こんにちわ☆萠禰ですw 学校もまた始まって、また毎日三つ編みをする日々です・・。 夏休み中は暑くっても、おろしてるほうが好きなので、 ほとんどおろしてていたんですが・・また三つ編み!!! 面倒です。(´дヽ)。゜・゜ それで、先日学校で2年の(1つ下)の男子とすれ違ったとき、 「キモッ!!!!なにあの三つ編み~?!」 「ェ!!?あれ、つけ毛?」 「キモ~」 と言われてしまいました・・+(p'A`泣)+゜ こういうことは、前にも3,4回あったんですが、 やっぱり大好きな髪の毛のことをキモいと言われると落ち込みます。 年下に言われるのも、むかつくし!!!!! というか、私はまだヒップラインくらいでそんなに長くないし!! こういう時って、そのまま受け流せばいいんでしょうか? それとも、少しは言い返したほうがもう、言って来ないんでしょうか? 友達が言うには、私は、顔が幼くって先輩って感じが出てない らしいんです。だから、いろいろ言われるんじゃない?っと・・。 ロリィタが好きなので顔が大人っぽいよりかは、幼いほうがいいんですが、 「キモィ」とか「何あれ~?」って言われるのはいやです(`Д´*)≡ いちいち気にする自分もいやです。。 私は、「中3なんだからもっときつく言ってもいいかな?」とも 思うんですが、「先輩は心が大きい優しい人じゃないと!」とも 思います。全然知らない、すれ違いの人になら流しますが、学校だと また会ったときニヤニヤしてくるし・・。 どうすればいいと思いますか? よく分かんない文ですみません(*'д`人)[2007/09/16 15:00:04]
萠禰さんこんにちは。 阿修*羅と申します、宜しくお願いします。 学校で嫌なことを言われてしまっているようですね。 髪のことではないですが、趣味とかのことで小中学時代に悪口を言われたことが あるので、お気持ちお察しします。 基本的には、嫌だと思いますが無視がいいと思います。 言い返したりすると、余計おもしろがってやってくる可能性もありますし…。 あまりしつこいようなら、はっきり「そういうこというのやめて」と言ったほうが いい場合もあるかもしれませんが、相手が年下とはいえ男子ということで、危険なので、おすすめできません。 中学生との事ですが、この頃の悪口って一過性のもので、どうでもいいことで 色々言ったりするものだと思います。 なので、萠禰さんが、ガキは相手にしない!という態度でいればいわなくなると 思います。 萠禰さんは長い髪やロリィタが好きでしているのですから、「自分は自分、 好きなものは好き」と、堂々としていればいいんですよ。 とやかく言ってくる奴はまず無視が一番いいんじゃないかなと思います。 ちなみに昔の私は、何か言われるたびに「あ~あみんなコドモねぇ、 早くオトナになってよ」と、心の中で溜め息をついていました(笑)。 もちろん、いじめや嫌がらせに発展するようなら、すぐに周囲の信頼できる 大人に相談しましょう。 そんな男子の言うことは気にせず、ロングヘアを楽しんでくださいね。[2007/09/16 18:34:04]
萠禰さんはじめまして。 そういうのはあんまり気にしないでいいと思いますよ。 中学生の男子ぐらいって女子に比べるとまだまだ幼い感もありますし 自分がその位の年齢の頃って女子が急に大人に見えたりしたものです。 ご自分が長い髪が好きでいるのですから周りは関係ないですよ。 それに案外その男子って萠禰さんに関心があるのかも知れませんしね。 これからもどうか頑張って長い髪を維持していって下さいね。[2007/09/16 19:42:35]
みなさんも言うように、そういう輩(やから)は無視ですね。 ちょっと趣味が違うだけで、簡単に「キモい」という奴は多いです。 気にしない方がいいです。まだ、子供なんですよ。中学の男子は。 私の娘も、身も知らない女子から、嫌味を言われたことが何度もありました。 相手は女子ですから、そのうち平気で話せる仲になっていったようですが。 萠禰さんはもう3年生ですから、中学校生活ももうちょっとです。 あと、ちょっとの辛抱です。 心ない一言で、落ち込まないで!あとで考えるときっと馬鹿らしいことと思えてきますから。[2007/09/16 22:20:10]
阿修*羅さん やっぱり無視が一番ですかねぇ・・。 たまに、怒鳴りたくもなりますが、通りすがりに言われるので、 言い返そうと思っても時間がないです>< きつく言っても、男子ばっかなので暴力とかふるってきたら怖いし(・´ω・`*) 阿修*羅さんの言うように「自分は自分、好きなものは好き」と 強くなりたいです。 ありがとうございました!! AWさん はじめまして。 たしかに中学の男子って幼い気がします。休み時間もはしゃいでるし。 無邪気といえば無邪気で可愛い感じはしますwwでも、ちょっとふざけすぎる ところもありますが・・。 これからは、気にしないようにしたいです! ありがとうございました!! 熊野さん たしかに男子はよくキモィと言っています。。小学生の頃は、「馬鹿」とか 「アホ」だったのに、中学になってから「キモィ」に変わった気がします。 中学を卒業しても高校で言われるんでしょうか・・。 高校では、ロングへアの友達が欲しいです☆ ありがとうございました!![2007/09/17 15:15:37]
萠禰さん、はじめまして 面白い絵文字が気になって、このトピをのぞいてみました。 学校での出来事、さぞ不愉快だったろうと存じます。相手が年下であろうが年上で あろうが、他人の容姿を貶すなんて、とんでもないことです。ただ、まだ相手も中学生 とのことなので、皆さんがおっしゃるように、萠禰さんの悪口をいった男子は 精神的に幼いのかもしれませんね。またAWさんがおっしゃっる、「萠禰さん に関心がある」から、気を引こうとわざと萠禰さんの嫌がることをしているの かもしれません。 でも、萠禰さんにしてもれば、そんな幼稚な嫌がらせをするような男子に 好意を抱かれてもありがた迷惑なだけですよね。実際に、萠禰はご自分の大のお気 に入りの髪を貶されて、傷ついていらっしゃるのですから。 それにしても、他のトピをみてもそうですが、どうしてロングヘア女性がこんなにも 学校や職場でバッシングをうけるのでしょうか? やはり、ロングヘアにしている女性が珍しく、あまり見慣れないからでしょうか? たしかに、ロングヘアマガジンではヒップラインほどの長さの髪は驚くほど長いとは 感じないでしょうが、世間ではかなり目立つほどの長さではないでしょうか? 私の知るかぎり、ロングヘアを嫌う人は次のような場合が多いです。 ①幼い頃、親に嫌々ロングヘアにさせられて、それによって危険な目にあったり、嫌な 思いをした。これは女性限定の場合です。 ②ロングヘア女性の不注意な振る舞いによって、不愉快な思いや不潔な経験をした。 たとえば、長い髪が他人の身体に触れた。調理中や食事中に食べ物のなかに髪が 入ったなど。 ③特にこれと理由なないが、なんとなくロングヘアが不潔に見える。または、あまり 長いと珍しいということもあり、その女性がその髪の長さに即して、アブノーマルに 見える。 私の身近にも、①や②の人はけっこういます。このような人の場合は、話し合ったり、 こちらもマナーに気をつけるなどをすれば、なにもクレームをつけられずに済むと思い ます。問題は③ですね。大人はさすがに③の場合でも露骨に出しませんが、本当のと ころ、この場合もけっこうあるのではないでしょうか? すべての人が同じものに対して同じ評価を与えるはずがない、だから当たり前ですが、 ロングヘアを美しいと思わない人も世の中にはいる、ということなんですね。 件の男子がもし③のようなタイプで、萠禰さんさんがもう二度と自分の髪を 悪く言われたくないとお望みならば、普段していらっしゃる三つ編みを長さが分から ないように纏めるというのも、解決法のひとつだと思います。 でも、やはり手間がかかるし、ダウンスタイルが気にいっていらっしゃるなら、なお さらでしょうね。 なお、私は髪に関して皆さんが体験されているようなバッシングをうけたおぼえが ありません。あまり参考にならないかもしれませんが、私がバッシングを受けにくい タイプということで、普段、自分の周りの方にどんな態度をとっているか、書いておき ます。もしよろしけれな、お読みください。 ・他人の噂話や悪口、陰口を言わない。また、そうした話の輪にもぜったい加わらな い。なにか文句がある場合、その当人に直接言い、必要があれば話し合う。 ・他人の容姿、服装、髪型に対して、必要以上に興味を示さない。もし誰かがそうした 話をもちかけて来た場合、「確かに珍しいかもね、よく分からないけど」で話を打ち 切る。 いつもこんな調子のせいか、私にファッションや髪型について尋ねても白けるためか、 誰もその手の話題はしてきませんし、もちろんからかわれたこともありません。 萠禰さんのご性格も分かりませんし、私のように振舞っていれば絶対バッシ ングを受けないと断言はできません。 ただ、他人の気持ちは推し量りにくいところがあるので、不愉快極まりない場合には、 自分の意見をはっきりと言う必要があると思います。件の男子が年下ならば、なおさら です。萠禰さんの髪にかぎらず、なんでもやってはいけないことを彼がやった 場合、ちゃんと教えてあげるのも、年上の者の役目だと思いますよ。[2007/09/17 16:04:28]
私も、髪型について、悪口をいわれたことがあります。 中一のとき、ワンレンロングでした。 「前髪が目にかからないようにする」 という校則がありました。 おでこのニキビがきになるので、低い位置でポニーテールにしていました。 そしたら、後ろの席の男子が、 「前髪を伸ばして、横で結ぶなんて卑怯だ」 なんで、後ろから言うんだよ! 文句あるなら堂々と目の前で言って来い! 私以外にも、違うクラスで、ワンレンロングの子がいました。 一方、教師からは、一度も注意されたことがありません。 前髪があってもなくても、目にかかってなければOKだったのかな。[2007/09/17 17:50:09]
皆さん書いていらっしゃるように、気にしないのが一番だとは思います。 同じ学校内とはいえ、特に関係のある人ではないのでしょう? 部活動などでどうしても頻繁に関わる、ということでしたら、 先輩の権限として、言ってみてもいいかとは思いますが。 まぁ、ガキの言う事だと思って放っておく事をおすすめします。 高校ではロングヘア仲間ができるといいですね。[2007/09/17 18:15:20]
☆萠禰さん とりあえずは、友達相手に愚痴ってみるのはどうでしょう? 相手の男子のクラスや名前は分かりますか?あまりにしつこいようなら、 先生に言って、問題の男子にやめるように指導して貰うという手もあります。 「告げ口は卑怯」 と言う人もいますが、自力では解決が難しい問題を、先生や上司に言って解決するのは当然のことです。 「告げ口は卑怯」というのは、いじめている側がいじめられている側の行動を縛るための言い方です。 ☆キャサリンさん ワンレングスを一まとめにすれば、 「前髪が目にかからないようにする」 という校則にちゃんと従っていますから、何の問題もありません。卑怯でも何でもありません。 先生もそれが分かっているから校則違反とは全然考えなかったわけです。[2007/09/17 19:27:42]
萠禰さん、はじめまして。 あまり出没しませんが魚の骨と申します。 私も皆さんがおっしゃるように萠禰さんの 気持ちが耐えられるようであれば、無視が一番楽かなと思います。 次が要点を絞ってずばっと言い返すことですかね。 その男の子が長い三つ編みが珍しくて気になって言ってるだけであれば (「キモー」と言ってるとのことですが、男の子の中で最適な言葉が 見つかってないだけかもしれないですし)、 相手が不快になっているとわかってくれれば、やめてくれるかもしれないです。 あと、多少言い返したぐらいでは、暴力に訴えてくることはないと思いますよ。 (そんなヤツは本当の馬鹿です) 本当にしつこくてやめて欲しければ、周囲の大人の力をかりて大丈夫ですよ。 私も髪のことではないですが、なんどか借りたことがありますので。[2007/09/18 01:26:58]
>「告げ口は卑怯」 >と言う人もいますが、自力では解決が難しい問題を、先生や上司に言って解決するの>は当然のことです。 >「告げ口は卑怯」というのは、いじめている側がいじめられている側の行動を縛るた>めの言い方です。 まったくwindさんのおっしゃるとおりだと思います。 皆さんのおっしゃるように、周囲の大人の力を借りてもいいかもしれませんね。 ただし、その場合、相談を持ちかけ力を借りる大人を見極めなければなりません。 萠禰さんが真っ先に相談を持ちかけられる大人は在籍している中学校の 先生だと思いますが、その先生が萠禰さんの言い分をしっかり受け止めて 下さるかどうかが、とても重要になってくるでしょう。 また誤解を生むような言い方のなってしまいますが、日本中の先生すべてが優れた 指導力の持ち主とはかぎりません。なかには、「そんな長い髪をしているから からかわれるのだ」と言うような先生も、残念ながらいるようです。 そうなると、かえって萠禰さんが傷つかれるのではないでしょうか? ですので、大人の相談される場合は本当によくその大人の人となりを見極める 必要があると思います。 私の場合、他人任せにすると自分の言い分がちゃんと相手に伝わるかどうかが不安 なので、どうしても他人に依頼したり、仲介してもらうのを躊躇うことが多いです。 だから、結局なんでも自分で解決しようとしてしまうんですね。 上手に他人の手を借りるというのも、とても大切だと思います。[2007/09/18 13:13:49]
windさんや果奈さんのおっしゃるように、頼れる教師の力を借りること、名案だと思います。 また、そのことがきっかけで、個性とか趣味、あるいはもっというと、 生き方(主義、主張)に個人差があり、それを認め合うことが社会的な人間として生きるのに 大事なことなんだということを学ぶことができるのではないでしょうか。 そこまで勉強することが中学生としても、大事だと思ってくれる教師がいればよいのですが… 話が大袈裟になってきてしまいましたが、萠禰さんだけのことではなく、 本当は全校生徒ひとりひとりが、みんな個性を持っているわけなのです。 たまたま萠禰さんが見た目だけで差別されたので、 教師には差別をなくす教育を目指してほしいですね。[2007/09/18 13:52:47]
萠禰さん、始めまして。 まあ、最近は知らない人に対してもびっくりする位口が悪い人いますね。 私も一度だけですが、繁華街で背後の至近距離から「平安…(くすくす)」と 言われた後、顔を横から覗き込まれた事がありました。 振り返ってみたら3人連れの女子高校生でした。 私に連れが居なかったら、口の利き方を教えてやる所でしたが(笑 そういう男子は無視が一番です。 意地悪する側の人って、相手があたふたする反応を楽しんでたりするので、 そういうのを相手に気を揉む側が疲れるだけです。 堂々としてれば、意地悪のしがいがないので自然とそういう対象から外れます。 髪をきちんと手入れして美しく保って、自分のポリシーに自信を持ちましょ。[2007/09/18 21:44:00]
果奈さん 好意っていうのが全然感じられないです。。 ただバカにしてるって感じで・・。 ヒップラインほどの髪は、学校では目立つんでしょうか。 私は身長以上伸ばすのが目標なんですが、それくらいになったら 人の目が怖くなって外に出られないかもしれません;; 長さが分からないようにまとめようと思ったんですけど、朝、 早く起きるのが苦手なので、三つ編みでいっぱいです。 言い返したいんですけど、言い返したことでまた言われて、 聞きたくない言葉を言われたら、もっといやな気分になると 思って言い返しません。 「いけないことを注意する」ということが、なかなかできません。。 ありがとうございました。 キャサリンさん 前髪を伸ばして横で結ぶのは卑怯じゃないと思います。 後ろからいわれるのは、むかつきますよね。 私は、前髪は目ぎりぎりでつくかつかないか位なんですが、 先生に注意されたことも、そういう校則もないです。 ありがとうございました。 朱枋さん やっぱり気にしないのが一番でしょうか。 私は、言われたときはそんなに気にしないんですが、すっごく 気分が落ちてるときに、「あの時、こんなこと言われた・・。」 とか後で思い出して、泣く方なんですよね。 今まで言われたコトが一気に思い出して、夜とかよく泣いちゃいます。 頻繁に、かかわるというか、毎回違う人です。同じ人もいますが。。 もう少し大人になって欲しいです>< ありがとうございました![2007/09/21 18:01:38]
windさん 前、ある部活の2年が何度も言ってきたので友達に言って 少しの間、部停にしてもらいました。 その人は今は言ってこないんですが、違う人が言ってきます;; 毎回違う人なので、名前も分かりません。 ありがとうございました。 魚の骨さん はじめまして。可愛い名前ですね♪ 暴力は、嫌いです!! 前、砂を投げつけられたことがあるんですが、 暴力じゃなくってよかったです。(少し痛かったですが) 大人の人は、苦手なんですよねー。緊張してしゃべれないし。。 でも、我慢できなくなったら大人の人の力を借りようと思います。 ありがとうございました。 果奈さん、熊野さん 先生とは、あまり話さないのでどの先生に相談していいか 分からないです。 母に話すと、「だったら切りなさい」と言われるし・・。 「髪は長くしたいけど、からかわれるのは嫌」というのは、 わがままなんでしょうか。 果奈さんと同じ、先生方には自分の思いが伝わるか不安なので、 先生方に頼るのは苦手です。 SHINAさん はじめまして。 私のほうが年上でも、私より背が高い男子はいっぱいいるので びくびくしちゃうときがあります。 美しい髪になれるようにきちんと手入れをしたいです。 ありがとうございました。[2007/09/21 18:21:00]
ちょっと、遅くなりましたが・・・・・ 私も大体、無視しておけば良いかと思います。 この年代の男子って、他人の悪口を言うのが好きみたいだし。 何か特別な特徴があると、遠慮なく悪く言うのが当たり前で。 卒業したら関係なくなるし、もう少しの辛抱ですからねぇ♪ それより、校則で無意味に髪形などを強要されないのが羨ましいですよ。 自由に長く伸ばせるだけでも幸せですから、それを励みに頑張って下さい。 校則は強制的ですが、男子の悪口ならば無視しても構わないのですから! 余談ですが、私は校則を無視して髪を伸ばして『出校停止』に。(笑)[2007/09/25 12:26:25]
>果奈さんと同じ、先生方には自分の思いが伝わるか不安なので、 >先生方に頼るのは苦手です。 やはり、そうですか。私の知り合いにも中・高の教員の方も多いですが、彼らはたとえ 個人的にロングヘア女性が好み(男性の場合ですが)でも、一概には教育的配慮から 生徒の長い髪に対してはあまりいい顔をしません。女生徒を女性視しないだけ、まとも ともとれるのですが、萠禰さんのようにうんと長く髪を伸ばしたい女生徒には 先生に相談をもちかけるのは、得策とはいえないでしょうね。 また、相手は男の子ですし、身体も大きければ、萠禰さんも確かに恐いかも しれませんね。私ならば、言い返すところですが。 でも、萠禰さんをからかった男子生徒を部停にしてくれるような頼もしい友人 がいらっしゃるとのこと。ご友人は萠禰さんが髪をとても大切になさってるお 気持ちを汲んでくださっているのですね。 >もう少し大人になって欲しいです>< そうですよね。 私は他人の身体をじろじろと必要以上に見ることだけでも、十分にマナー違反だと考え ています。まして、からかうなんて、とんでもないことです。 からかっている彼がもっと精神的に大人になって、女性の身体をからかうことがどんな に恥ずべきことで、情けないことかに、早く気づいてほしいものです。 もしも、彼が萠禰さんが卒業される頃までからかい続けていたら、卒業式直前 にでも「もっと大人になってちょうだいね」とでも言ってやりたいものですね。 私としては、萠禰さんが長い髪のままで気持ちよく残りの中学生活を過ごされ 晴れ晴れとした気分で卒業式に臨まれることを祈るばかりです。[2007/09/27 16:35:45]