姫カットとは?

歩多   

私は、今、ワンレングスですが、「姫カット」にも憧れます。
   
しかし、「姫カット」の定義がよくわかりません。
   
段は何段入っているものなのでしょうか?
(そもそも、段の数え方って、何処からはじまるのでしょうか。前髪部分も「一段」と数えてよいのでしょうか?)
段を入れる場所は決まっているのでしょうか? 
(例えば、顎の辺りで切るのが普通とか、肩より下には段を入れないとか、決まっているのでしょうか)
段が入っていても、髪がふぞろいの場合は、「姫カット」ではないのでしょうか?
「姫カット」というと黒髪のイメージですが、茶髪で段カットの場合は「姫」ではないのでしょうか?
   
最大の疑問は、
前髪が無い、もしくは、前髪が長いと「姫カット」にはならないのでしょうか?
平安のお姫様の絵って、前髪がなかったと思うのですが、
現在「姫カット」と言われているような髪型は、揃った前髪がありますよね。
   
とても疑問です。
皆さんの、ご意見を是非お聞かせください。
   

[2007/04/30 11:03:20]

平安時代は…  熊野   

鬢削ぎ(びんそぎ)といって、既婚者が頬の辺りで、髪を切り揃えていたのです。
だから、姫君というより、人妻、お母さんがやっていた髪型です。
この頃は、前髪は切ってませんでした。
下がり端(額髪ともいう)は、別に前に垂らすようにして胸の辺りで切りそろえた髪型で
未婚既婚に関わらず、主に貴族がやっておりました。
   
その後、デザイン的に変わって、既婚、未婚に関わらず、また、頬だけではなく、
目じりの辺りでも、何段にもなって左右対称に切り揃えていました。
信長の妹のお市の方の肖像画でも、あるいは舞踊図などでも、細かく切っている絵を見ます。
   
ただ前髪は少女の間だけで(安土桃山時代)一般の成人女性は前髪は伸ばしておりませんでした。
(遊女はいろいろな髪型をしていましたが)
時代劇でも、ご覧になったことがありますよね。
   
その流れが今の姫カットに影響しているのだと思います。
   

[2007/04/30 17:15:34]

誠   

日本で洋服を着るようになった時代以降では、
麻丘めぐみさんのデビュー当時(昭和47年)のヘアスタイルが
「姫カット」の原型になっていると感じています。
現在、麻丘さんが所属している事務所のホームページでは
昔の写真を拝見することはできませんが、
私設ファンサイトや昔のレコードジャケットでは
若い頃の麻丘さんの写真を拝見することができます。
長い髪で耳の下(頬)のあたりで一部の髪をカットしてあり前髪は作っていません。
耳の下で1度だけ段が入っているヘアスタイルです。
   
歩多さんがご指摘のように
最近、前髪ありの姫カットを見かけるようになりましたが、
これは、ゴスロリなどのファッションに合わせているときが多く感じます。
ゴスロリファッションを楽しんでいる方たちは、姫カットと呼んでいるみたいですね。
よくフリルがたくさんついたヘアタイや帽子と組み合わせている方を見かけます。
ちなみに、耳の下(頬)で段を入れる姫カットは顔が大きく見える
(下ぶくれに見えやすくなる)効果があります。
だから、平安時代に流行ったのかなぁ?と個人的には勘ぐってしまいます。
   
さて、私個人としては姫カットはあまり好きではないので、
おすすめはしたくないのですが、
どうしても姫カットをしたいけれど、顔が大きく見えるのがイヤという方は
えらとあごの間で少し内側に髪が流れるように
カットすると顔の大きさをカバーしてくれる効果があります。
それとカットしたところを耳にかけることが多いと癖がついてしまうので、
きれいなストレートの流れを維持するのは少し大変かもしれません。
   
ところで、これは以前、
他人から聞いた話なので自分で調べた内容ではありませんが、
「大草原の小さな家」や「赤毛のアン」に出てくるような
19世紀末頃のカントリースタイル(アーミッシュも含めて)の少女の服装で、
帽子の脇から姫カットのような髪が出ている場合があります。
これは、当時、12歳くらいから前髪を伸ばし始めて、
15歳くらいには髪を纏めてアップスタイルにするのが一般的だったから
まだ伸ばしかけの前髪が帽子の脇から出ているのだと聞きました。
ストレートヘアではないので、かなりフワフワとした印象です。
   

[2007/04/30 20:29:23]

歩多   

熊野さん、誠さん、コメントをくださって、ありがとうございます。
   
昔は前髪はなかったんですね。
   
私がやりたい髪型は、鬢削ぎや麻丘めぐみさんのしていた髪型に近いと思います。
前髪なしで、顎の辺りで一段入れて「長い前髪」みたいなのをつくりたいと思っています。
   
>ちなみに、耳の下(頬)で段を入れる姫カットは顔が大きく見える
   
>どうしても姫カットをしたいけれど、顔が大きく見えるのがイヤという方は
えらとあごの間で少し内側に髪が流れるように
カットすると顔の大きさをカバーしてくれる効果があります。
   
→私、ただでさえ下膨れです。頬で段を入れるのはちょっと危険ですね。
少し長め(顎辺り)で内側に髪が流れてるようにして、
えらを隠すという計画なのですが、これも顔が大きく見えるのでしょうか?
   
自分のワンレングスも気に入っているのですが、
そろそろ飽きてしまいました。髪全体を短くする気は無いのですが、
前髪だけでも変えたいな、と思ってしまいます。
姫カットは女の子らしくて可愛い髪形なので、いつも憧れています。
(でも、私はゴスロリファッションはしないので、似合わないかもしれません。
基本はTシャツ、ジーパン、パーカーという、お洒落への意欲を感じない格好をしています)
   
悩みます。
   

[2007/05/05 23:51:29]

姫カットにしてます 櫻姫   

長年(約十年ほど)姫カットしていますが、私の場合は
ただのロングよりロリータに似合うからという理由でしています。
姫カットは幼くみせる方法でもあると美容師さんに言われたので…
最大二段(耳で切りそろえ、あごでも切りそろえ)入れていましたが、今は首までです。
どうしてもロリータの視点と思考回路でいきますと姫カット=ロリータになってしまいますね(^_^;)
   

[2007/05/06 20:39:24]

wind   

☆熊野さん
「一般の成人女性は前髪は伸ばしておりませんでした」
は、
「一般の成人女性は前髪は作っておりませんでした」
の間違いですね?日本の歴史の中で、成人女性が前髪を作るのが当たり前になったのは、
戦後のことだと思います。
   
☆誠さん
>姫カットは顔が大きく見える
>(下ぶくれに見えやすくなる)効果があります。
>だから、平安時代に流行った
なるほど!現代の視点で見てはいけませんね。下ぶくれが美人の条件だった当時なら、
顔を下膨れに見せるために姫カットにしていた、というのはものすごく納得がいく解釈です。
   
☆歩多さん
誠さんが言っておられるように、髪を耳にかける癖のある人は直毛でも癖が付きやすいです。
まして癖毛の人の場合、姫カット部分に癖が出やすいです。
また、ワンレングスの便利さに慣れていると、髪を後ろで一まとめにしても
姫カット部分が顔に残ることに面倒くささを感じるかも知れません。
   

[2007/05/13 07:35:15]


ロングヘアマガジン > ロングヘアトーク