髪の色、長さでのバッシングはやめませんか? 

タイトル&名前: 結   

高校生の女の子の事件のトピにも少し書きましたが・・・。
そして、「ロングヘアマガジン」さんの趣旨とは、
反する主張になるかもしれませんが・・・。
   
この掲示板をご覧の方々には、そんなことをする人はいないと思うのですが、
髪色、髪の長さで人を差別したり、人柄までとやかく言うのはやめませんか?
   
ここでは、ロングヘアバッシング、黒髪バッシングの話題が出ますが、
私の周りだけでも何人か、「茶髪バッシング」「ショートヘアバッシング」を
されている人がいます。
何かの規則に反して、茶髪にしているわけでも、黒髪ロングをバッシングしたり
したわけでもないのに、バッシングをされているのです。
   
たとえば、「あの子は茶髪だから、どんなに成績が良くてもバカ」とか、
「男にストーカーされたって言うのも、茶髪にして男好きみたいな髪だから、
自業自得」・・・。
「あの子、女のくせにあんな短い髪にしてて、恥ずかしくないのかな?」
「オカマになりたいんじゃない?」・・・。
いくら、黒髪・ロングの好きな私が聞いてもうんざりです。
   
   
   
黒髪のロングが好きなら、黒髪のロング。
茶髪が好きなら茶髪。
ショートが好きならショートで、お互いの個性を認め合えばいいと思いませんか?
そういう風潮ができないと、いつまでたっても黒髪バッシングもなくならないと
思います。
黒髪バッシング、ロングヘアバッシングをされて、辛い思いをされている方も
沢山いらっしゃると思います。
でも、まず私たちから、「茶髪バッシング」をやめてみませんか?
そこから、「黒髪でも良い人もいる」と、理解して、
バッシングをやめてくれる人もいるかもしれません。
   
お気に触ったら申し訳ありません。
   

[2005/04/10 12:39:05]


タイトル&名前: 紅月萌    URL

結様
紅月です
   
茶髪やショートヘアをバッシングする方が周囲におられるのですね。
それはお辛いことだと思います。
   
このサイトは茶髪やショートヘアをバッシングするサイトではありませんよね?
そういう人が、黒髪好きの中にいたら、という話だと思うのですが。
他の人の髪型を尊重出来ない人が、本当に自分の髪を大切に出来るのでしょうか?
私にはそうは思えません……。
そういった意味でも、本当に悲しいことですね。
   
   
以下余談です。
実を言うと、私自身、以前は金髪に近いくらい脱色していました。
(ロングではありましたけど。)
その頃、かなり上の世代のお堅い性格の人に、
「脱色=不良みたいに思ってたけど、そうじゃないんだね。
あなたを見ていると、今時は髪型なんて個々人の趣向であって、
バカだとか不真面目だとか、そんなことには関係ないって分かるよ」
と言ってもらったことがあります。
私自身、そういった方には「脱色してる奴はみんなバカ」と思われてても仕方ない、
と思っていたりもしたので、意外に思う反面、とても嬉しかったです。
   
結局、最終的には、その髪型をしている自分自身に自信と責任を持って
行動するしかないんだと思います。
そうしていれば、今バッシングしているような人にも、
いつかきっと分かってくれる日が来る……と、信じたいですね。
   

[2005/04/10 21:19:05]


タイトル&名前: 結   

紅月萌様
   
こちらが、ただ「黒髪ロングを愛する」というサイトであり、
茶髪がどうこう・・・という方がいらっしゃるわけではないのですが。
ただ、拝見していると髪のことでバッシングされている方が、
非常に多いですよね・・・。
また、私の周りだけかもしれませんが、「黒髪対茶髪」という
変な対抗意識を持つ人が多いのです。
私は、そういうのは嫌なんですよね。
今、茶髪をバッシングしている人が、いつ黒髪バッシングに変わっても、
不思議ではないですし・・・。
私は経験したことがないので分かりませんが、
ワンレン・ボディコンの時代には「髪の長い女はバカ」とか、
言う悪口もあったのかな?と思いますし、
当時の小説を読んでいると、実際にあったようですし・・・。
   
話はズレますが・・・。
私も、ロングで茶髪だった時期があります。
高校を卒業してすぐの時期です。
その時と今とでは、ことば使いも態度も全然変わっていないのに、
「更正したんだね」とか、「真面目なんだね」とか言う人が多いです。
ちょっとそれは・・・と思いますね。
「真面目」というのは誉めことばかもしれませんが、
「今時、髪を黒くしてるなんて真面目」とか言われると、
反発したくなります。
「お洒落を楽しみたくて、あえて黒髪」でもあるのに・・・。
   
私は、髪の色、長さで人をどうこう言う人が減らない限りは、
黒髪ロングを楽しめる世の中にはならないと思います。
気にしなければいいだけですが、いろいろ言われて、いい気はしませんし。
   
かといって、茶髪やショートにこだわりがある人まで、
「黒髪でロング」を押し付ける世の中になっても嫌ですが(個人的には)。
   
個性は個性、人柄は人柄・・・で尊重し合いたいです。
   

[2005/04/11 13:46:28]


タイトル&名前: 補足です。結   

何だか随分と感情的になってしまって、気を悪くされた方がいたら、
申し訳ありません。
こちらのサイトのように「黒髪ロング好き」が前提であるサイトや、
仲間内の話で、茶髪は好きじゃないという話をするのは、
良いと思うんですが、そうでない場面では気をつけていただきたいし、
私もマナーは守りたいな、と思って発言したのです。
   
こんな方がいました。
黒髪ロング好きの男性なんですが。
「茶髪とかショートヘアの女は、いくら顔が良くても価値がない」とか、
「告白されても、髪が短かったら振るね」とか、
平気で公言していたのです。ショートヘア女性もいる前で。
こういうのは、心の中で思う分には個人の自由ですが、
やめていただきたいですね。
ショートヘアに自信のある方や、ポリシーでしている方なら、
受け流せるでしょうが、私のように「今は短いけど伸ばし中」だったり、
何かの事情があって短くしている方が聞いたら、傷つきますよ・・・。
それに、こういう方がいると「黒髪ロング好きって保守的なのね」とか、
誤解を招いたりするのです・・・。
現に、彼の発言で「黒髪が好きな男の人って短い髪をバカにしそうで嫌」、
「長い髪の女の人も、内心では短い髪をバカにしてるのかな?」と、
思ってしまった子もいます。
私も、これからはそういう発言をする人を見たら、やんわり注意するつもりですが。
   
自分の好みを理解してほしいなら、まず相手の好みを理解することだと思います。
私は、自分で自分の首を絞めるようなまねはしたくないと思います。
   
まあ、私の周りが特殊なのかもしれませんが。
勿論、彼女や奥様など親しい方に、「伸ばしたら?」とか、
「長い髪が好き」というのは良いことだと思うのですが。
   

[2005/04/12 14:17:40]


タイトル&名前: 麗華   

こんにちは♪
色や長さでバッシングって結構耳に入ってきますよね。
お恥ずかしい話なのですが、
私の父は昔「髪の短いのは女じゃない」と
言っていた頃があり、母もヒップまであるロングでしたし、
もちろんわたしもずっと伸ばしていました。
今はもうそんな事を言うことは決してないですけど
黒髪ロング好きみたいです。                          
私がロング好きなのは父の影響もあるみたいです。
   
でもうちの旦那はショートカット派だったりします(笑)
ロング好きに理解はあるので病気の時なんかは
髪を洗ってくれたり、梳いてくれたりするので助かって
いますが、同じくロングの知人の旦那さんは、
「切れ切れ」とうるさいそうです。
主婦や子持ちの女性が髪を伸ばしていると、何だか
批判される事が多いのは気のせいでしょうか?
耳を傾けていると、ロングなだけで家事をしてないやら
遊び呆けてるんじゃないかとか・・・
「ちゃんとしてるっちゅうねん!」と爆発しそうに
なる事あります。一部の人に対してですがね・・・
自分がちゃんとしてたら周りは分かってくれますがね。
   
学生時代の話ですが実は私、髪の色がピンクだったり、
紫、青、白にしていた事があります。
ヒップ超えのロングヘアで。
その頃好きだったバンドの影響なのですが・・・
だけどそんな髪の色していても中身はなんら変わらないので
普通に振舞っていて、電車通学中に席を譲ったりすると
必ず周りがヒソヒソ話したり見てきたり・・・
譲って座った方には「見掛けで判断しちゃアカンなぁ~ありがと」
とよくいわれました。
どうしても髪の色で勝手な考えを決め付けて
しまう人が多いのでしょうね。
今は引退しましたが髪が赤い頃の趣味は日本舞踊でした(笑)
もともと祖母が日舞のお師匠さんでしたので。
カツラかぶるので問題なくやってました。
   
バッシングって自分の好みを押しつけているのと
代わらない気するのですが・・・
延長線にある気がするんですよね。
人間一人ずつ個性がある様に
十人十色、当たり前が悲しい事に出来なく
なってきてしまっているのでしょうね。
   
長々と書き込んでしまってすいません。
   

[2005/04/12 16:26:55]


タイトル&名前: 紅月萌    URL

> 結様
   
そうですね。
上では簡単に「その髪型をしている自分自身に自信と責任を持って」
なんて書いてしまいましたが、色々と事情のある方もおられますよね。
あるいはそうでなくても、傷つきやすい方もおられるでしょうし。
   
茶髪好き、黒髪好き、ショート好き、ロング好き……。
それは人それぞれですし、心の中で思うにはどんな風に思っても構いませんけど、
簡単に人を否定するような言葉を口にして欲しくないですね。
結局は、思いやりの問題かなあ、
なんて言ってしまうと、話が大きくなりすぎますけど。
自分が否定された時にどんな風に感じるのかを想像すれば、
そんな言葉を簡単に口に出したり出来ないはずなのに、と思います。
   
   
> 麗華様
   
私の父もロング好きでした。
やっぱり、以前はショートヘアは「女らしくない」と言ってましたよ。
ある程度年上の年代の男性は、みんなそうなんでしょうか(笑)。
   
そして、私の彼氏さんは黒髪好きです。
彼は、今では茶髪嫌いを明言してますけど、
以前、私が髪を明るい色にしてた時は全くそんなことを口にしませんでした。
付き合っていても、茶髪嫌いとは気付かなかったくらいです(汗)。
せめて、それくらいの気遣いをみんなが出来れば良いのにな、と思いますね。
   
バッシング=好みの押しつけって、その通りですよね。
相手の立場を考えられる人間でありたいですね。
   

[2005/04/12 18:09:46]


タイトル&名前: wind   

自分のことでもないのにこれだけ怒っておられる結さんの敏感な感性が伝わってきます。
   
> 「ロングヘアマガジン」さんの趣旨とは、
> 反する主張になるかもしれませんが・・・。
ご心配なく。別に反していませんよ。ショートや茶髪を賛美したり勧めたりしなければいいんです。
ロングヘアマガジンはショートヘアや茶髪はテーマとして扱わない、
つまり、ショートヘアや茶髪にはサイトとして関心を持たない、ということです。
だから、茶髪バッシングもサイトの方針ではありません。
 茶髪バッシングをしても茶髪の人が黒髪にするわけではありません。
黒髪の良さやロングヘアの良さを示すことでしか黒髪やロングヘアの女性は増えないと思います。
髪型の好き嫌いを言うのは個人の自由ですが、
人格攻撃になるとそれは髪型の好き嫌いを越えています。
 ただ、黒髪ロングへのバッシングをされた人が、茶髪批判・ショート批判をして
反撃する権利はあります。
相手を攻撃するのなら、手痛い反撃をされるのは覚悟の上でやるべきだと思います。
黒髪と茶髪を入れ替えても同じです。
もちろん、非難の応酬で問題が解決するわけはありませんが、
攻撃されても無抵抗とするか反撃するかは、個人が決めることで、
サイトとして決定することではありませんし。
 黒髪ロングの女性や黒髪ロングが好きな男性の中に自分としては
容認できないことを言っている人がいても、
ロングヘアマガジンとしてそれらの人に何かの責任をとる必要はないし、
メンバーそれぞれも、それらの人とは無関係、という以上の関係はありません。
   

[2005/04/18 21:59:15]


タイトル&名前: asato   

髪型・髪色で人を判断してしまう・・・これはついついしてしまいがちな事です。。。
最近では、人毛で作られたカツラやウイッグやエクステ等も充実してきて、
簡単に髪型・髪色を変えられる様になってきています。
そんな時世に髪型・髪色だけで人を判断する事はできませんよね。
   
男受けを狙って髪型を選ぶ、と言っている人もいることはいますが、
ほとんどの人は自分が好きな髪型にしていると思います。
今、雑誌等によるといわゆる「男受けする髪型」は茶髪でミディアムみたいです。
しかし、黒のロングでも「男受け狙ってるんじゃないの?」と言われる事があります。
これは前述の「男受けする髪型」に反しています。
やはり、髪型・髪色でその人を決め付けてしまうのは一概に良いとは言えません。
   
髪の毛は、体の中で一番個性を自由に表す事ができます。
よって、その人の性格が表れたりもしますが、重要なのは固定概念を捨てる事だと思います。
うまく言えませんが、みんなが自由に「本人が好きな髪型・髪色」に
できる世の中になればいいなあと思います。
   
補足です。
3行目に簡単に髪型・髪色を変える事ができる、と書きましたが
当たり前ですがもちろん地毛ではできません。
地毛のロングヘアとカツラのロングヘアを同等の様に書いている様に取れて
しまったかもしれませんが、外見が同じだったとしてももちろん大違いだと思っています。
地毛でロングにするのは努力の賜物ですし。。。
そして、自分の髪に愛着を持つのも、地毛だからできる事だと思います。
   

[2005/04/22 15:53:01]


ロングヘアマガジン