記事タイトル:頭にもニキビ 

タイトル&名前: HH    URL

 「顔の皮膚の延長にも頭の皮膚・頭の皮膚の延長が顔の皮膚」というコトで
…頭の髪の毛の中(頭皮)にニキビらしいものが大量発生しました。
   
 女子の「あごひげの場所にニキビ」というのは「多大なストレスに」さらされ
てもできるそうで、その延長線上にある頭にも発生中なんです。今。
   
 しかも自分と同じ班にいる長髪女子3人で。なので、ストレスの内容は
たぶん同一なんですが
 「なんかニキビでほっかむり状態?」
 「そんなのいや~(涙)」
 髪の毛をうっかり掻き揚げると、「自分にしか聞こえない」びちっ、とか
ぶちっ、という音がしてつぶれる状態のものです。角栓とかではなく、ニキビの
症状で言う「バター状」とか「半固体」という感じで…。
   
 「…よくシャンプーの説明書でお肌や頭皮に異常がある場合は使用を控えて
くださいってあるけど、これはもうあからさまに頭皮の異常だよね…」
 「しばらく洗わないほうがいいのかな~?」
 「傷に悪いんだったらドライシャンプーもだめ?かな?」
   
 プラスチックのカチューシャ使用の友人は、はめなおしのとき手を止めて
 「…いますんごい音がした…」と。連続でつぶれたらしい模様。
 「布の貸してあげるよ…バンダナでもいい?」
 髪の毛を整える間は撫で付けなのでつぶれませんし、髪がごっそり抜けるわけ
でもないです。
   
 「とりあえず3人いるから分担して何が効果あるか試そう」
 「おっけ~」
 …全員バイオ(動物細胞班)です。
   
 一人は「ニキビはビタミン不足でも起こる」ということでマツキヨとか
市販のビタミン剤使用。
 一人は「皮膚科の薬はニキビに納得いく効果があるのか」ともらった
飲み薬とローション状の塗り薬使用。
 …3人の中で一番皮膚が強いということで、「…シャンプーとか日常行動
担当して。食事もチョコレートも食べ放題で」と希望が出ましたので
私がもしかすると一番直りが遅いかもしれません…。
   
 効果には個人差があると思いますが、途中経過とか直ったらまた書きにきます。
   

[2005/02/02 13:39:13]


タイトル&名前: wind   

どんな仕事をやっておられるのか不明なのですが、
薬品を使う部署で、同じグループの人に同じ症状が出ているのなら、
精神的なストレスではなく、薬品によるものである可能性もあるのでは?
   

[2005/02/02 22:36:49]


タイトル&名前: なつきち    URL

なつきちです。
   
なんかすごそうですね~頭皮ニキビ・・・しかも大量発生!
私もたまに頭皮ニキビありますが、そこまでぶちぶちつぶれるほどは未経験です。
   
現在、頭頂部にカドで強打した傷跡がありますが、シャンプーは少ししみた記憶があります。
(にきびはしみたりしないと思いますが、それなりに刺激はあるかもしれませんね)
   
クエン酸や酢での洗髪の方がもっとしみそうだし・・・
かといって、米ぬかでゆすり洗いはさすがに臭いそうで避けたいですが、
   
URLはニキビに効くハーブが載っています。
スィートミントやラベンダーなんかは、エッセンシャルオイルとしても
お近くでも手に入れられると思いますので、キャリアオイルに混ぜて頭皮マッサージや
クエン酸リンスなどに垂らしてお使いになられてみてはいかがでしょうか?
   
また経過をお聞かせください。
   

[2005/02/02 22:48:05]


タイトル&名前: ハバネロ   

ごくまれに、頭皮を爪で傷つけてしまって傷口が膿むことがあります。
傷口に綿棒でヨードチンキ(消毒薬)を塗ると治りが早いです。
傷とニキビは全く異なるものですが、つぶれた後の始末には効果あると思います。
いかがでしょうか?
   

[2005/02/04 12:26:45]


タイトル&名前: 黒耀   

そういえば何かの曲がり角を過ぎてからできてないな(遠い目)
いたいですよねー。
自分じゃ分からないところに出来ていて
ブラシでアタックした時の痛みは忘れられません。
   
なんだか大変な役回りみたいですが
お大事にって・・・大事にしていてもできるし
その「元凶」は取り除けないような「もの」なんでしょうし・・・
お三人方とも、傷が化膿しないように、ストレスの原因がなくなりますように
日本の片隅で祈っております(がんばれ!働く女性達!)
   

[2005/02/07 01:06:18]


タイトル&名前: イロコ。   

HHさんの症状とはズレていますが、
ニキビのできていた年頃に(かなり昔)
頭皮が気になってさわっていたら、
何かできていると思って、皮膚科に行ってみました。
医師はロクに見もしないで
「モウノウエン」
と言いました。
当時は勝手に毛膿炎と頭の中で変換しましたが、
現在ネットで検索してみたら
「毛嚢炎」で、しかも頭皮特有のデキモノではないようでした。
   
だから、どうということのない中途半端な情報ですみません。
   
・・・HHさん、お大事に。
   

[2005/02/07 21:21:32]


タイトル&名前: HH    URL

 とりあえず中間?報告です。
   
 ビタミン剤>「口内炎はきっぱりさっぱり3日目で和らぎました。後はストレスの
原因を何とかしたいですな」
 皮膚科>「季節のせいで乾燥肌に傾き、それを補おうとして脂性肌になった所へ
ストレスが加わったため、毛穴が開きやすくなったので雑菌繁殖したのではないかと
言われました。顔用にニキビ用アクネ・殺菌クリームと頭皮用に清潔を保つロー
ション、ビタミンB剤をもらいました。顔の延長で起こっているそうで、顔の
ニキビはは軽くなりましたが頭はまだです」
 放置(私)>頭皮は「硬い分厚い皮膚」のようなものがぼろっと取れ始め、3人の
中では頭皮にきびは治りつつありますが顔(あご周辺)は変化なしです。
産婦ーは普通にしていますが、翌日でもふけとまた違った「分厚い皮」がニキビだった
あたりからごそっと取れます。たまたま韓国土産だそうな「唐辛子クリーム入り
チョコ」の翌日あたりからなので、やはりキムチが…??
(代謝を良くするといいのかも?)←その点ではビタミンBとかEでしょうか。
   
 あと、メールで質問されたのですが「ニキビの毛穴の髪の毛は抜けませんか?」
は、3人で試しましたが(綿棒や脱脂綿で予備が直接触れないように押し出し)
髪は抜けませんでした。一本だけ引っ張ればさすがに抜けますが…。
 抜ける量は3人とも普段程度です。髪の毛の重さでは抜けないようです。
   
 WIND様>ああ、バイオ課です。バイオ(動物・人間系)専攻です。
 薬品中毒ではないです~。ニキビの発生するようなことはやってませんから。
腐っても「ヲトメ心」があるせいで苦しんでいます。
   
 なつきち様>そんなわけで一番「踏んでも壊れない」私が餌食になってシャンプー
やってます。石鹸は自作のやつしか使ってないのですが、シャンプーは「つめに
血が入るほど引っかいて」いない限り特にしみませんでした。薄めて使用している
のもある程度あるのでしょうか?商品名「ピュール」「ハーバルシャンプー」は
乾燥した後すっきりするので下手に触らなければ大丈夫ですが、しっとり系や
トリートメント、仕上げに椿油等は使うとうっかりかき上げるしぐさがわれながら
多くなるのでこめかみの奴を自爆ります。
   
 ハバネロ様>おお!!やってみます!耳の後ろは露出している分早く傷になるので
うなじ周辺は試してみますね!いいコトを聞きました。
   
 黒耀様>日記のほうにはウサばらし?をかねて「ストレス」の原因「君」を
書いてますが…。二人目は小柄なせいか喰らう面積や回数が多いせいで「…4階
からあのストレスをしたのゴミ箱にポイってできたらすっきりするんだろうなあ」
とキラキラしてます。お医者さんにグチったその晩と翌朝は小さくなって減ってた
とか言ってたはずが、また喰らって夕方にドデカイのを作ってました。治っては
つくり…の繰り返しですね。
   
 イロコ。様>そうそう!!毛嚢炎!!「毛」のあるところならどこでもできる
のですよね~。しかもにっくきニキビの「親玉」みたいでいやなんですよね、アレ。
すねとか腕とかならまだしも(見えるのに)って感じですが。でも悩んでる側から
見たら「いやなニキビ」ですよね~。大事に直します~。
   
 
   

[2005/02/10 20:00:41]


タイトル&名前: HH   

 訂正…。
 産婦ーでなくて「シャンプー」が正解です。トホホ。
   

[2005/02/10 20:02:31]


タイトル&名前: HH    URL

 ビタミン剤>「専門ショップに行ったら店員さんに、ストレスを受けたときには
ビタミンCを激しく消耗するから追加してみては?といわれました。ひとつ新しく
ビタミン剤を追加。耳の後ろの目立っていたのが消え始めました。頭のほうは
かなり落ち着いています。」
   
 皮膚科>「洗髪用にと試供品サイズで商品名コラージュフルフルというのを
貰いましたが自分には合わないようです(フケがひどくなった)。顔は頬から
下・あご周りと生え際のみで頭皮のにきびはおさまりつつあります。薬品中毒
では無いそうです(血液検査もしてもらいました)アレルギーもちがったようです」
   
 放置>耳の後ろ2箇所ずつ~後頭部に3箇所。後はあご周りです。乾燥には
ベータカロテン(旧カロチン)・ストレスにはビタミンCのネタどおり、
にんじんとフルーツ&ピーマンお試し中です。
   

[2005/02/20 11:46:45]


タイトル&名前: 最終的に  HH   

 皮膚のサイクルであろう28~32日で全員落ち着きました。
   
 出来てる最中や出来始めは、いろいろイライラとかに拍車がかかったり
気になったりで「のどもと過ぎれば何とやら」です。
   
 ビタミンもどうこうって感じはなかった模様…。
 結果的には「シャンプーも大丈夫。痛いなら洗うのは我慢するしかないが
清潔を保って早寝しましょう」というかんじです。
 食品もすき嫌いしないなど「小さいころから言われていたことを守る」
という古典的な結果に…。
 おばあちゃんの知恵袋を当てにしたほうが直りはいいみたいですよ。
   
 ちなみに乾燥の予防は、油脂の食品や汗に出る食品(流行ならキムチ)
なんかで改善するようです。
   
 …アレ?チョコ(油脂)とキムチ(刺激物)っていいのか…。
   

[2005/03/10 19:43:31]


ロングヘアマガジン