日本酒一献堂>
山形の酒・村山地区




註:評価文章の無い酒は、後日書き入れる予定・当方が味を失念してしまった・語るに値しない(嘘)のいずれかに該当。
  尚、酒画像を押下すると、別窓にて拡大されて表示されたりするのでどうしたもんでしょう。

あさひたか
朝日鷹 本仕込み 本醸造
山形県村山市 高木酒造
今やすっかり有名になった十四代の蔵元、高木酒造の昔ながらの銘柄がこれ。
ちなみに左から県内の酒販店なら大抵売っている一升瓶、なかなか珍しい300ml瓶、カップ酒「鷹カップ」。
(鷹カップは糖類添加の普通酒。当方としてはお勧めしないが、カップの絵柄が気に入ったのでとりあえず。)
で、味はと言うと、ほのかに吟醸香を感じつつ米のうまみが広がる。冷やしても燗つけても良し。最高の晩酌酒かと。

じゅうよんだい・あさひたか
十四代・朝日鷹 大吟醸酒粕
山形県村山市 高木酒造
かの銘酒十四代と誉れ高き朝日鷹の大吟醸の酒粕でござります。
ケッ、酒粕かよ!・・・なんて甘く見てはイカンぞえ。この酒粕で作った甘酒の旨さと来たら、泣く子も黙る!俺も黙る!
本当、俗に言うブランド志向というのを払拭しても、この酒粕は最高でする。
ただ、十四代同様、滅多に手に入らないのがニンともカンとも。(これはヤフオクにて入手)

でわざくら
出羽桜 出羽燦々誕生記念 純米吟醸酒
山形県天童市 出羽桜酒造

でわざくら
出羽桜 桜花吟醸酒 しぼりたて 生
山形県天童市 出羽桜酒造
日本中に出羽桜の名が知れ渡った元となったのが、この酒。吟醸酒の定番なのだそうだ。
で、飲んでみると確かに旨い!ほのかな果実香、澄み切った味。良き哉。

でわざくら いっこう
出羽桜 一耕 純米
山形県天童市 出羽桜酒造
地元ではこの酒のCMが結構昔から流れていますた。一ははじまり、耕すは文化。
さて、味の方はというと・・・うーん、ちと口に合わない。米の味がはっきりしているのだが、何かひっかかる感じ。
でも、買った処が悪いのかも知れず。某大手薬屋の酒販コーナーで目一杯、蛍光灯の光を浴びてたやつだったし。
この一耕には生タイプのもあるので、今度はそれを試してみるつもり。

あさひかわ
朝日川 長期熟成 純米古酒
山形県西村山郡河北町 朝日川酒造

あさひかわ あさぎすいせん
朝日川 浅黄水仙
山形県西村山郡河北町 朝日川酒造

やまぶき
山吹極 中級者向け食中酒 純米無濾過本生
山形県西村山郡河北町 朝日川酒造

あらたま
あら玉 乾杯カップ
山形県西村山郡河北町 和田酒造
2004/06/10 仙台 つかさ屋にて購入

あらたま すえつむはな
あら玉 末摘花
山形県西村山郡河北町 和田酒造

うようおとこやま
羽陽男山 つららぎ 吟醸 生
山形県山形市 男山酒造
しかし男山って酒銘は全国に結構あるもんなんですな。北海道とか新潟とか。
で、この酒。呑みやすい・・・だけなんですな。むう。
際だった味も無いし、素直すぎる感じとでも言いましょうか。

ろっかせん ひととき
六歌仙 一刻
山形県東根市 六歌仙
まず瓶の形からして普通の清酒とは一線を画しているのは如実ですな。まるでサイダーのよう。
そう、そのサイダーの如くにこれは発泡性のある清酒なんでゲス。
原材料的には純米酒。しかし味わいは透き通るような甘美さ。暴飲必至。
でもまあ、この酒で刺身をつまみたいとは思わないんで、食前酒にするのが最適でしょうな。

ろっかせん
六歌仙 純米酒 五段仕込み-12
山形県東根市 六歌仙

しゅうほう
秀鳳 本醸造 しぼりたてそのまま一番酒 生
山形県山形市 秀鳳酒造

しゅうほう
秀鳳 純米大吟醸
山形県山形市 秀鳳酒造

やまがたまさむね
山形正宗 純米大吟醸
山形県天童市 水戸部酒造

やまがたまさむね
山形正宗 木槽搾り
山形県天童市 水戸部酒造

やまがたまさむね
山形正宗 雄町 純米吟醸 無濾過生原酒
山形県天童市 水戸部酒造

すいふよう
酔芙蓉 山田錦 純米 無濾過生原酒
山形県天童市 水戸部酒造