当世恋愛事情
 
 かつてわたくしは山に行くのが好きでした。春の山はハンノキの黄色い実が風に揺れ、叩くとまるで春の精を振り放つように黄色い粉が飛び散るのです。その南斜面には下生えがなく、赤土が日の光に輝いている、暖かい昼下がりなのです。メジロが足を小枝に絡ませ上向きに宙ぶらりんになっていたのも、確か、春の午後でした。近付いて、その丸い可愛い目を間近に眺めつつ、捕えようかやめようか迷った束の間に、うまく羽ばたいたメジロは、チチチと啼きながら、すぐに木の葉隠れに飛び去ってしまったのです。惜しいことをした、だけどまたチャンスがあるだろうと心の中でつぶやきながらも、もう2度とこんなチャンスには恵まれないのではないか、メジロに限らず、そんな取り逃がしをこれから多くするのではないかという予感がその時、閃いたものです。それは、物心が付き始めた中学時代の思い出でした。
 「当たっていた?」とX氏。
 「当たってましたねえ!」とわたくし。
 「悪い予感は当たるものだわな。そのくせ、善いのはめったに当たることがない」
 「Xさんもそうですか?」
 「オレの人生はそのサンプルのようなものだ」とX氏は語りました。「Jくんに輪をかけたような文学少年でね、とくにスタンダールの恋愛小説には夢中になったなあ。『パルムの僧院』のファリブス・デル・ドンゴを志賀直哉が犬のように発情している、イヤ、犬は発情期にしか発情しないからまだましだ、と批判しているのを読んだ時には、ちょっとショックだったね。オレはどちらも深く尊敬してただけに困ったよ。まあ、志賀直哉の批判は映画を通してのものだから、原作の良さを否定したわけではないと、一応、自分に言い聞かせたけどね」
 「文学から恋愛が抜けると、寂しいものになるでしょうね」
 「そう。だから、恋愛小説のない作家はどうしてもメジャーなイメージが湧かないわな」
 「しかし、現代のように社会の枠も男女の枠も取っ払われた時代に、そもそも恋愛が成り立つんでしょうか?」
 「成り立ちにくいわなあ」とタバコの煙を吐き出し、X氏は喫茶店の窓の外に見える、予備校の玄関口を出入りする若者たちに目を転じます。「浪人する女の子にも、微塵も引け目がないものな。隣の席の男の子と屈託なく話しかけるし、恋愛沙汰に陥る子もいる。しかし恋愛した場合、受験に失敗するのはたいてい男の方だな。女は恋愛は恋愛、受験は受験ときっちり割り切っている。高校生だってそうだろ?」
 「そう言や、そうでしたねえ」とわたくしはテーブルの上の紅茶茶碗を手にして、紅茶に口を付けました。「掃除だって男の方が丁寧だったけど、関係あるかしら?」
 「ははは」とX氏は笑います。「そりゃあ、大いにあるんじゃないの」
 「Xさんはなぜ結婚しないんです?」とわたくしが上目づかいに尋ねると、
 「もう遅い」とX氏。
 「人生80年の時代ですよ。まだ半分近くあるじゃないですか」
 「そうだなあ」と氏は遠い目をして、天井を仰ぎました。「若い男女の粘っこさはもう求めても得られないし、欲しくもないけど、プラトニックなラブには憧れないこともない」
 「それが可能な年代は、むしろこれからじゃないですか!」
 「ははは」と氏はまた笑います。「ひどく挑発するじゃないか」
 「ボクの結婚が失敗だったとは思いませんけれど、30を過ぎていれば、もっと違う形があったはずだという気が、近ごろしきりにしますね」とわたくしが窓の外に視線を移すと、玄関脇のベンチの男女が肩を抱き合い、キスしたところでした。もう授業が始まって人の出入りはなく、灯りの死角にもなっているとは言え、誰が目の前の道を通るか分からないのです。現にわたくしと窓を隔てて数メートルしか離れていないにも関わらず、まるで臆する気配はありませんでした。
 「若いなあ」と思わずわたくしが口にすると、
 「あれも恋だよな」とX氏。
 「あれこそ、志賀直哉に批判されても仕方ないでしょう」
 「いやいや」とX氏は灰皿にすりつけてタバコの火を消しました。「志賀もこれほどの事態は予想できなかったんじゃないの。知ったら、呆気にとられて、批判する気もなくすだろうさ」
 「3Sが見事に日本に定着したってことでしょうかね」
 「何だい、その3Sってのは?」
 「セックス、スポーツ、スキャンダル。アメリカ進駐軍の占領政策だって聞いています」
 「ふん!」とX氏はコーヒーを飲みました。「それに、普通選挙と人権問題だろう」
 「昔も今も、アメリカは頑張る国なんですね」
 「結婚しない男女が増えているっていうのも、アメリカ化の1つかも知れない。結婚に伴う煩わしさから自由でいたいわけだから、お釈迦さんの時代とはずいぶん懸け離れたものだ」
 「宗教と恋愛とは相容れない面がありますしね」
 「セックスが関わるからか?」
 「セックスそのものより、それに付随した妄想がまずいのでしょうね。欲望、煩悩、無明等々、いろいろな言い方がなされていても、要するところ、自我の発露に他ならないでしょ?」
 「しかし、確かタントラ仏教はセックスを肯定してたわな?」
 「ええ、日本でも立川流など、その例がありますよ。しかし、妄想を廃したセックスは、そもそも難しいでしょう」
 「悟るよりも難しい?」
 「じゃあ、ないんでしょうか?」
 「オレの言うプラトニック・ラブとはそういうニュアンスなんだけど…」と、X氏は細面の頬に深い縦しわを寄せてニヤリとしました。「難しいかな?」
 「でも、Xさんにもまだ性欲があるでしょう」とわたくしも笑いがこぼれざるを得ません。
 「そりゃ、あるさ。今じゃバイアグラもある」とX氏は声を上げて笑います。「だけど、妄想を伴わない性欲は不可能なのかなあ?」
 「何を妄想と考えるかにもよるでしょうね」
 「人が人として存在しているその不思議に打たれ、ま、肉体的にも結ばれることを、オレはプラトニック・ラブと呼びたいんだけどなあ」
 「なるほど」と考え込んだわたくしは、X氏が指差すままに窓を向くと、ちょうど玄関に黒いメガネをかけた、赤い、テラテラと光る上着を着てミニスカートの、背の高い、スタイルのいい女性が、背広姿の若い男性を従えて出て来たところでした。そして、まるで道行く車など眼中にないかのように颯爽と歩道を歩み、外灯の灯を背に浴びて、まもなくわたくしたちの視界を離れたのです。
 「彼女はこの業界では有名な売れっ子講師なんだ」とX氏はニヤニヤと細い顔を崩します。「あの男は、まあ金魚の糞のようなものだ。女の年はオレとそう違わないはずだけど、枯れた印象はまるでない」
 「老いてますます盛んってやつですか?」
 「そう。だから、年を取れば枯淡の境地になるものでもないわな」
 「ただね」とわたくしはどこかX氏と微妙に意識のズレがある気がしてならなかったのです。「現代社会そのものが、大きな欲望の発生装置じゃないですか。その中にあっていくら枯淡と称したって、プラトニックと言っても、それは1つの自己欺瞞じゃないでしょうか?」
 「おいおい!」とX氏は笑います。「じゃあ、オレはどうすりゃいいんだ?.やっぱりこのまま独身で過ごした方がましだってことか?」
 「いやいや!」とわたくしも笑わざるを得ません。「欲望を素直に欲望と認めて、気の合う相手が出来たら、結婚すればいいんですよ。間近にメジロが見つかったら、チャンスを逃さず手に入れることですよ。もうお互い、若くはないんだから。ただ、それを下手に理想化しない方がいいとボクは言いたいだけなんです」
 「それではちと寂しいんだよなあ」とX氏。「たとえば、またスタンダールに戻るけど、『パルムの僧院』は1つ1つはリアリスティックだけど、全体は彼の理想の世界だろ。そういう憧れは、人間の根元的な本性だわな」
 「理想も煩悩ですよ」とわたくし。「だから、煩悩と知りつつ理想を求める、複眼思考が必要なのかも知れませんね」
 「それはオレの執着心を考慮しての提案なのか?」
 「そうです!」とわたくしは笑いました。「Xさんが納得してくれそうもないから、今日は撤退したんです。それはそれで仏教的な対処法ですしね」