SPACY100 PocketPC GPS 仕様

スペイシー100ぶらり旅を始めて不便なことが。道が分からなくなった場合、持参したツーリングマップルを見て確認をするのですが、
路肩に一時停止、リアボックス開けてツーリングマップル取り出して確認するので、これは非常にメンドクサイ。
CB1300SFはタンクバック等があるので、即確認できますがSPACY100はそうはいきません。
どうせならGPSを付けてみようと思い、PocketPCを使用したGPS設定にチャレンジしてみました。


カシオペア e−2000

ol0208_1.jpg (30343 バイト) すでにPDA市場は下火状態、秋葉原のショップを見てもSONY Clie、HP iPAQ、TOSHIBA Genioの一部のモデルしか展示していません。しかも高い!ということで、1世代前のPocketPC2002モデル、2年前発売されたカシオペア e−2000をGetしました。発売当初は人気モデル、しかし当時の販売価格の約50%で激安購入できました。CFカードとSDカードのダブルスロットもGPSとしても必須条件でしたので。地図保存用に256MBのSDカードも同時購入。

アイ・オー・データ CFGPS2

ol0208_2.jpg (28862 バイト) アイ・オー・データのCFGPS2、CFタイプのGPSカードです。カシオペアe−2000にも対応している、また地図ソフトSuperMappleDigital同梱ですので、すぐ使えることからこれにしました。

シガーソケット

ol0208_4.jpg (21619 バイト) ホームページ等で同じようにPocketPCでGPSを行っているサイトを見ていると、どうも内部バッテリーだけではほとんど持たないということで、外部電源をとることにしました。実際カタログ値12hのカシオペアのバッテリー、GPSを使用すると3h持ちません。SPACY100のバッテリーからシガーソケットを接続します。SPACY100のバッテリーはフロア下にあります。バッテリーから接続したシガーソケットはフロントのグローブボックスに格納。

ケーブル

ol0208_5.jpg (31744 バイト) ケーブルはフロアの端を這わせてフロントのグローブボックス内へ。

ACアダプタ、インバータ

ol0208_5.jpg (31744 バイト) ACアダプタは標準付属のACアダプタは巨大なので、ミクロパワーの小型ACアダプタを中古で発見。新品の1/3でラッキーでした。インバータはセルスターの20Wタイプ。e−2000は5.2Wですので、容量十分です。そのままフロントのグローブボックスに格納できますので、ケーブル回りはすっきりしました。

PDA自作ケース

ol0208_5.jpg (31744 バイト) e−2000をどうやってスペイシー100に設置しようかと非常に悩みました。秋葉原に出かけてもこれといったものがなし、バイク用品店に行ってもなし、こうなったら自作しかないと作ってみました。
ホームセンターに行って何かないかなーと探していたら、ちょうど食品保存用に使うタッパーにちょうどPDAがすっぽり入るサイズがあるのを発見して、これにスポンジクッションを付けてe−2000用ケースとしました。ケースはベルクロ等を駆使して簡単に外せる様ににしています。

PDAケース自作ステー

ol0208_5.jpg (31744 バイト) ステーはウインドスクリーンを支えているボルトから汎用のプレートを伸ばして設置しました。

PDAを取り付けるとこんな感じ

ol0208_5.jpg (31744 バイト) PDAを設置するとこんな感じです。ただし、ケースからPDAを取り出す場合は、GPSカードを外さなければケースから取り出せないこと、電源ボタンがサイドにあるために、電源OFFするときが大変なのが難点。今後の改造ポイントということで。
視認性は抜群でこれは相当使えます。今度のツーリングが楽しみになってきました。

     btn_0784.gif (3600 バイト) btn_0784.gif (3600 バイト)