ホシハタリスの見分け方
プレーリードッグとハタリスの違い | |
![]() プレーリードッグはプレーリードッグ属、ハタリスはジリス属になります。 ハムスターの例で言うと、ゴールデンハムスターとジャンガリアンハムスターの関係と同等です。 見た目では大きさの違い、ホシハタリスの場合は星が背中に付いているので一目瞭然ですね。 よく、リチャードソンジリスやダウリアハタリス(タイレンハタリス)がミニプレーリードッグと称されて販売されていることがあるそうです。 |
ハタリスとジリスの違い | |
~ハタリス、~ジリスと言う名称の生き物は基本的にジリス属に属します。 その中で主にユーラシア大陸に生息するジリス属の動物のことを~ハタリス(英名 souslik)と呼び、北米やその他の地域にいる物を~ジリス(英名 ground squirrel)と呼ぶようです。 |
ホシハタリスとホシジリスの違い | |
北米に生息するホシジリス(英:Spotted Ground Squirrel/学:Spermophilus spilosoma)とホシハタリスを混同しやすいので注意してください。 有名なプレーリードッグの飼育書などでも誤った写真を掲載していると思われます。(2001/8現在) ホシハタリスの尾は30mmぐらいですが、ホシジリスの方は65mm程だそうです。 ベースとなる体色もホシハタリスの方がこげ茶に近く、ホシジリスの方が黄土色に近いようです。 体の大きさはホシジリスの方が一回りほど小さいようです。 ホシハタリス 頭胴長 250mm 体重 200gに対しホシジリス 頭胴長 214mm 体重 100-125g |
主なハタリスの仲間たち | |
![]() Daurian Souslik (Spermophilus dauricus) Mongolia (steppes), NW.China (Manchuria - Nan Shan) モンゴル、中国北西部 ヨーロッパハタリス European Souslik (Spermophilus citellus) CEU, SEU, Asia Minor, Caucasus, Palestine ヨーロッパ中南部、コーカサス、パレスチナ地方 ![]() Richardson's ground squirrel (Spermophilus richardsonii) カナダ、アメリカ合衆国北部 ホシジリス Spotted Ground squirrel (Spermophilus spilosoma) サウスダコタ州南西部、テキサス州西部、アリゾナ州、ニューメキシコ州 コロンビアジリス Columbian ground squirrel (Spermophilus columbianus) ![]() ロッキー山脈、アイダホ、ワシントン東部、ブリティッシュコロンビア南東、オレゴン東部 |
ペットショップでの名称 | |
とあるペットショップでは、ホシハタリスをヨーロッパホシジリスとして販売されていた事があったようです。 正確な名称を気にしないショップや誤った種別と勘違いして売っている場合も多々あるようなので気をつけましょう。 |