記事タイトル:学校動物の飼育について思うこと 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 優希穂   
今学校でウサギの飼育委員をしています。10羽ぐらいいるんですが夏前には大量に赤ちゃんが
生まれそのうち6羽しかそ立ちませんでしたとてもかわいそうです
[2006/01/25 18:38:46]

お名前: ブルー   
こんにちわ。私は沖縄に住むの大学3年次の学生です。動物が大好きで個人的に愛玩動物に
ついて調査行っており、何度か動物病院にも足を運ばしてもらっています。ある動物病院に
視察に伺った際、この署名活動を行っていることを知り、是非!私もこの活動に協力したい
と思い、獣医さんに署名用紙を頂き、ただ今夏休みから学生達に署名の活動の呼びかけを
行っております。皆さんで頑張ってこの制度を作りましょう!!
[2005/10/19 11:41:10]

お名前: 中川美穂子   
武田様
 お返事が遅くなり申し訳ありません

 香川県にも理解のある獣医師さんがおられます

 県の教育方針はわりと知育によっているかと思いますが
 体験としての飼育は大事にされていないように感じていますが
 獣医師会にアプローチしてみて下さい 
[2005/09/14 19:41:40]

お名前: 武田好美   
インターネットがないので゛、ネットカフェからです。
香川県がまた水不足で断水間近です。
動物が気になって教育委員会を経て各学校に「水を届けましょうか」と申し出たところ
学校には井戸が市の助成で採られているので大丈夫でした。一安心。
私は四十三年生まれですが、学校飼育に良い記憶がなく
今の現状を把握したいのですが、子供もなく、学校のガードも固いわで、チラシで見た愛護団体に中川先生のサイトを教えてもらい見ました。
香川は獣医師の協力体制が無いようです。
そこで田中様のサイトへきました。
教育委員会に問い合わせて、無いならば私に出来ることから活動しようと思います。
田中様の活動にもご一緒させていただきます。
香川はこういうことには、非常に後進的なので、既に活動されておられる皆様の
お声が必要なときが必ずあると思います。
ご指導お願いします。
この書き込みを見た香川の皆様も活動を見かけたら、是非ご協力を。
[2005/06/30 02:27:59]

お名前: 中川美穂子   
5月22日のけんたさんの「鳥を子供達から隔離している小学校」の件は
 
5月22日投稿のけんたさんの小学校
 保護者への対応で、チャボたちを子供たちに触らせないようにしていましたので、
教育委員会とその学校をサポートしている獣医師会に相談しました、
しかし
事態が動かなかっため、6月4日ごろ、けんたさんに資料を送りました。

 けんたさんはその資料をすぐに校長先生にお見せしたところ、校長先生が
地域の獣医師のところに相談に伺い、10日には子供達に戻すことをお決めになった
そうです。

よかったです


 
[2004/06/19 23:48:09]

お名前: 学校にも獣医さんの、サポートをの会の、田中。    URL
さとみさま。
良い方向に進まれるような、兆し何よりです。

私も、子供のがっこうで、ウサギサポート隊をたちあげ、
小屋の修理、えさの当番表、長期休みのママたちによるお手伝いなどの、
提案や、実際のお手伝いもしてきました。

校長先生や、父兄がひとつになり、それを、獣医さんがサポートしてくれる。

その始まりへの、きっかけを、作っていただいたさとみ様に、感謝しております。

★署名もご協力いただけるとのこと、
ありがとうございます。よろしくおねがいいたします
[2004/06/04 20:39:17]

お名前: さとみ   
学校にもサポートをの会の田中さま、
励ましのお言葉ありがとうございます。
私も署名の方ご協力できたら…と思います。近いうちご連絡いたします。
[2004/06/04 07:53:00]

お名前: 中川美穂子   
新潟のさとみさんの問題は良い方向です

 新潟県獣医師会の担当の方は、新潟大学で生活科で教員養成課程で、
動物飼育に関する講座を受け持っている方です。動物病院の院長さん
ですが、日本小動物獣医師会の委員でもあります。

 その先生は、今回の問題をおしらせしたら、すぐに
 手術予定を午前中に済ませて、午後に学校の近くの獣医師さんと
一緒に、様子を見に行ってくださいました。

 学校には学校の事情がありますので
 地域の獣医師さんが事情を考えながら助言したり、支援したりしながら
これからすこしずつ良い方向に向かうようにと先生方と話し合ったそうです。

 それには、地域の方の助けも必要だろうし、また教育委員会の理解も必要だろう
とのことで、いろいろ動いて下さったようです。

  学校も、どうして良いかわからない、あるいはどこが問題だかわからない
時に、助言を得られる体制ができたので、ほっとなさったようです。
[2004/06/03 21:24:26]

お名前: satomi   
学校にウサギの飼育改善を求め動き始めました。
始め自分で資料を集め学校側に申し入れしようと思いましたが、資料集めの際
中川先生のHPが目にとまり、先生にご相談いたしました。
中川先生はこちらの地元の獣医師の方にお話してくださり、翌日には学校と町
教育委員会にまで話が進みました。
迅速に動いてくださった先生方には、本当に感謝しております。
飼育小屋の改善や飼育指導など、まだ問題は山積みですが一歩踏み出すことが
できました。
これからは、保護者側として何が出来るか考え、協力して行きたいと思います。
[2004/06/03 11:57:05]

お名前: 学校にも、サポートをの会の、田中です。    URL
さとみさま。
そちらの学校のご様子が、目にうかぶようです。
これから、さらに暑くなり、うさぎたちの、おしこめられた
汚い小屋には、炎天下、水も、えさも無く、糞尿まみれ・・・なんて
いうことにならないように、
どうぞ、改善にむけて、動いていただけたらと思います。

私は、★どこの学校にも、飼育への正しいサポートをしてほしいための、署名★を、あつめています。
きちんと、動物達の飼育がなされるように・・・です。
学校による、飼育環境の、天と地の違いも、たくさんみてきましたから・・・。

ぜひ、いちど、ホームページを見ていただき、署名用紙を、お出しいただき、
新潟でもご署名いただけないでしょうか?
さとみ様と、多分同じ事を、感じている方が、たくさんいらっしゃると、
思います。    たなかひでこ。

http://www.saturn.dti.ne.jp/~shimasan/
[2004/06/01 21:02:08]

お名前: 中川美穂子   
さとみさま

 新潟も少し動き出していますから、直接私にメールで
 地域と学校名をお知らせください。
[2004/06/01 16:43:21]

お名前: さとみ   
新潟県在住、
先日娘の学校へ行き、ウサギ小屋をのぞいて見たのですが、あまりの環境の悪さに
ショックをうけました。ゲージに1羽ずつ閉じ込められ、排泄物にまみれ毛は汚れ、
運動スペースも無く、それはもうひどい状態です。
娘の学校は今年度からできた新設校で、昨年までいた学校は廃校になりました。
前の学校では、中庭に小屋があり広々して、地面が土で自然に近い環境でした。
今の学校のウサギ小屋は風通しも悪く、掃除もやりにくそうです。
これから梅雨入りし夏になると最悪の事態になるのでは…と思います。
ウサギはもちろん可哀想ですが、この光景を見ている子供達への影響も心配です。
校長に環境改善をお願いしたいと思うのですが、具体的どうすれば良いか
アドバイスをお願いします。
[2004/06/01 11:22:29]

お名前: 中川美穂子   
けんたさま

 メールありがとうございました
 
 そこの教育委員会と獣医師会と話し合いました。
もともと、教育委員会と獣医師会の連携で飼育支援事業のあるところですから、
なんとか進むと思います
 資料もお渡ししました、

少しお待ちください、
[2004/05/31 13:46:38]

お名前: 学校にも獣医さんの、サポートをの会。の田中    URL
学校にも獣医さんのサポートを、の会の、田中です。
三橋様、学校の父兄の方々、15枚も!!ご署名本当にありがとうございます。★

学校飼育の現状を、見ていらっしゃる今回ご署名くださったご父兄の方と、
改善への、同じ願いを持つ者として
本当に心強いです。

国がきちんと、学校動物にも目をむける・・・ということに、なるには
たくさんの署名が必要と思っています。
本当にありがとうございます。

★学校にも、獣医さんのサポートを!日本中どこの学校にも正しいサポートを!
[2004/05/28 21:36:18]

お名前: 鎌倉市立大船小学校 三橋   
先週と今週の小学校の懇談会(私は卒業してしまったので知り合いのお母様方に
お願いしてご協力いただきました)であっという間に15枚の署名の協力を得る事が
出来ました。
早速、田中秀子さんに返送致します。
署名をしてくださった保護者の願いが届くと良いです。
[2004/05/28 19:59:20]

お名前: 鎌倉市立大船小学校 三橋   
小学校の校長先生に許可を頂き懇談会時に保護者(家族)の署名を頂きました。
大船小学校も3年前まではとても悲惨な状況で、当時飼委員だった娘はその後何年も心に
傷を負ったままでした。しかしながら中川先生、竜田校長先生、大塚動物病院院長先生、
そして、40家庭以上もの登録を頂いた飼育応援団の皆さんの大きな協力で学校飼育環境
は見違えるほど改善されました。
一校でも多くの飼育環境が改善され、命の尊さを学ぶ場・子ども達の心を癒す場になる様
今後も署名活動に協力したいと思っております。
[2004/05/24 12:20:23]

お名前: T   
もしも 学校を介してお願いできたら
ご家族は代理でも、署名ができるので、 10人にお願いすれば、多分、平均30人分くら
い集められるので、大きいですね。お子さんも、もちろん、おねがいできるとのこ
とです。

 私たちの学校は
 夏休みというと、炎天下なのに、水が一滴も、無い、ウサギ小屋や、
 ニワトリ小屋があり、毎日お母さん達がみかねて通った時期もありましたが、
 今は飼育当番表が、でき、子供がきたら、黄色いシールを、はる!
 などの工夫で、
 「若い先生がたが工夫してくれました」・・・
 どんどんよくなってます。
[2004/05/24 10:46:29]

お名前: 学校にも獣医さんの、サポートをの会。たなかひでこ   
署名にご協力ありがとうございます。

学校にも、獣医さんによるサポートを!の会の田中です。

学校飼育の現状を一番知り尽くしている人の中には
子供達を学校に通わせていたご父兄も、たくさんいらっしゃるとおもいます。

今通っているご家庭のかた、もう卒業した方、皆さんに
おねがいできたら!とねがっています。

よろしくおねがいいたします。
[2004/05/23 21:37:54]

お名前: M神奈川県   
田中さま
 
 用紙ダウンロードしました。
 来週、小学校の懇談会なので(子どもは既に卒業していますが)校長先生に
 許可を頂き
友人に頼んで保護者署名を集める予定です。
[2004/05/23 01:32:15]

お名前: けんたさんに、お話したい田中    URL
けんたさま

子供達って、チャボ大好きですよね。でも、
学校の動物達のことで、どうしていいのかわからない。それが、多分先生たちの悩みだと思います。
だって、先生達は、動物のプロではないんですものね。

飼育委員の子たちに、安心して、動物とかかわらせてあげる。そのために、学校にも獣医さ
んのサポートを!の必要性があると私は考えています。

獣医さんにサポートしてもらい、チャボの、お世話を、誰に話しても、バッチリ!っていう
くらいにできれば、どんどん動物のお世話を、こどもたちも再開できると思います。

ホームページでの、署名ご協力した頂けたらうれしいです。http://www.saturn.dti.ne.jp/~shimasan/
[2004/05/22 20:29:11]

お名前: 中川美穂子   
けんたさん、
教育委員会によっては、大丈夫と指示をだしています。

文部科学省はもとより、子供たちを飼育からはずせとは言ってません。
 掃除と観察とうがいと手洗いだけです。

しかし
校長先生が心配していると、すすまないようです。責任を考えるからです、校長先生の
裁量はとても大きいです。

 私に直接メールで事情を教えてください。
 地域と学校名をおしえてください、
先生にはご迷惑がかからないように やってみます。

だれかが動かないと、子供たちを安全という考えのもとに、
なにもない世界に押し込めることになってしまいます、

先生方の望みは、将来を担う大人に育てることだと思いますので、
それは私たちも同じおもいです

 

 
[2004/05/22 13:20:45]

お名前: けんた   
小学校では、新年度が始まり、動物が好きな子供たちが飼育委員を希望しました。
「しばらくチャボの世話は待って下さい。校長先生の許可が出てからします。」と言わ
れてから、じきに6月を迎えようとしています。「子供たちには、鳥にふれさせないよう
に。」ということを校長先生方は言われているようです。獣医さんからは、大丈夫というようなお話を聞いていますのに、だれが、いつ、決定するのでしょうか。
チャボを見せ
ることも出来ないんです。飼育している意味がないように思っています。
[2004/05/22 10:22:24]

お名前: 中川美穂子   
その田中秀子さんという保護者の方に、協力をいただけたらと思い、お願い申しあ
げます。

 この方は、まったく他につながのない、働いているただのお母さんです。

皆様と同じに、学校の飼育に悩んでおられたお子さんを心配する余り、一歩踏み出し
た方です。
 その方の学校では今は、この方ががんばってご父兄の力をあつめて学校を助けて
います、地元の獣医師も手伝っていますが、しっかりした獣医師のサポート体制はあ
りませんので、今回お子さんが小学校を卒業するにあたり
また
今回の鳥インフルエンザ騒動などをみて、「全国に獣医師のサポートを]
と動きだしてくださったのですが、

他に援助も組織もありませんので、
皆様のお気持ちが頼りです。よろしくお願い申しあげます

具体的には、彼女に皆様に連絡をしていただき、署名の紙を何枚か送ってもらい、
お知り合いの方にお願いしてもらうなど、ご無理はいけませんが、少しでも集めて
いただければと思います。ご家族のお名前はお一人で書いても良いそうですが、フ
ァックスは正式にはならないそうです。

 ご家族、ご近所、学校のお知り合い、ご親戚などにご紹介いただき、ご理解を頂
けたら幸いでございます。
 
 
[2004/05/16 10:52:00]

お名前: 学校にも獣医さんの、サポートをの会。    URL
カツコさま。
わたしも、娘の学校で、同じ経験をしました、田中と、もうします。
学校に動物達がいる以上、かならず、獣医さんのサポートが、必要と感じてます
(やたらに増えすぎた)動物達には、近親交配で、ウサギなのに、亀のように、四肢が、
平らに反り返り、這ってしか歩けないウサギも、おおいです。

★学校動物も獣医さんによるサポートを!!!★という、署名を
文部科学大臣宛に、しています。
ぜひ、お一人でもかまいません、ホームページから、http://www.saturn.dti.ne.jp/~shimasan/


署名用紙が、プリントできますので、ご協力願えませんでしょうか。
わたしは、ただの主婦で何の団体にも入っていないので、
どうぞ、おちからを、貸してください。
学校の動物達のために、がんばりませんか・・?
[2004/05/15 07:30:20]

お名前: 中川美穂子    URL
カツコ様

 私たちもそのようにおもっています。
 また、この3月12日に国会でも河村文部科学大臣がそのように答弁なさっておられ
ます。だからいずれそうなるのではないかと思います。上のURLにはその答弁が書いて
あります。

 しかし、今のお宅の小学校の件については、直ぐに地域の獣医師さんに診てもらう
のが良いだろうと思います。
 それは学校の恥ではなく、学校も知らないまま困っている と考えて、支援するの
です。学校は治療費を心配しますが、まずこれからの飼育の方針と方法を話し合うこと
が大事です。 つまり相談相手としてちいきの獣医師が大事だとういことで、

 で、お宅の小学校の地域と名前を私に直接メールをください。
 対応してみます。すぐに改善するかどうかは解りませんが、だんだん良い方向に
向くだろうと思います。

  ぜひ 当方を信用していただき、メールいただけますよう
[2004/05/15 02:25:51]

お名前: カツコ   
娘がペットを欲しがり、2年前にセキセイインコを迎えました。
それがきっか
けでインコのサイトに良く行くようになり、偶然学校で飼育されていたインコの話題があ
りこちらが紹介されていました。
私自身子供のころいろいろな鳥を飼っていましたので、昔と同じような調子で飼っていま
したが、サイトでより進んだ情報が盛りだくさん得られ、より良く飼うことができてい
るように思います。
娘の学校にも鳥小屋があり、セキセイが30羽ぐらい飼われていますが、環境がよくないの
と近親交配だからでしょうか、病気の子が多くいます。
素人の目でわかるぐらいですから、獣医の先生が診られればほとんどの子が病気なのでは
ないでしょうか。
そのような状態のセキセイを学校で飼う意義を疑問に思います。
異様なくち
ばしの子、腫瘍をぶらさげている子などを子供からして気持ち悪いというのは素直な感情
でそれをとおりこして動物への愛情を育てられるとは思えません。
また生徒の
親としては、鳥の病気もさることながら、人畜共通感染症などもあることですし、学校は
校医の先生をおくように、必ず獣医さんと連携し、正しい飼育環境にしてもら
いたいです。
娘の学校のように、先生個人の判断で飼育するには限界があると思います。
[2004/05/13 21:45:17]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL



記事一覧に戻る