記事タイトル:えさについて 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 中川美穂子   
ぴか様
 
 学校が大事にしているのは、なにかな、と時々思いますが
 学校名を直接教えてくださった学校は おおかた獣医師との良い関係がうまれて
いることも 知っておいてください。

 なお、20センチは もう独り立ちできる大きさです。
 すぐに 別に飼って もらい手探しにかかってほしいと思います

 校長先生が困難をかんじてくださると良いのですけど
 学外の方や保護者の方も いろいろ感じておられると思います
その方々がさわぐと余計大変になりますので、そのまえになんとか
できるとよいのですけど。
[2005/11/11 14:07:23]

お名前: ぴか   
いつもすみません。
なかなか職場ではこの件で学校として獣医師に相談できる
状況ではありません。費用以外にも身動き取れない様々な事情が
あります。(これ以上はすみません)
個人的にこそこそ動くしかないのです。
時々、ここへ書き込みされるかたでその後が途絶えたり、
具体的な校名を書かれないケースがあるかと思いますが、それが現状なのでは。
でも何とかしたいので中川さんのサイトを頼りにさせてもらっている次第です。
大変厚かましく恐縮です。すみません。
子ウサギは20センチくらいまでに育っています。
今回もいろいろありがとうございました。
[2005/11/09 22:10:22]

お名前: 中川美穂子   
餌について、
 いろいろおっしゃる方や、色彩豊かな餌などがありますが
 俗説です。 

 自然のなかで、ウサギがどのような生活をしているかをお考えになれば
自ずと分かると思いますが、
 子ウサギをみせながら、しっかりした近くの専門家にご相談くださると良いと思います、
[2005/11/09 21:23:49]

お名前: 中川美穂子   
子ウサギの大きさが良くわかりませんが、生後2ヶ月は青菜や餌と一緒に
親のおっぱいを飲んでいますから、親と一緒にしておきます。

 しかし、2ヶ月を過ぎたら 餌でなんとかつって、捕まえて別飼いをしてください、
そして、もらい手を見つけて下さい。飼育舎に入れたままではもらい手もつかず、
また赤ちゃんを産むようになります。ケージに別飼いにしてきれいにして、校舎内
において、保護舎に前回おしらせした お手紙を配布すると、かなりの高率でもらい手
が出てきます。
子ウサギが捕まらないときは、穴を掘ってもつかまえてください。生き埋めしないよう
に気をつけながら。

 またオスかメスか 少ない方の性の大人ウサギも 別飼いにして 避妊をすぐにして
ください、それでも別飼いにしてから1ヶ月の間は 赤ちゃんが生まれると思います。

面倒でもそれをしないと、ウサギは飛んでもなく増えてしまい、手が付けられなくなり
不潔になります。
 それは自然とは言えません、飼育舎で飼っているのは、すでに飼育動物ですので、
管理が必要です。近くの獣医師さんのアドバイスを受けて、頑張って下さい。
やることをやっておけば、後は楽になります。

なお、子ウサギが穴かからでてくるなら、水と柔らかい草や青菜を与えて下さい、
また煮干しなども食べるかもしれません、
特に固形飼料をふやかすことはないかと、思います。ふやかすと腐敗
しやすくなるので、手をかけるなら、少し砕くと良いですが、その必要は
多分 ないだろうと思います。

 なぜ、近くの獣医師にご相談なさらないかと、心配しております、
費用のことでしょうか?


 
[2005/11/09 21:13:47]

お名前: ぴか   
こんばんは。
いつもありがとうございます。
えさについてですが、ペレット以外に給食を調理する際に出る残菜を与えています。
にんじん・キャベツ・白菜・ほうれん草・ちんげん菜(この順で多いです)を量を調整しながら
与えています。ところが、いろいろ調べてくると「にんじん」は与えてよいとする人と、あまり
与えない方がよいに分類する人といろいろあるみたいです。実際のところどうなんでしょうか?

あと、うさぎ5羽産まれちゃいました。今日、2羽確認しました。
地下にトンネルを掘ってそこで暮らしているようでなかなか出てきません。
無理に出さなくてもいいでしょうか?無事に育っているようではあります。
里子に出す方向で動いていますが・・・
白いうさぎと茶色のうさぎの子どものようですが、真っ白・薄茶色・こげ茶とそれぞれ色も大きさもちがうのが不思議でした。
ペレットを水でふやかしたものを作って与えていますが、隣のえさ箱のにんじんに興味深々で
小さな体でなめているようでした。
よろしくお願いします
[2005/11/09 20:00:41]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL



記事一覧に戻る