源氏九郎颯爽記


源氏九郎颯爽記・濡れ髪二刀流』(1957年・東映/監督:加藤泰)

江戸の剣客・大坪左源太は三島神社の奉納試合への道中、老中・多田信濃守(小沢栄太郎)の密命を受けた幕府の隠密・仙藤鬼十郎(羅門光三郎)に襲われて倒れる。そこに現れたのが源氏九郎(中村錦之助)で、九郎は左源太の遺言を聞き、名刀火焔丸を持って奉納試合に向かう。相手は雲助に襲われているところを助けた織江(田代百合子)の許婚者・早川要之進だった。試合の最中、宝物殿から名刀水煙剣が盗賊・佐平(三島雅夫)によって盗まれる。火焔丸と水煙剣の二つが揃うと、義経が隠した財宝の在処がわかるといわれ、両剣をめぐって勤皇・佐幕、浪人・公家・町人、善玉・悪玉が入り乱れての争奪戦が開始され……

錦之助と田代百合子

刀に隠された義経の秘宝をめぐって展開する柴田錬三郎原作の娯楽時代劇。錦之助映画初のシネスコ作品です。但し、カラーでなくモノクロね。

錦之助の二刀流が実にカッコ良いんだな。『宮本武蔵』における錦之助の二刀流の立廻りの原点がこの映画にあることがわかりましたよ。

それにしても、白装束姿の錦之助はキレイなんですけど、女優陣がキレイに撮れていません。田代百合子がブスに見えました。タシンスキー・レンズを使ったために画面の仕上がりがよくなかったと加藤泰監督は何かで語っていましたが、レンズのせいだけかなァ……

 

源氏九郎颯爽記・白狐二刀流』(1958年・東映/監督:加藤泰)

攘夷浪士(清河荘司)に襲われた英人船長の娘(ヘレン・ヒギンス)を救った源氏九郎(中村錦之助)は兵庫の治安を守る同心・幸田(里見浩太朗)と懇意になり、彼が住む同心長屋に滞在する。幸田は播州屋(柳永二郎)の密貿易を調べていたが、播州屋は幸田の上司・伊藤紀伊守(明石潮)を買収していた。播州屋は源氏九郎が見つけた秘宝を手に入れるために、九郎の幼馴染で現在は貧乏公家・今出川兼親(河野秋武)の許婚者・志津子(大川恵子)を利用して九郎を誘いだし、配下の新海(岡譲司)や犬山(上田吉二郎)に九郎を襲わせるが……

『濡れ髪二刀流』の続編で、冒頭で源氏九郎は義経の秘宝を見つけます。その秘宝をめぐって、悪徳商人・貧乏公家・攘夷浪士たちが暗躍するわけですな。

宝探しの物語を、九郎が居住する同心長屋の人たちや、貧乏公家の心情をリアルに描くことによって人間ドラマにしているところは加藤泰の非凡なところですね。

それにしても、白装束の錦之助はカラー・ワイドの画面に映えてキレイだねェ。

錦之助とヘレン・ヒギンス

 

源氏九郎颯爽記・秘剣揚羽の蝶』(1962年・東映/監督:伊藤大輔)

公家の冴姫(大川恵子)を将軍の側女として召し出すことにより出世しようとする高見沢内匠頭(石黒達也)は、自分の悪事の秘密を握っている道中奉行・須藤弥左衛門(香川良介)を失脚させるために冴姫が持参する宮中家宝の巻物3巻を奪おうと考える。内匠頭と結託している悪徳商人・佐渡屋(阿部九州男)は、配下の左源太(戸上城太郎)やスリのお仙(長谷川裕見子)と半次(多々良純)を使ってこれを盗むが、源氏九郎(中村錦之助)が現れ、2巻を取り返されてしまう。左源太に斬られた弥左衛門は、手紙を娘の八重(桜町弘子)に託し息をひきとる。内匠頭と佐渡屋の悪事を調べていた遠山金四郎(丹波哲郎)は……

宮中家宝の巻物3巻を狙う悪人相手に争奪戦が繰り広げられます。遠山金四郎や謎の盗賊・初音の鼓が登場して、前作とは違った面白さがありましたね。

「故なくして虐げられる者、正しき者、弱き者が救いを求めてわが名を呼べば、白い揚羽の蝶が翔ばたく。冥途の土産に覚えておけ、姓は源氏、名は九郎」と、前作から4年ぶりの源氏九郎の復活ですが、キャラが変わっていましたね。反体制的な庶民の味方とでもいいましょうか、伊藤大輔らしい設定で〜す。

 

 

トップへ     目次へ