まとめて市川雷蔵


『あばれ鳶』(1956年・大映/監督:森一生)

町火消し・は組と旗本の鬼面組は、何かにつけて対立していた。は組の小頭・源太(市川雷蔵)と芸者の小染(嵯峨三智子)は愛しあっていたが、鬼面組の松平刑部(伊沢一郎)も小染に想いを寄せていた。小染は鬼面組の酒席に呼び出されるが、老中・池田筑前守(黒川弥太郎)のお陰で難を逃れる。しかし、は組の火消し人足が鬼面組に殺されたことから……

 “火事と喧嘩は江戸の華”ということで、時代劇全盛時には火消しを主人公にした映画が数多く作られていました。時代劇スターなら一度は火消し役を演じていますね。

大名火消しと町火消しの対立というパターンが一番多いのですが、この作品では旗本が相手なので派手な火事場シーンが見られません。クライマックスで纏いを持って屋根に上っているのが嵯峨三智子なんで、テンションが下がります。

森一生の演出は平凡で、これといって見るべきところはありませんでした。

それにしても、嵯峨三智子の芸者姿って艶っぽいなァ。

 

『かげろう絵図』(1959年・大映/監督:衣笠貞之助)

徳川13代将軍は家慶だったが実権は大御所・家斉(柳永ニ郎)が握っていた。家斉の愛妾・お美代の方(木暮美千代)の養父・中野石翁(滝沢修)は、お美代の方の孫にあたる前田家の若君を将軍の世継にすべく画策していた。石翁の権勢を阻み、幕政の改革を志す旗本・島田又左衛門の意を受けた登美(山本富士子)はお美代の方に仕えるが、石翁は登美に疑念を持つ。その頃、隅田川に懐妊している女の水死体が発見される。それは、お美代の方に仕える中老・菊川(阿井美千子)だった。菊川は大奥紊乱が漏れるのを恐れた石翁に殺されたのだ。そして、菊川を診察した町医者・良庵(志村喬)は行方不明となる。良庵の隣家に住む登美の姉・豊春(山本富士子の二役)と暮らしている島田新之助(市川雷蔵)は、良庵の捜索をするが……

原作は松本清張の小説ですが、映画の方は途中で終わっています。調べた限りでは、続編は作られていませんね。

大映時代劇の弱いところは、東映における月形龍之介のような貫禄ある悪役がいないことですが、滝沢修は大映時代劇では数少ない大物悪役といえます。この作品でも、圧倒的存在感をもっています。市川雷蔵は、影が薄〜い。

 

『ジャン有馬の襲撃』(1959年・大映/監督:伊藤大輔)

慶長14年、イベリア国のデイオ号が有馬藩士・小畑三郎兵衛(山村聡)を捕虜にして長崎に入港する。三郎兵衛がイベリア国植民地で反乱を指導したということで、徳川幕府に損害賠償と謝罪を要求にきたのだ。長崎奉行・長谷部兵庫允(根上淳)から知らせを受けた有馬晴信(市川雷蔵)は、三郎兵衛を伴って駿府に赴く途中のイベリア国一行から三郎兵衛を救出する。その反乱が南方貿易から日本を駆逐するためのイベリア国のでっち上げであることを三郎兵衛からきいた晴信は徳川家康(三島雅夫)に真相を告げるが……

マカオ寄港中の有馬家の商船の乗組員がポルトガル人と衝突して殺された報復として、有馬晴信が五島沖でポルトガル船マードレ・デ・デウス号を撃沈した事件を題材にした海洋時代劇です。事件が起こった1609年には、有馬晴信は42歳になっており、映画のような独身の青年武将ではありません。家康の孫娘・鶴姫(叶順子)に慕われるようなこともなかった訳ですが、晴信の嫡男・直純は家康の養女を正室に迎えており、全くの史実無視ともいえませんな。

でもって映画の方ですが、本物の船を琵琶湖にセットを組んで臨んだ海洋スペクタクルでしたが、セットは未使用のまま台風に潰されてしまったとのこと。それでも、櫓船から大鑑に乗り移って襲撃するクライマックスは、集団チャンバラの醍醐味を味あわせてくれて満足で〜す。

 

『七番目の密使』(1958年・大映/監督:森一生)

井伊直弼によって捕えられた勤皇の志士28人が斬罪されることになり、処刑を止める勅書を上野輪王寺宮に届ける7人の密使が長州屋敷を出発した。しかし、それを探知した所司代・浦上修理(河津清三郎)は警戒網を張り巡らし、6人までを捕えるが誰も密書を所持していなかった。7番目の密使・伴右近(市川雷蔵)は千浪(三田登喜子)と駆落ち者を装って旅をしていたが、修理の情婦・小りん(阿井美千子)に正体を見破られ……

張りめぐらされた警戒網を潜り抜けるサスペンスがこの手の映画の見どころになるのですが、『紅はこべ』に出てくるような脱出方法ではシラケますね。

『隠し砦の三悪人』の半分程度でもアイデアを絞れば、少しはマシになったでしょうが、雷蔵のヘッピリ・チャンバラ(雷蔵のチャンバラがよくなったのは『中山七里』以降)ばかり見せられても、退屈、退屈。

 

『稲妻街道』(1957年・大映/監督:森一生)

三州田原に1年振りにやってきた浮巣の半太郎(市川雷蔵)は、郡代と手を組んだ二川の島蔵(沢村宗之助)一家に殴り込みを受けた、田原一家の婿養子・伊与吉(品川隆二)を助ける。半太郎は殺された田原の三右衛門親分に恩を受けたことがあり、田原一家に味方するが……

どちらかというと撒き込まれ型股旅映画。主人公はやたら強くてピンチらしいピンチはありません。

雷蔵の二枚目ぶりだけが目立つ作品で、退屈な映画で〜す。

 

 

 

 

トップへ     目次へ    次ページ