(1960年・東映)
|
(スタッフ) 監督:沢島忠 原作:佐々木味津三 脚本:鷹沢和善 撮影:伊藤武夫 音楽:鈴木静一 美術:鈴木孝俊 (キャスト) 大友柳太朗 (むっつり右門) 堺駿二 (おしゃべり伝六) 進藤英太郎 (あばたの敬四郎) 里見浩太郎 (巳之吉) 大川恵子 (お加代) 丘さとみ (お春) 山形勲 (松平伊豆守) 月形龍之介 (戸田内膳) 紫月夜の大江戸に続いて起る恐怖の殺人! |
(ストーリー) 弟が盗んだ金を返しに、お加代と恋人の巳之吉が天満屋の寮に行くと、浪人が寮から出てくる。座敷では、天満屋が殺されていた。二人は犯人と間違われ、捕り方に追われるが、入れちがいに出ていった浪人が怪しいと考え、浪人を追う。その頃、天満屋と同じ御用商人の和泉屋も殺され、右門は老中・松平伊豆守に呼出される。伊豆守の屋敷には、勘定奉行・戸田内膳がきており、内膳の失脚を狙う何者かが背後にいることをほのめかされる。そして、上方にいるはずの近江屋が、密かに江戸に戻っていることを知らされ…… |
|
(感 想) 恋人同士が、殺人犯と間違われて追われるのと、犯人を見つけるのとで苦闘するのを、右門が助けていく話ですが、うまくいってません。乞食(田中春男)が、別の浪人(沢村宗之助)を犯人と言って敬四郎に知らせたり、近江屋の娘・お春が、母の不倫に悩んだりと、話を拡げすぎて中身が薄くなっているんですよ。 監督自身は、「娯楽映画の手法とリアルに追いつめる手法と、テクニックの融合がうまくいかなかった」と語っていますが、遊びとして入れたザ・ピーナッツ(風車屋の娘)のシーンを題名にするようでは失敗作と云わざるをえません。 とはいっても、全体の三分の一ぐらいのところでチャンバラがあり、真中でチャンバラがあり、ラストで大立ち回りがあって満足、満足。それに、シネマスコープに縦の構図を取り入れた野心的な試みも評価したいですね。 ところで、事件の発端となる巳之吉とお加代が死体を発見するシーン(障子を開けたとたんに死体が倒れてきて、背中に刺さっていた短刀が巳之吉の手の中に入ってしまって殺人犯に間違われる)は、ヒッチコックの『北北西に進路を取れ』から頂いたそうで〜す。 |
|
|
|