まとめてカツシン


『森の石松』(1957年・大映/監督:田坂勝彦)

遠州森村の石松(勝新太郎)は、村の祭礼で都鳥の吉兵衛(小堀明男)と喧嘩になり、仲裁に入った男を清水の次郎長(黒川弥太郎)と知らず喰ってかかる。それが縁で石松は次郎長一家へ押しかけ、強引に子分にしてもらう。おっちょこちょいで喧嘩早く、失敗の多い石松だったが、次郎長に愛され、金比羅代参することになるが……

森の石松は、当時のカツシンのキャラにピッタリ。二枚目よりも二枚目半といった役どころね。歌は美声すぎてシックリこないのですが、歌唱力はあると思いますよ。

石松映画で石松が片目になるシーンがあるのは、この作品だけじゃないかなァ。それにしても、東宝の『次郎長三国志』では清水の次郎長だった小堀明男が、大映では悪役ばかりというのはスターとしての華がなかったからでしょうねェ

 

『東海道の野郎ども』(1958年・大映/監督:田坂勝彦)

旅籠で風呂焚きをしている半次(勝新太郎)はヤクザ志願の若者。主人に苛められている女中のお仲(阿井美千子)を救い、旅籠を飛び出す。金谷宿で泥棒を捕まえたのが縁で金谷の信造(荒木忍)の身内になる。信造一家は大井川の渡しの縄張りをめぐって黒馬の仁平(清水元)と対立していた。信造が留守の時に仁平が喧嘩を仕掛けてきて、半次は信造の娘・お稲(小野道子)を助けるが……

内容は股旅時代劇にはよくあるパターンで如何ってことはありません。カツシンの役名が“鼻歌の半次”で、主題歌だけでなく劇中でも美声を聴かせるのが売りかな。高田浩吉じゃないけど、1957年〜58年に主演した股旅時代劇では、たいてい主題歌を歌っていますね。

単純な白塗りの二枚目でなく、コミカルな味を持った二枚目という役どころは、この頃のカツシンのキャラにピッタリでした。キャラの中に悪の危険な臭いを感じさせるようになるのは、もう少し先なのだ。

 

『雑兵物語』(1963年・大映/監督:池広一夫)

雑兵の茂平(勝新太郎)が負け戦で逃げ込んだ村は、足軽を徴兵しており、頭数を合わせるため女の於兔(藤村志保)まで駆り出される有様。弥十(船越英二)に食べ物を恵んでもらった関係から茂平もその村の一人として雑兵となる。彼らにとって、どちらが勝とうが関係なく、適当に戦っていたが、織田信長(小林勝彦)から大砲の弾丸を運ぶ命令を受け……

清水崑のマンガを小国英雄が脚色したコメディ時代劇です。やむなく足軽にかり出された雑兵たちが繰り広げるドタバタ騒ぎ。腹いっぱい飯が食えて、お金がもらえれば、彼らにとってどちらが勝とうと関係ないわけで、作り方次第では面白い戦争風刺コメディになるはずが、そうなっていません。

カツシンの演技も悪くないし、船越英二も上手い。藤村志保のコメディエンヌ振りもいいし、傍役の遠藤辰夫や山路義人も味のあるところ見せているのに何故だろう。脚本が練れていないのと、演出面での工夫が今イチ!

 

『天竜の鴉』(1959年・大映/監督:安田公義)

一宿一飯の義理から駒蔵(小堀明男)一家の助っ人となった天竜の勘太郎(勝新太郎)は銀次(伊沢一郎)を斬ろうとするが、非は駒蔵にあると知り、銀次を逃がす。勘太郎の気風に惚れたお峰(青山京子)が勘太郎の後を追ったことから、お峰に横恋慕していた駒蔵は不正を調べにきた役人を殺し、勘太郎が落とした煙草入れを現場に残す。故郷に帰った勘太郎は、弟(鶴見丈二)が役人に登用されることを喜ぶが、役人になるには20両の金が必要だった。義賊の新八(梅若正二)が勘太郎の力になろうとするが……

カツシンが白塗り二枚目時代の股旅映画です。カツシンが自分で歌う主題歌をバックに旅を行く、といった具合で、股旅時代劇の定番通りに展開し目新しさはありません。内容も、堅気の弟の出世のために金を工面しようとするカツシンが、彼を憎む悪党の卑劣な罠で人殺しにされるが、都合よく悪党をやっつけて冤罪を晴らすという単純な物語ね。

カツシンを助ける義賊の役で梅若正二が出演していますが、これが彼の大映最後の作品となりました。赤胴鈴之助で人気スターになりましたが、会社とのトラブルで大映を辞めることになったんですね。だけど、そのまま大映にいても大成したか疑問です。東映の伏見扇太郎と同じように、瞬間的なアイドル人気だけだったですからねェ。

 

『風と雲と砦』(1961年・大映/監督:森一生)

時は戦国時代、左近八郎(勝新太郎)・山名鬼頭太(小林勝彦)・俵三蔵(三田村元)の三人は徳川方の雑兵として武田軍と対峙していた。三人は城の腰元みゆき(近藤美恵子)に想いを寄せていた。城は落城し、八郎は武田方の安良里姫(水谷良重)に命を救われ、その妖しい魅力に惹かれていく。鬼頭太は武田軍の捕虜となり、みゆきと再会するが、みゆきの心が八郎にあると知って落胆する。三蔵は城から脱出して野武士の仲間になる。そして、みゆきを忘れるために頭領の情婦(江波杏子)の誘いに乗って頭領を殺し、野武士の頭領となる。八郎は武田家の武将として出世していくが、安良里姫が徳川家の間諜と知り……

作品の意図がよくわからない時代劇です。戦国時代を舞台にしたカツシンと水谷良重のメロドラマになるんですかね。カツシンに魅力がないし、水谷良重も魅力的に撮られていない(腫れぼったい顔で全然美麗じゃない)ので、女のために何でもするカツシンが馬鹿に見えてしまいます。

近藤美恵子がカツシンを慕う理由付けもできていないし、ただ何となくだけでは説得力はありません。戦国絵巻としての勇壮さもないし、熟慮することなく、ただ何となく作っただけの映画ですね。駄作!

 

 

トップへ      目次へ