『次郎長富士』(1959年・大映/監督:森一生)
|
子分の増川仙右衛門の兄を殺した下手人を追って、秋葉山の武居の吃安(香川良介)の賭場に乗込んだ清水の次郎長(長谷川一夫)は、仙右衛門が一騎打ちで仇討を果たすが、神域を血で汚した咎で役人に追われる。夫の身を案じたお蝶(近藤美恵子)は石松(勝新太郎)を供に連れて次郎長の後を追う。旅先で石松は道中師のお新(山本富士子)に財布を盗まれる。お蝶は病気になり、昔世話をしたことのある保下田の久六(清水元)に頼ろうとするが、久六は逆に次郎長を捕えようと考えていた。その頃、次郎長は大野の鶴吉を訪ねるが、鶴吉は代官に横恋慕された婚約者(浦路洋子)の窮地を救うために代官所へ乗り込んだところだった。代官所へ駆けつける途中で、石松と次郎長は出会い、代官所で代官と結託した久六を斬る。代官の命と引換えに罪を許された次郎長が家に戻ると、次郎長の留守中に縄張りを荒らした吃安を大政(黒川弥太郎)たちが成敗していた。その時、関係のない農家を焼いたことから次郎長の怒りに触れ、大政たちは次郎長の怒りが収まるまで吉良の仁吉(市川雷蔵)を頼ることにする。仁吉は弟分の神戸の長吉のために、恋女房のおきく(若尾文子)に離縁状を書き、おきくの兄・安濃徳(小堀明男)と対決する。荒神山の喧嘩は、仁吉の勝利となるが仁吉は鉄砲で射たれて死ぬ。次郎長の勢いが強くなるのを恐れた黒駒の勝蔵(滝沢修)は次郎長に喧嘩状を送り、富士川で対決するが…… 大映オールスター映画です。他にも男優では、根上潤・本郷功次郎・船越英二が、女優では京マチ子・中村玉緒が顔を見せています。 内容は、次郎長物語でお馴染みの話が次々に展開していきます。ダイジェスト映画を観ている感じで物語に深みはありませんが、次郎長入門用にはいいかもしれません。 ただ、長谷川一夫が飛びぬけた存在で強いのなんの、ピンチなんてありませ〜ん。 |
『続・次郎長富士』(1960年・大映/監督:森一生)
|
黒駒の勝蔵の弟分・黒竜屋亀吉(香川良介)と平親王の勇蔵(石黒達也)は、勝蔵を倒した次郎長一家への復讐として、次郎長(次郎長)と津向の文吉(清水元)の仲間割れを画策する。小松村の七五郎(本郷功次郎)の話から勇蔵の悪計を知った次郎長は平親王一家に殴り込みに行くが、代官の山上藤一郎(市川雷蔵)が仲裁に入る。街中での喧嘩は町民が迷惑するからだ。次郎長は山上の意見をきいて鞘に収めるが、石松(勝新太郎)を騙し討ちにした都鳥の吉兵衛(杉山昌三九)を勇蔵が匿ったことから…… オールスター映画を観ると、当時の俳優ランクがわかりますね。長谷川一夫が断トツのトップで、次が市川雷蔵。東映オールスターの次郎長映画での市川右太衛門と同じ役どころですからね。少し離れて勝新太郎と本郷功次郎が続きます。カツシンは“座頭市”で雷蔵と同格になりますが、本郷功次郎は独自性が出せずに存在感をなくしていきましたね。 内容は前作以上に長谷川一夫が飛びぬけた存在で、ひとりでチャンバラしています。そんな中で、石松の最期で見せるカツシンの立回りが敢闘賞もので〜す。 |
『次郎長血笑記・殴り込み道中』(1960年・第二東映/監督:工藤栄一)
石松の名を騙って強盗を働いた立浪の助五郎(戸上城太郎)一家を追う次郎長(黒川弥太郎)が、旅の途中で、両親を亡くして叔母の家を訪ねる姉弟をチンピラヤクザから助ける。二人が訪ねる叔母の家というのが秦野の五郎蔵(原健策)一家で、そこに目指す助五郎がいた… 工藤栄一の初期の佳品。低予算ながら、スピーディーな展開と、集団チャンバラは、なまじの大作より魅力的で面白いですよォ。 品川隆二の石松は、後年TV時代劇『素浪人月影兵庫』で良い味をみせた焼津の半次の原点ですね。おまけに劇中で唄まで歌っていて、満足、満足です。 工藤栄一と深作欣二は、第二東映が生んだ名監督で〜す。 |
|
『清水次郎長』(1938年・東宝/監督:萩原遼)
|
次郎長(大河内伝次郎)は、ヤクザ志願の石松(大村千吉)を堅気にするために、米屋をはじめるが、久六の女郎屋から足抜きしてきた駆落ち者を匿う。お蝶の父親に頼んで、二人を逃がすことに成功するが、お蝶の父は久六に殺される。次郎長は、竹居の吃安のもとへ逃げ込んだ久六を追って甲州路へ…… 清水次郎長と森の石松の若い頃を描いた作品ですが、石松が“昭和ゴジラ”シリーズ等で出てくるだけで思わず笑ってしまう存在感あるチョイ役の大村千吉だったのでビックリしました。内容云々より、もうこれだけで私は満足なので〜す。 画像は大村千吉。 |