次郎長映画(東映オールスター)


『任侠清水港』(1957年/監督:松田定次)

 

(次郎長一家&味方)

片岡千恵蔵(清水次郎長)

中村錦之助(森の石松)

大川橋蔵(追分の三五郎)

伏見扇太郎(増川仙右衛門)

原健策(大政)

大友柳太朗(巾下の長兵衛)

東千代之介(小松村七五郎)

市川右太衛門(大前田英五郎)

(悪 党)

月形龍之介(黒駒の勝蔵)

進藤英太郎(保下田久六)

山形勲(都鳥の吉兵衛)

東野英治郎(猿屋の勘助)

加賀邦男(山梨の周太郎)

(女 優)

花柳小菊(お蝶)

高千穂ひづる(おしの)

千原しのぶ(おたみ)

長谷川裕見子(おせん)

三浦光子(おたき)

森の五郎親分を殺した凶状持ち(加賀邦男)を追って、次郎長一家は猿屋の勘助(東野英治郎)に挨拶にいくが、勘助は凶状持ちを匿っていたことがバレルのを恐れて白っぱくれる。怒った次郎長(片岡千恵蔵)は二人を斬り、一家はホトボリが冷めるまで巾下の長兵衛(大友柳太朗)の許へ身を寄せる。長兵衛は、かつて次郎長に世話になったことのある保下田の久六(進藤英太郎)に借金を頼むが、久六は十手をかさにきて、けんもほろろに断る。そんなところへ、追分三五郎(大川橋蔵)と増川仙右衛門(伏見扇太郎)に伴われて、お蝶(花柳小菊)がやって来る。お蝶は旅の疲れから病床に伏すが、長兵衛の妻おせん(長谷川裕見子)の手厚い看護で回復する。一行が旅立った後、長兵衛は逆恨みした久六に殺される。そのことを知った次郎長は、すぐさま久六を斬るが、次郎長の勢力拡大を恐れる黒駒の勝蔵(月形龍之介)が縁につながる親分衆を集め、次郎長に果たし状をつきつける。様子を見ていた大前田の英五郎(市川右太衛門)が仲裁に入り、喧嘩の無意味さを知った次郎長は清水へ引きあげる。次郎長は愛刀を金比羅に奉納するために、石松(中村錦之助)を代参させ、山地開拓や禅に毎日を送っていたが、石松が久六の兄弟分の都鳥の吉兵衛(山形勲)に殺されたことを、子松村の七五郎(東千代之介)が知らせにくる。そして、恋人おしの(高千穂ひづる)から都鳥一家と黒駒一家が追分宿に結集していることを知らされた三五郎は一家に駆けつけ……

オールスター映画といっても市川右太衛門はゲスト出演的な存在。それでも彼がタイトル・クレジットのトップになっているのは重役スターへの配慮なんでしょうね。主演の片岡千恵蔵は、クレジット・ラストで、これまた配慮されています。チャンバラは千恵蔵と錦之助が一手に引き受けて、大友柳太朗の立回りがなかったのが残念で〜す。

 

『任侠東海道』(1958年/監督:松田定次)

(次郎長一家&味方)

片岡千恵蔵(清水次郎長)

大友柳太朗(大政)

中村錦之助(桶屋の鬼吉)

大川橋蔵(増川仙右衛門)

東千代之介(大瀬の半五郎)

里見浩太郎(大野の鶴吉)

加賀邦男(法印大五郎)

伏見扇太郎(久井の才次郎)

尾上鯉之助(神戸の長吉)

大河内伝次郎(大和田友造)

市川右太衛門(吉良の仁吉)

(悪 党)

月形龍之介(竹居安五郎)

進藤英太郎(丹波屋伝兵衛)

山形勲(角井門之助)

薄田研二(安濃徳次郎)

香川良介(雲風の亀蔵)

阿部九州男(祐天仙之助)

徳大寺伸(熊太郎)

小沢栄太郎(神沢の小五郎)

冨田仲次郎(勝沼の平吉)

清川荘司(手島の久五郎)

(女 優)

花柳小菊(おしま)

長谷川裕見子(おきく)

千原しのぶお竹)

増川仙右衛門(大川橋蔵)の伯父を殺し、女房のおしま(花柳小菊)を拐わかした竹居の安五郎(月形龍之介)の子分三人(小沢栄太郎、冨田仲次郎、清川荘司)を追って、清水の次郎長(片岡千恵蔵)一家が甲州へ乗り込むが、三人は逃げた後だった。安五郎は掛け合いにきた次郎長を斬ろうとして逆に斬られる。次郎長一家は二手に分かれ、次郎長は府中へ、大政(大友柳太朗)は三州へと三人を追った。大政たちは三人を見つけるが、平井の雲風(香川良介)一家の火責めにあって、三人を逃がしてしまう。三人と雲風は安濃徳(薄田研二)一家へ逃げ込み、大政たちが堅気の民家に火をつけた噂を流す。大政たちは、その噂を聞いて怒った次郎長に勘当され、吉良の仁吉(市川右太衛門)もとへ身を寄せる。その頃、仁吉のもとに安濃徳に荒神山の縄張りを奪われた神戸の長吉(尾上鯉之助)が相談にきていた。荒神山をめぐって安濃徳のもとに丹波屋伝兵衛(進藤英太郎)をはじめとする反次郎長一派が集結する。仁吉は安濃徳の妹である女房のおきく(長谷川裕見子)を離縁し……

東映の正月恒例オールスター映画です。他にも中村錦之助が桶屋の鬼吉で、東千代之介が大瀬の半五郎で出演しています。キャストを見ると当時の東映組織図そのまんまですね。両御大と若手の中間に大政役の大友柳太朗がいます。大政は柳太朗はんにしかできない役なんですね。この映画では、前半と後半で主役が完全にわかれ、千恵蔵と右太衛門が顔を合わすシーンがありません。大友柳太朗が二人のパイプ役を果たしていましたよ。柳太朗はんの持ち味が出た作品でした。

 

『任侠中仙道』(1960年/監督:松田定次)

(次郎長一家&忠治一家)

片岡千恵蔵(清水次郎長)

大友柳太朗(小幡の初五郎)

中村錦之助(小川の勝五郎)

若山富三郎(大政)

里見浩太郎(小政)

加賀邦男(法印大五郎)

中村賀津雄(六之助)

市川右太衛門(国定忠治)

大川橋蔵(武井の浅次郎)

東千代之介(三ツ木の文蔵)

伏見扇太郎(八寸の才市)

尾上鯉之助(松井田の喜三)

大河内伝次郎(安左衛門)

(悪 党)

月形龍之介(島の伊三郎)

進藤英太郎(田中屋長次郎)

山形勲(松井軍太夫)

原健策(三馬の政右衛門)

戸上城太郎(羽倉外記)

徳大寺伸(守屋の幸吉)

(女 優)

花柳小菊(お町)

喜多川千鶴(おとよ)

大川恵子(おたき)

丘さとみ(おきん)

千原しのぶ(お六)

雪代敬子(おかく)

 

和田島の多左衛門(薄田研二)と津向の文吉(黒川弥太郎)の揉め事を仲裁した清水の次郎長(片岡千恵蔵)は、三馬の政右衛門(原健策)の策謀によって百姓一揆の首謀者と間違われ、ほとぼりを冷ますため、小川の勝五郎(中村錦之助)の家に草鞋を脱ぐ。貧乏所帯の勝五郎は、バクチで儲けて次郎長一家をもてなそうとするが、次郎長一家の着物まで持ち出して負けてしまう。勝五郎の女房おたき(大川恵子)が自分の身を売ってでも侘びようとするのを、次郎長は逆に金をおたきに渡し、信州の小幡の初五郎(大友柳太朗)のもとへ向かう。その頃、国定忠治(市川右太衛門)は、代官・松井軍太夫(山形勲)の圧政により飢饉で難渋している百姓のために、信州へ米の買出しに出向く。代官と組んで忠治の縄張りを狙っている島の伊三郎(月形龍之介)は、自分の身内である信州の顔役・田中屋長次郎(進藤英太郎)をたきつけて忠治を捕まえようとする。しかし、逆に忠治の子分たちに賭場荒しをされる始末。伊三郎は、次郎長に忠治を仕末させようと考え、忠治の名をかたって初五郎を暗殺する。次郎長と忠治は刃を交えるが……

両御大がガップリ組んだ東映オールスター映画の傑作。錦之助、千代之介、橋蔵、柳太朗にも夫々見せ場がありますよ。時代考証はデタラメ(年代的には、忠治が赤城山に立てこもった頃、次郎長は15〜6歳のガキ)ですが、ストーリー展開もしっかりしており、流石に松田定次の演出です。

 

 

トップ    目次