銭形平次

(1967年・東映)


監督:山内鉄也

脚本:山内鉄也、田坂啓

撮影:古谷伸

音楽:津島利章

 

配 役 

銭形平次(大川橋蔵)

お静(水野久美)

八五郎(大辻伺郎)

笹野新三郎(大友柳太朗)

三輪の万七(遠藤辰雄)

橘一馬(舟木一夫)

辰之助(小池朝雄)

小関弥十郎(名和宏)

千里の虎

 

テレビで人気が爆発した大川橋蔵の銭形平次を映画化。

主題歌を歌っている舟木一夫が特別出演。

目明し銭形平次の誕生から、その初手柄までを、ダイナミックに描く。

 

(89分/カラー)

 

(物 語)

 目明しだった父親が死んだ後、鳶び政に育てられた平次は、鳶び職として修行していたが、生活に物足りなさを感じ、賭博場に入り浸る毎日だった。しかし、育ての親である鳶び政が、心中を装って殺され、その犯人をつきとめるため、平次は亡き父の跡を継いで、目明しになる決心をする。

懇意にしている材木商の上州屋に頼まれた鳶び政が、千里の虎と呼ばれる無法者の正体を探っていて、殺されたことがわかり、平次は変装して無法者たちの巣窟である“極楽河岸”に乗り込む。しかし、平次の行動は、千里の虎に筒抜けになっており、恐るべき魔の手が、平次の行く手に待ち構えていた。

 

(感 想)

 私は、この映画を大学時代に3本立てで観たんですよ。東映チャンバラ映画末期の作品で、併映作品はヤクザ映画じゃなかったかな。大川橋蔵にとっても、これが最後の東映映画出演作品になるんですね。

 当時はあまり印象に残っていなかったのですが、今改めてビデオ(東映ビデオ)で観ると、これが結構面白いんですよ。

 “極楽河岸”に巣くう無法者の中に小人がいるのがいい。それだけで不気味な感じがします。悪役の汐路章もクサクていい。川谷拓三もセリフのないカラミ役(斬られ役)で出演していましたよ。

 それと、私のお気に入りの大友柳太朗と水野久美が出ているのがいい。昔のチャンバラスターは、姿勢がいいんですね。だから立ち居振舞いが、安心して見ていられる。だけど、柳太朗はんは、生彩がなかったね。この役どころだったら、もっと溌剌とした明るさがあってもいいんですが……

水野久美は、色気があって最高。昔の東宝の特撮・怪獣映画が放映されると、いい年こいて、いまだに見ているのは、水野久美が出演しているからなんです。この映画の頃が、久美さんが一番綺麗だった時じゃないかな。

 舟木一夫が出なければ、もっとよかったんですがね。舟木一夫の特別出演で、映画全体がガタガタになりました。舟木一夫の登場シーンだけが浮いちゃっているんですよ。

 

 

トップへ      フィルモグラフィへ