アラカン以外の鞍馬天狗


『新鞍馬天狗・夕立の武士』(1955年・東宝/監督:杉江敏男)

鞍馬天狗(小堀明男)は、偶然訪れた寺に水戸家の御落胤・松平善三郎(土屋嘉男)が逗留していることを知る。背後には、善三郎を利用して幕府の実権を握ろうとする陰謀があった。氏家平左衛門(宝田明)は二条城城番・大久保石見守をけしかけて、その活動資金として御金蔵から千両箱を運び出す。しかし、氏家の狙いは善三郎に加担することでなく、金を自分のものにすることであった。氏家は御金蔵番を殺し、金を自分の隠れ家に運び込む。善三郎の守役・大河内勘解由(尾上九朗衛門)は軍資金が来ないことで氏家を責めるが、氏家は鞍馬天狗に邪魔をされたと答える。鞍馬天狗が秘かに調べていることを氏家は知っており、邪魔な存在となっていたからだ。勘解由の愛人・お珊(北川町子)は、鞍馬天狗に会い……

原作者の大仏次郎が、「アラカンの鞍馬天狗は人を斬りすぎる」ということで、自ら製作した小堀明男主演のシリーズ3作目(最終作)です。

確かに、天狗が人を斬るのはラストの大立回り(小堀明男のチャンバラはヘッピリ腰で見ちゃいられない)だけでしたよ。それまでは、陰謀を調べるために宝田明(珍しく悪役でした)の周りをウロチョロするだけで、存在感のない天狗です。これではヒットしないや。

 

『新鞍馬天狗』(1965年・大映/監督:安田公義)

鞍馬天狗(市川雷蔵)は、勤皇の志士を新選組から救う活躍をしていたが、壬生の屯所から長州藩士を救出する時に若い新選組隊士(平泉征)を斬ってしまう。その隊士の姉おとよ(中村玉緒)は、天狗=倉田典膳が行きつけの飲み屋の女主人だった。おとよは典膳に惹かれていたが、正体を知らないまま、天狗を弟の仇としてつけ狙う。そして、その飲み屋で典膳が親しくなった新選組の若い隊士・村尾真弓(中村敦夫)も出世のために天狗を狙うが……

市川雷蔵の鞍馬天狗で映画では最後の天狗役者となりました。拳銃を射ちながらの片手のチャンバラは、時々バランスが崩れ、少したよりないところもありますが、まずまずの出来といっていいでしょう。小堀明男の天狗より格段に良いです。

アラカンのような優しさはありませんが、キリッとした風情は雷蔵特有のもので、天狗らしさは出ていたと思います。

新選組隊士役で中村敦夫と平泉征が出ていましたが二人とも若い、若い。ちなみに、近藤勇は中村竹弥で桂小五郎は藤巻潤で〜す。

 

『新鞍馬天狗・五條坂の決闘』(1965年・大映/監督:黒田義之)

京都所司代の駒木根監物(須賀不二男)は、山嶽党と名乗る謎の集団に鞍馬天狗暗殺を依頼する。その頃、鞍馬天狗=倉田典膳(市川雷蔵)は居酒屋で所司代同心・志賀虎之助(山本学)と知り合う。壁に貼られた鞍馬天狗の手配書を見た志賀は、山嶽党が鞍馬天狗を狙っていることを話す。薩摩の小松帯刀から幕府が購入したフランス製の兵器と火薬が何者かに奪われたことを知らされた天狗は、それが山嶽党によるものだと考える。杉作を捕えた山嶽党に誘き出された天狗の前に白髪の老人(杉山昌三九)が現れ……

原作は“山嶽党奇談”です。未読で友人から聞いた限りでは、原作とは程遠い内容のようです。山嶽党の首領が黒幕の変装した姿というのは面白い試みだと思いますね。何しろ変装している姿が別の役者(杉山昌三九)なんですから。

黒幕の正体に面白さはあっても、山嶽党が髑髏面をつけたりしていて、お子様向けです。原作も少年向け小説なので、その点は原作に近いかもねェ。

 

 

トップへ    目次へ