水戸黄門なのだ


『水戸黄門とあばれ姫』(1959年・新東宝/監督:毛利正樹)

将軍・綱吉の生母・桂昌院をだまして“生類憐みの令”を布告させた隆光(佐伯秀雄)は、老中・酒井讃岐守や犬奉行・大島刑部(沢井三郎)と結託して、悪辣の限りを尽くしていた。そんな隆光の悪事を暴くために、水戸黄門(坂東好太郎)の密命を受けた天野吉之進(和田桂之助)が、悪法を将軍に諌めて老中職を追われた本多伊予守の息女・竜姫(小畑絹子)に協力して捜査を開始する。隆光は大伽藍建立の日、黄門暗殺を計画しており……

黄門様も、助さん・格さんも活躍しない黄門映画。小畑絹子のたいして上手くない女剣戟だけが見どころの作品です。

悪党たちが貧弱なので、東映時代劇と比べると、かなり見劣りがしますね。それと、セットが全体的に狭小で安っぽい感じなところもね。

新東宝だから仕方ないか……

 

『水戸黄門漫遊記』(1969年・東宝/監督:千葉泰樹)

西山荘で隠居していた水戸光圀(森繁久弥)は、助さん(宝田明)、格さん(高島忠雄)を連れて諸国漫遊の旅に出る。まずは東海道を西へ。箱根の関所で不正役人(獅子てんや・瀬戸わんや)を懲らしめたことから忍びの旅がバレ、偽の黄門一行(三木のり平、コント55号)が現れる始末。美人の壺振り(草笛光子)に鼻の下を伸ばして身ぐるみ取られたりと、黄門さんの旅は続き……

女に甘い黄門さまという森繁のキャラクターは、“社長シリーズ”と同じですね。着物を取り返してくれた美女(池内淳子)にイイカッコ見せようと、彼女を担いで大井川を渡り始めますが、途中でスッテンコロリン。とにかく締まらない黄門さまなのです。

お家騒動に揺れる尾張藩に乗り込み、世継の若殿(中村勘九郎=現:勘三郎)に「こんな爺々、知らぬ」と言われた時の表情は、森繁らしい巧さがあります。中村勘九郎も天然で良し。

 

 

トップ    目次