明かりとその単位について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○明かりの種類について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
常日頃、あまり意識しないかもしれませんが、現代生活においては照明器具のお世話にならない生活は考えられない、と言えます。明かりなしでは成立しない現代生活、とも言えます。 しかしその光源である明かり=ランプそのものについてまではあまり考えたことがないのではないでしょうか?おおざっぱに「白熱灯」「蛍光灯」の区別があるのは知っているとしても、それぞれの原理や特徴まで考えて照明選びをしていますか? そこでここでは、日常生活の利用シーンでメインとなる「白熱灯」「蛍光灯」に絞って、それぞれの特徴を述べたいと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
またこの他の光源としては温度放射型で「ハロゲン電球」、放電型で「蛍光水銀ランプ」「メタルハライドランプ」「高圧ナトリウムランプ」などがありますが、一般家庭ではマイナーな存在なので割愛しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上記のうち、電気効率の違いに関してが一番わかりやすいかもしれません。白熱灯で60Wタイプとして設定されている電球を蛍光灯タイプに変える場合、わずか14〜20Wタイプの製品で同等以上の明るさを手に入れられます。ワット数が低いということは、すなわち電気の消費量が低いということであり、電気代の節約にもつながるのです。また、純粋に明るさを求める時には蛍光灯が優れています。 白熱灯の方は、「色の特徴」でも述べたように、暖かみのある色で照らしてくれるため、団らんを求める部屋や食卓の照明に優れています。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○明るさの単位って? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
明かりが光源の種類によって違いが出てくることは上記に述べたとおりですが、ではその“明るさ”って何でしょうか?何を持って「明るい」「暗い」を判断するかというと、明るさを表す各単位の数値によるところがほとんどでしょう。 日常生活においてもたびたび耳にする用語で、明るさに関する単位が結構いっぱい出てはくるものの、どれが何を表している単位なのかとてもわかりづらい、と思ったことはありませんか?ここでは、いくつかある明かり・明るさの単位について簡単に説明しようと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
明るさの単位にはどういったものがあるのか? |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
照明関連の単位でよく耳にするものに「ルクス」や「ワット」などがあると思いますが、それらが何を意味している単位なのかはとてもわかりづらいものです。それらをまとめると次のようになります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご覧のように、一番聞き慣れていると思われる「ワット」はエネルギー量を示す単位なため、実は直接には明るさを表す単位ではないのです。原動機の出力を表したりする時にも用いられる単位なのです。最近ではクルマやバイクのエンジン出力も、馬力(ps)と共にワット数(クルマやバイクではキロワット:kw)で併記されるようになっています。 「ケルビン」はクルマやバイクが好きな人なら耳にしたことが多いかもしれませんね。最近話題のHIDヘッドランプ(キセノンバルブともディスチャージランプとも呼ばれる、あの真っ白な眩しい光を放つライトのことです)に近い色温度を持つハロゲンバルブがこぞってこの数値を明記して販売しているからです。また、光量を表す時には「カンデラ」が使われますから、こちらも決してマイナーではないと思います。
|