ポケットモンスター金銀 回収の手引き

ポイントアップや技マシンをはじめとする、回収に特化したプレイガイド

初めに

ここでは、VC版の金銀を念頭に置いた回収プレイの手順を紹介する。
すなわち、ポケモンスタジアムシリーズのユーティリティ、
つまりポケモンやアイテムの一括移動や倍速プレイは用いないものとする。

目的は純粋なタイムアタックではなくあくまでも「回収」、
つまり別途メインデータ及び、それとの通信を利用することを前提とする。
チャート自体もあまり厳密なものではなく、多少のミスや事故を見越して気楽に回せるように配慮している。

バージョン選択

技マシンやポイントアップ回収の面では、金と銀で特に違いは無い。
実質唯一の違いはホウオウまたはルギアのどちらかを早い段階かつLv40で入手できるという点。
さらにホウオウと戦えるということは、聖なる灰を入手できるということでもある。

詳しくは以下で述べるが、炎の石の回収に使うガーディとロコンでは、ガーディのみ岩砕きを覚えられるので移動技を圧縮可能。
その観点からするとガーディを使える金版のほうが、回収要員の技に余裕ができるので有利と言えるか。
その場合、ベロリンガに泥棒を覚えさせる余裕が生まれ、ホウオウを捕獲せずとも聖なる灰を盗むことができる。
さらにガーディに竜の怒りを覚えさせれば、道中の赤ギャラドス捕獲に活用することもできる。

事前準備

メインデータから送り込むポケモンはまず2匹、移動要員である。
ここではベロリンガとヒトデマンをおすすめしたい。
なぜこの2匹かというと、マサキの祖父から進化の石をもらうのに必要なポケモンだからである。
他にはガーディ(金)/ロコン(銀)、ナゾノクサ、ピチューが必要なので別途用意。
送るのは後で良い。ガーディ/ロコンには穴を掘るを覚えさせておく。

ベロリンガ:居合切り、波乗り、怪力、岩砕きor泥棒
ヒトデマン:渦潮、滝登り、フラッシュ、(冷凍ビーム)
ガーディ/ロコン:穴を掘る、(岩砕き)

ベロリンガは終盤の戦闘要員も兼ねるのでLvが高いほうが望ましい(ついでに攻撃と特攻の個体値も高いほうが安定)。
回収ついでに上げられるので事前にLv100にするほどではない。
ヒトデマンの冷凍ビームは、ベロリンガが育ち切らないうちのワタル対策である。
最終的にはベロリンガだけでも簡単に無双できるはず。

上でも書いたが、ガーディは岩砕きを覚えるがロコンは覚えられない。
回収先が金版の場合はガーディに岩砕きを覚えさせて、ベロリンガにはホウオウから聖なる灰を盗むための泥棒を覚えさせる。

また、可能ならIDくじ要員を揃えておきたい。
くじを当てることで1~2個のポイントアップを追加入手できるためである。
詳しくはこちらにて。

進行

回収するのはまず技マシンとポイントアップ。そしてその他の持ち物系。
特に需要の高そうなものは太字で示している。
ドーピング系などの金目の物、道中で便利な回復アイテムも紹介する。
回り道が必要なうえに大して役に立たないアイテムは省いている。
リストに挙げたアイテムについても、拾うか否かは各自で判断されたい。

オープニングから交換まで

日付は木曜日の夕方~夜にする。
これは金曜0時に更新されるIDくじを2回引くため。ペースに合わせて調整しよう。

最初のポケモンはワニノコを選択。
以降は適当に戦いながら進める。常に木の実を持たせた状態にするのがコツ。

29番道路で野生のポケモンを3匹捕まえる。うち1匹は空を飛ぶを覚えるもの(ポッポorホーホー)。
ちなみに昼のポッポよりも夜のホーホーのほうが出現率が高い。時刻設定を夜から始めるメリットはここにもある。

3匹のうち2匹をベロリンガ・ヒトデマンと交換。
このとき技マシン33(冷凍パンチ)とお守り小判を持たせておくこと。
冷凍パンチに覚えさせると草や飛行の弱点を突いて序盤の戦いがぐっと楽になり、
お守り小判があればお金もたくさんもらえる(幸せタマゴを持たせる手もある)。

旅立つときに母を無視すると電話がかかってくる。貯金するか聞かれるので「いいえ」で。

キキョウシティ

マダツボミの塔に行く必要は無い。
ジム戦は冷凍パンチで楽勝のはずだ。技マシン31(泥かけ)を入手。

マダツボミをイワーク(ブルブル)と交換すると黄金の実を持っているが、あまり需要は無い気がする。
本格的に集めたいなら初代でダグトリオを乱獲したほうが手っ取り早いと思う。

繋がりの洞窟

山男は経験値稼ぎ目的で積極的に狩りたい。
地下に降りると技マシン39(スピードスター)が拾えるので必要なら。

ヒワダタウン

虫除けスプレーを5個ほど買っておく。
ガンテツに会ってヤドンの井戸突入(スプレー使用)、その後にジム戦。
ここでも冷凍パンチは大活躍するはずだ。技マシン49(連続切り)を入手。

ゲートに入ろうとするとライバル出現。
冷凍パンチで楽勝だろうが、急所が怖いので一応セーブしておこう。

ウバメの森

カモネギはスルーして直行。
技マシン02(頭突き)をもらってアリゲイツに覚えさせる。
ちなみにここでもらっておかないと、コガネ百貨店に陳列されない。

コガネシティ

マサキからイーブイをもらう。交換の頭数として活用する。

IDくじ確認。該当するポケモンがいるなら通信で送り賞品を受け取っておく。
この時、アリゲイツに送り先で波乗りを覚えさせておくと大幅にパワーアップする。
こちらからはジムの技マシンを送ろう。ついでにイーブイをガーディ/ロコンと交換しておく。

コガネ百貨店で不思議な贈り物を解禁できる。せっかくだから通信しておこう。

ジムは一応転がるを警戒。連続で当たったら一旦移動要員に入れ替えるなどの工夫を。
技マシン45(メロメロ)を入手。

北のゲートでオニスズメ(ひきゃく)を預かる。
ウソッキーから逃げて突破。ひきゃくを送り先に届けて技マシン50(悪夢)をもらう。
(他のポケモンにメールを移してひきゃくを残してもいいが、手間がかかるだけであまり意味はない)

エンジュシティ

ジム戦は噛み付く連発で楽勝のはず。技マシン30(シャドーボール)を入手。
既に波乗り要員はいるので舞妓はんは無視。

焼けた塔で技マシン(こらえる)、マックスアップを拾う。
三犬を厳選予定の場合、今のタイミングでは封印を解かないほうがいい。

アサギシティ

灯台に登ってミカンと会話。

タンバシティ

薬をもらい、ネッシーを預かり、ジム戦へ。
波乗りがあれば楽勝かな。技マシン01(爆裂パンチ)を入手。
シジマ夫人から秘伝マシン02(空を飛ぶ)をもらい、ひきゃくに覚えさせてアサギに戻る。
ミカンと会話→ジム戦。技マシン23(アイアンテール)を入手。

チョウジタウン~いかりの湖

湖でギャラドスを捕獲するか倒すかピッピ人形でやり過ごすかして、空を飛んで戻る。
技マシン43(見切り)が準貴重品だが、実用性は皆無の上に前作通信で簡単に手に入る(ニドランの持物)ので無視して構わない。
ショップからロケット団アジトに潜入。技マシン46(泥棒)を拾う。

ジムは、入口左側の像の左側から真っ直ぐ進み、ボーダーにぶつかったら右へ進む。
あとは下→左→上→右と時計回りに動けばヤナギと対面できる。技マシン16(凍える風)を入手。
クリア後、電話がかかってくるので素直に従う。

コガネラジオ塔~地下通路

今のうちに地下通路でコインケースを拾っておく(残金処理にコインを買うため)。
スイッチは左から順に押す。技マシン35(寝言)を入手。

氷の抜け道

最初の広間は、まず右側の外壁を目指し、そこから左のほうに向かって滑る。
あとは目に見える岩にぶつかるようにすれば突破(詳しくは適当にぐぐって)。
岩を落とすところは「左上の穴に岩を落とす→左下の穴に落ちる」で最短突破可能。
ただしこれだと溶けない氷を拾えなくなる。
小さい縦長のエリアに技マシン44(眠る)、出口付近にポイントアップがある。

フスベタウン

フスベジムをクリア。竜の穴でイベントをこなして技マシン(竜の息吹)をもらう。

さて、これでバッジが揃って全てのポケモンが言うことを聞くようになった。
今のうちにポケモン交換をしよう。オーダイルとネッシーを送り、ナゾノクサとピチューを受け取る。
編成としては「ベロリンガ・ヒトデマン・ガーディ/ロコン・ナゾノクサ・ピチュー・ホーホー(空を飛ぶ要員)」となる。

交換が済んだら南へ進もう。

暗闇の洞穴~45番道路

フスベ側の入口から入ったフロア南西部(右回りで行くこと)に技マシン13(いびき)、
フロア北西部にいる男から黒いメガネをもらう。

脱出して45番道路を下る。池(不思議な木の実があるところ)の中央左側に隠されたポイントアップがある。

ここで一旦、ジョウト地方で取り残したアイテムの回収を行う。

キキョウシティ

左側の池を波乗りで渡るとポイントアップがある(ちなみに反対側は不思議なアメ)。

ヨシノシティ

沖合の島にいる男から神秘のしずくを入手。

ヒワダタウン

ヤドンの井戸で王者の印を拾う。

34番道路(コガネ南)

エリートトレーナーとの3連戦で柔らかい砂を入手。

スリバチ山

入口から滝登りで奥へ進む。回収すべきアイテムはすべてこのフロアにある。
まず右へ進み、そこから蛇行しながら奥を目指す。最初に竜のウロコを拾い、
あとは段差を下りながら技マシン40(丸くなる)、不思議なアメを回収。

トージョウの滝~チャンピオンロード

ワカバに飛んだら、まずウツギ博士からマスターボールを受け取る。

トージョウの滝に入らずに波乗りで右に進むと不思議なアメ。
波乗りで回った先に技マシン22(ソーラービーム)あり。

チャンピオンロードは出口の左にある穴から落ちて技マシン26(地震)を拾う。
一旦出口から外に出てから入り直し、落ちた後に穴を掘るで脱出するとよい。

ポケモンリーグ

高Lvのベロリンガでごり押せばどうにでもなるだろう。

アクア号~クチバ~ハナダ

クチバについたら、まずはまっすぐ北を目指す。ヤマブキ経由でハナダへ。
ハナダジムで機械の部品を拾う(イベントフラグは必要ない模様)。
岬の小屋へ向かい、手持ちポケモンを順番に見せて進化の石をもらう。

シオン~イワヤマトンネル~発電所

ヤマブキに飛んでシオンへ、そこからイワヤマトンネル経由で発電所に向かう。
ハナダから東進するよりもトレーナー戦の回数を減らせると思う。
イワヤマトンネルでは技マシン47(鋼の翼)、ポイントアップ、ブロムヘキシンを入手。
所長に部品を渡して(電磁砲)を入手。

タマムシ~セキチク

タマムシでポイントアップを拾う(前作と同じ場所)。
ジムのエリカから技マシン19(ギガドレイン)をもらう。
サイクリングロードからセキチクへ。ジムのアンズから技マシン06(毒々)をもらう。
さらにセキチク東の道路でポイントアップを拾う(段差の上)。

カントーで必要なジム戦は、技マシンをもらえる2つのみである。
シロガネ山への道を開いたところで技マシン47(鋼の翼)がもう一つもらえるだけなので、あまり意味がない。
銀色/虹色の羽が必要ならディグダの穴を抜けてニビシティへ。

伝説のポケモン

必要なら捕獲要員を送り込み、厳選の効率を上げるために対象の図鑑登録もしておく。

総仕上げ

余ったアイテムを売り払う。残った金はドーピング用にするか、コインにして技マシンと交換するのが良い。
日付が変わったらIDくじも更新されるので、再び確認してメインから一致ポケモンを送り込む。
このタイミングで必要なアイテムもピストン輸送しておこう。
可能なら不思議な贈り物も消化しておきたい(メインの時間次第だが)。

おまけ:簡易回収について

ポイントアップや前半の技マシンだけで良いなら、ジョウト地方で完結させるやりかたもある。


コンテンツトップへ