ウレタンは・・・

ウレタンコーティングが継続中なのだが、 やっぱり上手くいきません。
下塗りは2回と説明書に書いていたのだが、 厚みがあまりでなくて、3回か4回くらい重ね塗りをした。
やはり突き板がシート状でもコブ部分や、木目の深い部分はでこぼこが出るので、 サンディングで、平面 を出すためだ。
乾いた後、サンディングをして、平面を出した。

さて上塗りだが、どうしても刷毛目がでてしまいそうなので、
(刷毛塗りは、やはり慣れていかないとダメみたいです。それと刷毛も良いものを選ばないといけないそうで・・・プラモデルの筆塗りは得意だったのですが)
新兵器を購入してしまった。 プラモデル用のエアブラシである。

車体のタッチアップにも使用出来るかなと思い、前から買おうかと考えていたのだが、ついに買ってしまった。

うちの近所の模型屋さんは、けっこうマニアックで、アニメ系のフィギアから、タミヤの戦車まで、狭い店内に詰め込んでいる。
エアブラシは見当たらなかったが、聞いてみると、プラモデルの山の後ろに隠れたショーケースの中にしっかりあった。
これで、均一な塗装面が得られると思っていたら、 やっぱり上手くいかない。
説明書どおりやっているのに、塗装面は砂目状になってしまう。 塗料が思った程出てくれない。

上塗り1回目は失敗に終わったが、エアブラシを洗浄する為、薄め液を入れて吹いていたら、
どうもエアブラシの調整が悪かったようで、吸い込みノズルの調整をしたら、けっこう出ているのに 気付いた。
難しいもんです。

2回目は十分調整した上で徐に吹き始める。なかなか調子がいい。 と思ったら、ボンベのガスが無い。
圧力を上げるには、あっためようと思い、お湯の中に入れたら、 なんと今度はガス圧が強くなり過ぎて、
塗料がダマになってしまった・・・ とほほ・・・

ガスを買ってきて、再度チャレンジしたが、やっぱり梨地になってしまう。
プラモデル屋のおにいちゃんが、説明書より薄めた方がいいと言っていたのを真に受けて 今度は塗料を薄め過ぎたようだ。
エアブラシって学生時代にやった時も(私の頃は、イラストレーターって花形職業だったのだ。) 上手くいかなかったしなあ。
車のスプレー塗装は、スプレ−缶が進化してノズルが良くなっているので、
先日やり直したスホイラーの補修時にけっこうコツを会得したのに・・・ エアブラシは難しい・・・。

とりあえず、また磨いてみることにします。
結論は、どうやらマセの内装は、やっぱりエポキシコーティングの様であります。 おそまつでした。