トップページ > 記事閲覧
20年8月期1アマ 解答速報
日時: 2008/08/31 16:11:48
名前: JA4TWZ 岩本

法規
8/31 11:45 法規の解答をUPしました
8/31 11:50 法規(携帯用)の解答をUPしました

無線工学
8/31 16:08 無線工学の解答をUPしました
8/31 16:10 無線工学(携帯用)の解答をUPしました

お気づきの点がありましたらこの掲示板でご指摘ください。
メンテ

Page: 1 |

Re: 20年8月期1アマ 解答速報 ( No.1 )
日時: 2008/08/31 19:10:50
名前: MASA

解答速報ありがとうございます。
東京会場で受験しましたが、30年ぶりの国試受験で最近にはない緊張感を味わってまいりました。
無線工学は新問もあったりして、解答速報を見るまでは不安もありましたが、解答合わせの結果、合格ラインは余裕をもって超えているようなので、おかげさまで一ヵ月後に二文字が手元に届きそうです。
ありがとうございました。
メンテ
Re: 20年8月期1アマ 解答速報 ( No.2 )
日時: 2008/09/01 08:05:09
名前: よこやま

はじめまして、解答速報ありがとうございます。
電気通信術も気になりますが、おかげさまで今夜は枕を高くして眠れそうです。
ところで、無線工学の B-2 の「オ」、試験中に「ホトインタカプラなんて言葉あったかなあ、ホトインタラプタなら聞いたことあるけど。でも、そんなヒッカケ問題出さないよね」ということで「1」と回答してしまいました。でも、Google で検索してもフォトインタカプラ、ホトインタカプラという用語はあまり出てきません。
うーん…。
メンテ
Re: 20年8月期1アマ 解答速報 ( No.3 )
日時: 2008/09/01 09:35:37
名前: 千葉県のありちゃん

こんにちは。はじめまして。
 
昨日に東京会場(晴海)で受験してきました。
私の右隣席の受験者は30代の女性でした。
午後の工学1問目が新作??で面食らいましたが、気分を落ち着かせ解答作業に集中した結果、全体的には難しくない(基本的な問題が多かった?)と感じました。

こちらの1アマ解答速報で採点いたしましたところ、合格点に行っているようで、今年の4月受験時の屈辱をはらせそうです。
試験当日の解答速報は力強い見方です。今後共、よろしくお願いいたします。
メンテ
Re: 20年8月期1アマ 解答速報 ( No.4 )
日時: 2008/09/02 08:04:56
名前: AKI

はじめまして。
昨日、大阪会場で約30年ぶりに受験してきました。
前回は、電気通信術の和文受信で「バンザイ」になりましたが、今回は2アマ資格で免除なので、筆記のみに集中できました。
私も、工学第1問で少し焦りましたが、全体的にはそんなに難しくないと思いました。
 速報で自己採点したら、どうやら楽々クリアできていそうです。
ありがとうございました。
メンテ
Re: 20年8月期1アマ 解答速報 ( No.5 )
日時: 2008/09/02 00:38:25
名前: chiharu

はじめまして<(_ _)>
広島会場で受験してきました。
局免失効中で閉局状態の2アマです。
無線機器たちも梱包されたまま、押入れに眠ったままです^^;
受験申請締め切り日に思い立って、今回受験してきました
35人のおじさま(数人のおにいさん)に混じって、予想通り、女は私一人だけ^^;
久しぶりなので、電気通信術も免除を受けず全科目受験しました。
早速帰って来てこちらの解答速報のお世話になり、ちょっと自信がなかった工学の問題も合っていて安心しました(〃uдu)-зホッ
周囲に受験を公言していましたので一安心です。
あっ、私も安佐北区に住んでおり、お近くのようです。
お陰さまで安心出来ました(*^^)v
ありがとうございました<(_ _)>


メンテ
Re: 20年8月期1アマ 解答速報 ( No.6 )
日時: 2008/09/03 06:59:42
名前: あらら

無線工学のA−4の問題を次のように読み替えてワクワクして解いてみました。

本来の問題は、次のとおりでした。
 1. 負荷RLを接続して100[V]の直流電圧を加えたとき、
 2. RLを流れる電流が5[A]で、
 3. RLの両端の電圧が12[V]であった。
 4. このときのBC間の抵抗の値として正しいものを下の番号から選べ。
 5. ただし、RLを接続しないときのAC間の抵抗を10[Ω]とする。

5の「RLを接続しないとき」に心引かれ、解答群のBC間の抵抗値は並列の合成抵抗値と考えます。
すると問題が次のように見えてきます。

摺動抵抗器を使って図のように配線した。
BCに接続した負荷RLに流れる電流が5[A]になるように調整したところ、RLの両端の電圧は12[V]だった。
このときのBC間の抵抗の値として正しいものを下の番号から選べ。
ただし、RLを接続しないときのAC間の抵抗を10[Ω]とする。

当然BC間はRLが接続されているので合成された値です。
わざわざ最後の行で「RLが接続されていないときの抵抗」と言って摺動抵抗器の値を言っているのですから・・・

結構な時間遊べます。
メンテ
Re: 20年8月期1アマ 解答速報 ( No.7 )
日時: 2008/09/06 18:49:06
名前: kata

はじめまして

私も安佐北区に住んでおり広島会場で受験してきました。

無線工学のA−4の問題は日本語の解釈に悩みました。
出題者の意図としては、あららさんが書かれているように、摺動抵抗器のBC間の2Ωを問うているかも知れないと思いましたが(回答の選択肢から見て)、問題の文章は「BC間の抵抗の値」とだけ言っておりり、そのまま日本語解釈すると、並列の合成抵抗値のことを言うものと思います。

BC間の並列の合成抵抗値は、約1.1Ωになったので、回答の選択肢に当てはまるものが無かったため、引っかかるものがありましたが一番近い1Ωを選びました。

工学の問題なので問題文は「摺動抵抗器のBC間の抵抗の値として正しいものを下の番号から選べ」と明確に規定すべきだと思ったしだいですがどうでしょうか。  
メンテ
Re: 20年8月期1アマ 解答速報 ( No.8 )
日時: 2008/09/09 22:10:31
名前: 柳沢君

面白そうな問題なので解いてみました。
反則ですが、関数電卓は使わせていただきました。
抵抗AB簡に於いて、電圧は100−12=88v
抵抗BCの抵抗をXとすると、抵抗ABの抵抗は
10−Xとなる。よって、抵抗AB間の電流は
88÷(10−X) (1)式
抵抗BC間の電流は 
12÷X      (2)式
RLの電流は5A
抵抗AB間の電流=抵抗BCの電流+RLの電流
よって
88÷(10−X)=12÷X+5
X>0 で有るから X=2Ω となる。
みなさんどうやって解いたのでしょうか?
自分が試験場にいたら頭が真っ白になりそうです。

限りなく4アマに近い1アマこと JO1IBC
メンテ
Re: 20年8月期1アマ 解答速報 ( No.9 )
日時: 2008/09/10 22:39:09
名前: DoubleDown

柳沢さんの式のたて方がシンプルで良いと思います。この後、両辺に(10-X)Xを掛けると、
88X=12(10-X)+5(10-X)X
5X^2+88X+12X-50X-120=0
5X^2+50X-120=0
X^2+10X-24=0
(X-2)(X+12)=0
となって、X>0の条件よりX=2と、手計算で求められます。最後の因数分解の代わりに、二次方程式の解の公式を使っても良いでしょう。
いずれにしても問題はBC間の抵抗値を求めよというのですから、X//RL≒1.1Ωが正しい答えです。
しかし選択肢に1.1Ωがないことから、出題者の勘違いとみなして、Xの解(2Ω)を代わりに答えるのが受験テクニックと言えるでしょう。
本来は、日本無線協会を通して「正解が選択肢にない」と抗議すべきです。充分勝算があると思います。
メンテ

Page: 1 |
リンク元が不明なためコメントを投稿できません