Re: 18年12月期2アマ 解答速報 ( No.2 ) |
- 日時: 2006/12/10 20:00:25
- 名前: 2アマ恐るべし
- 解答速報ありがとうございます。
法規118点、無線工学104点でした。 残るは通信術のみ。 最初はTHE〜で始まり「遅っ」と油断したらか〜るく2〜3文字わからなくなって... ![](./img/smile07.gif) 12月下旬の発表までドキドキの日々です。
|
Re: 18年12月期2アマ 解答速報 ( No.3 ) |
- 日時: 2006/12/10 23:34:28
- 名前: @晴海
- THE SOURCE AND CHARACTERISTICS OF HARMFUL INTERFERENCE
だと思います。 外まで聞こえいて、思わずメモをとりました。
|
Re: 18年12月期2アマ 解答速報 ( No.4 ) |
- 日時: 2006/12/11 09:47:26
- 名前: @1エリア
- @晴海さま
小生もそのとおり、晴海の廊下でCOPYしました。 それで、間違いないでしょう。
|
Re: 18年12月期2アマ 解答速報 ( No.5 ) |
- 日時: 2006/12/11 12:27:09
- 名前: @3エリアto-do
- 無線協会の回答アップは、確か1週間ほど先だったように思いますが、こんなに早く回答が確認できて「工学99」「法規108」で合格しました。8月には「工学」の1点に泣きましたが、1959年4月電信級の第一期生、72歳のグランパが老骨にむち打ってなんとか2回目でクリヤしました。
今月末に来る予定の二文字の通知書が楽しみです。
|
Re: 18年12月期2アマ 解答速報 ( No.6 ) |
- 日時: 2006/12/11 12:46:46
- 名前: HARU
- 26年ぶりに2アマにトライしました。
昔の上級ハムになる本を使用したので見たこともない問題がいっぱいありビックリ。でも感がさえてなんとか合格らしい。 ![](./img/smile02.gif) 試験後自己採点ができなくて困っていたので助かりました。
|
Re: 18年12月期2アマ 解答速報 ( No.7 ) |
- 日時: 2006/12/11 22:54:53
- 名前: 再開ハム準備局
- 解答速報を求めて、ようやく辿り着きました。
ますは御礼申し上げます。 30数年ぶりに、再開しようと上級ハムにチャレンジ、3アマは自己採点では両方とも満点合格、50代半ばでまだまだ捨てたモノではと調子に乗り、夏に2アマ受験しました。結果は無線工学は合格、法規は「なんとかなる」とバカにしてあまり勉強しなかったので不合格。しかし驚く事に、なんと、通信術が科目合格、全部とる事に集中、単語と単語の間を開けるのを忘れてたのに、うれしい誤算(全部とれてたと思います)。 今回、本気モードで1アマと2アマを受験し、先ほどの自己採点で、2アマの工学106点 法規116点 合格できたと思います。一方の1アマの工学は102点 法規102点 なんと、工学が3点足りない。つまりA問題1問足りず、「アーアー何という事か。うそー。。「見直しで直さなければ。。。工学のA−10のところ4の波形を曖昧さから1に解答。。。向きが違う。」これは暗記による1アマ受験の限界かも。正直である、2アマは計算問題も練習したが、1アマに関しては、過去問の読み返し、つまり暗記のみが敗因と分析できる。もう一度4月に向けて出直します。ともかく、2アマは合格のようで、まずは安心しました。二股かけたので「両方落ちるのでは」と思ってたので「よかった」の一言です。<これは本当の事です。現実です。念のため。。。ご参考に>
|
Re: 18年12月期2アマ 解答速報 ( No.8 ) |
- 日時: 2006/12/12 00:40:21
- 名前: 電子猫
- この週末に1,2アマ受験されました皆様、お疲れ様でした。私も1アマ不完全ながら挑戦させて頂きました。工学:110、法規:89のギリだったのですが、肝心のCWはほぼ全滅状態でした。
一応ICレコーダで録音して来ました。帰宅後 1時間掛けて解析しました。その結果を会社のOB (1総通)の方に確認してもらいましたので、 ご参考にどうぞ。
”conclude international telecommunication convention”
これは、ITUの条文の一部だそうです。 だた、ABCを憶えるよりも例文に条文を使うと 効果的では、との指導もありましたので申し添えます。
|
Re: 18年12月期2アマ 解答速報 ( No.9 ) |
- 日時: 2006/12/12 10:50:25
- 名前: 2アマ初トライ
- 前日、寝ずに過去問やった甲斐あってか
工学:115点、法規:119点 で合格となりました。 プロの資格と比較すると、江間忠ビルの受験層は高齢者が多いように感じられました。アマチュアが趣味で取っている人が大半だからでしょうね。
|
Re: 18年12月期2アマ 解答速報 ( No.10 ) |
- 日時: 2006/12/12 13:25:05
- 名前: 電子猫
- 失礼しました。こちらは「2アマ」の話題でしたね。間違えました。すみません。
|
ハムを再開される皆様へ ( No.11 ) |
- 日時: 2006/12/17 21:08:36
- 名前: JA9イロハ/5
- 参照: http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9426/JH5NSJ/JH5NSJ_2.htm
- 2アマ受験の皆様、無事試験が終わりホッとされている事と思います。
或いは来期に賭けると仰る方もおいでと思いますが、お疲れ様でした。 私も昨年、この掲示板でお世話になった一員であります。 お蔭様でこちらでお知り合いになれた方と交流して いただいております。 さて之を機にアマチュア局を再開される方のために拙稿を書いておりますので 該当の方は参考にしていただければ幸いです。
|