トップページ > 記事閲覧
静電誘導と静電遮蔽に関しての質問
日時: 2006/09/30 15:19:31
名前: CCC

@ 静電誘導とは 「絶縁された導体」に 帯電体を近けると 帯電体に近い側に帯電体とは逆極性の電荷が生じ 遠い側に同じ極性の電荷が生ずる現象。

A 静電遮蔽とは 遮へいの一種で 外部・内部による静電作用を防ぐため 金属の板や網で囲み「アースする。」

(9・29付 以下の一行を 加筆しましたが 現時点では 無意味な記述。)
 1、シールド  2、スクリーン  3、被覆

@で 「充分に絶縁されていない=不完全な絶縁」の場合  Aで 「充分にアースされていない=不完全なアース」の場合

* 静電誘導や静電遮へいは @Aのように充分な処置がとられている場合と比較して どのように変化するでしょうか 或いは変化しないのでしょうか。*
メンテ

Page: 1 | 2 |

Re: 静電誘導と静電遮蔽に関しての質問 ( No.1 )
日時: 2006/09/25 12:39:52
名前: 1アマゲットだぜ

(1) で充分絶縁されていなければ,帯電体によって生じた電荷のアンバランスに応じて,外から電荷が補われるor外へ電荷が逃げていくなどして,最後には全体に同じ極性の電荷だけが残るのではないでしょうか.
(2) でアースが不完全だと,電荷が充分に逃げないor充当されないのですから,触ったときに(人間のほうが導電率が高ければ)電撃,とかなるのではないでしょうか.
#お昼休みに書いてます.裏をとっていません.間違いだったらごめんなさい.
メンテ
Re: 静電誘導と静電遮蔽に関しての質問 ( No.2 )
日時: 2006/09/25 21:13:42
名前: 1アマゲットだぜ

家に帰ってきました.いろいろぐぐっています.
(1) で充分絶縁されていないと,電荷の移動=放電が起こる,と,次の文献にありました:http://www.nep.chubu.ac.jp/kisokarano_butsurigaku/09.pdf
メンテ

Page: 1 | 2 |
リンク元が不明なためコメントを投稿できません