トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
求む、タグ知識
日時: 2006/02/02 10:52
名前: RFID

今学校の卒研でICタグの製作をやっています。手作りのコイルを4つ使っています。まず一つ目のコイルに交流、20V、139kHzを流し、このとき発生した電波をコイル2で受けます。そしてこのとき取れた電圧を使い周波数変換回路で変換して、その出力をコイル3にいれます。そしてその時出た出力をコイル4で受けるという流れです。コイル1.4がリーダ側、コイル2,4がタグになっています。なんとかリーダ側(コイル4)に信号を返す事ができたのですが、電圧は300mVと小さいし、周波数も10kHzほどばらつき、いちよ正弦波なのですが、綺麗な波形とはいえません。(おそらくコイル1からの影響)
こんな信号を、増幅、そしてばらつきのない綺麗な波形にしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
また、これらの事ができないとして、この信号を認知する方法はあるのですか?
なにかアドバイスがあれば教えてください。

Page: 1 |

リンク元が不明なためコメントを投稿できません