トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
2アマ過去問教えてください2
日時: 2005/03/15 09:14
名前: マウンテン

H16年8月期(IZ-608)
A-3 RLC並列回路の問題です。公式とすればF=1/2Π√LCになると思います。この公式からコンデンサCの静電容量を求めるのですが、導き出せません。ちなみに共振周波数は14.25MHz、抵抗は47kΩ、コイルの自己インタグタンスは2.84μHです。

H14年12月期(IZ-412)
A-19 正弦波の実効値及び周波数の値を求める問題です。オシロスコープの正弦波の目盛りの読み取り方から解りません。実効値については以前岩本様にご教授いただいたEe=Em/√2の公式で良いと思いますが・・・
縦軸(振幅)は1目盛当たり3X,横軸(掃引時間)は1目盛当たり50μsです。

Page: 1 |

Re: 2アマ過去問教えてください2 ( No.1 )
日時: 2005/03/15 12:54
名前: タマ

A−3について
f=1/{2π√(LC)}をC=に変形すると
C=1/(4*π^2*f^2*L)となります。
題意の数値を代入すると
C=43*10^-12
となります。
H14年12月期(IZ-412) A-19 ( No.2 )
日時: 2005/03/15 17:57
名前: さる

H14年12月期(IZ-412) A-19について

 まず、周波数からです。 オシロの画面で、波形のピーク・ピークの間隔を見ます。4目盛り有ります。
 1目盛り50μsですから、4目盛りでは 50×4=200μs の周期をもった波形です。(これが1周期です)
 200μsは、200×10の−6乗秒です。 0.2msと書けますし、さらに、0.0002sとも表せます。
 周波数(F)は周期(T)の逆数ですので F=1/T (Hz) と表します。
 よって、F=1/T=1/0.0002=5000Hz  いわゆる 5kHzとなります。

 次は電圧です。あれ、どこが0Vなのでしょうね。解りません。問題に記載されてイマセン。解答不能です。
 (あるHPを見ながら書いています。現物の試験用紙には0Vの位置が記載されているのでしょうか。私には解りかねます)

 さて、縦軸の中央が0Vとしましょう。ここから上に2目盛り、下に2目盛りで振動しています。
 1目盛り3(V)ですから 2目盛り×3(V)=6(V)となります。最大値:Emが+6と−6(V)の正弦波交流です。
 最大値Emと実効値Eeとの関係はご存じのとおり、(以前岩本様にご教授いただいたEe=Em/√2の公式で良いと思う)
 Ee=Em/√2で表せます。  最大値:Em=6(V)を代入すると 
 実効値:Ee=Em/√2=6/√2=6/1.41=4.25 (V) となります。 おわり。  


Re: 2アマ過去問教えてください2 ( No.3 )
日時: 2005/03/26 18:00
名前: マウンテン

タマさんへ
解説をいただきましたが変換した式がいまひとつ理解できません。再度かみくだいての解説をお願いいたします。お手数ですがよろしくお願いします。
                        マウンテン
Re: 2アマ過去問教えてください2 ( No.4 )
日時: 2005/03/27 08:06
名前: タマ

マウンテンさんへ

了解です。
f=1/2π√(LC)
両辺に2π√(LC)をかける
2π√(LC)f=1
√(LC)=1/2πf
両辺をそれぞれ^2する
LC=1/(4*π^2*f^2)
C=1/(4*π^2*f^2*L)
となります。

Page: 1 |
リンク元が不明なためコメントを投稿できません