トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
はじめまして
日時: 2004/10/20 09:21
名前: クッキー < >

皆さん初めまして。電話級をとって37年。バイクモバイルのため局を何とか復活させて2年たち、再び興味がわいて今年の9月に3級合格しました。ついでに12月期に2アマ、1アマ同時受験をもくろんでいる、50の男性です。ここのHPいろいろ活用させていただいています。ありがとうございます。ほかに12月期を目指している方いらっしゃいますか?電信スピードがいっこうに上がらなくて困っています。ほかに「周波数の許容偏差」の中に出てくる特性周波数、基準周波数、割当周波数についてもっと具体的にわかり安く説明してほしいのですが、どなたか説明してくださる方はいませんでしょうか?お願いします。

Page: 1 |

Re: はじめまして ( No.1 )
日時: 2004/11/04 21:15
名前: JK4JEC 山本

誰か何か書けば・・・と思ってみていたのですが
私は・・・免許取って以降、すべてを忘れてしまいました
すみません 
Re:電波法に定義されています ( No.2 )
日時: 2004/11/04 23:16
名前: BON

 ご質問の「周波数の許容偏差」他の3つの何れも 電波法施行規則 第2条56〜59に定義されている用語です。
ハム用の「電波法令抄録」あるいは 総務省のHPの「法令検索」を使って 「用語の定義」を調べることが 先に解決しておくべき課題だと思います。
 
Re: はじめまして ( No.3 )
日時: 2004/11/10 01:56
名前: とおりすがり

法規の参考書で一番役立つのが法令集と思います。
アマ局用に抜粋されたものがJARL(CQ出版社)より出版されていますので、入手されておくといいと思います。(開局されているのなら最新版を常備しておく必要があると思いますが。。。

総務省のページでも電子版を閲覧できますので、検索には便利と思います。
↓のURLなどを参考にされると良いと思います。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

あと、広辞苑や国語辞典なんてのも意外と役立ったりします。。。
Re: 法規の用語の意味 ( No.4 )
日時: 2004/11/09 21:34
名前: BON

過去ログ Page [2]の「法規の用語の意味」に説明があります。
上側波帯(USB)の場合の説明のようです。

LSB,USBの区別があるのは アマチユア無線局だけなのでしょうか。
Re: はじめまして ( No.5 )
日時: 2004/11/09 21:58
名前: BON

PS
スレッドには コメントの内容を表すような「題名」を付しておいた方が 便利だと思いませんか。
Re: はじめまして ( No.6 )
日時: 2004/11/12 00:14
名前: クッキー

皆さんありがとう御座います。過去ログに同じ質問がありましたね。申し訳ありませんでした。でも、なんとなく、アマチュアがバンドで割り当てられてあるのに対して、スポットで割り当てられていることを考えてみると、わかりかけてきたような気がします。自分なりの解釈ですが、少しはわかったような気がします。
特性周波数、基準周波数、割当周波数 ( No.7 )
日時: 2005/03/15 02:36
名前: さる

 この定義の問題は、アマチュアにはなじみが無いものです。アマチュア無線では主にJ3E、A1A、F3Eが使用されており、かつ、幅広い帯域内で運用が許可されています。通常我々は、オフバンドしないように気を付けて居るだけです。
 プロの送信設備は、指定周波数といわれるもので規定されます。この指定周波数から逸脱すれば他の無線局へ妨害を与えてしまいます。そのため指定周波数の許容偏差が決められ厳しくチェックされます。例えば、テレビジョンの周波数が1MHzずれてしまいますと隣のチャンネルに妨害を与えてしまいます。そして、偏移量が数Hz以内という無線局も存在します。
 電波の変調方式は多数の方法が有り、アマチュアのJ3E、A1A、F3E等より大きな幅を利用する変調方式が存在します。これらの電波の周波数偏移をも規定するためこのような規則が存在します。また、多重無線局では通話路が増えるごとに指定周波数、占有周波数帯幅、送信電力が変更されることも有ります。
 この問題はアマチュアではほとんど使用しない問題です。 よって深入りはしない方が無難です。
 そのまま覚えることが肝要です。または、覚えなくとも良いです。

Page: 1 |
リンク元が不明なためコメントを投稿できません