Re: HY512 A-17 ( No.1 ) |
- 日時: 2003/12/14 23:08
- 名前: JA4TWZ 岩本
- さて、問題にある図を見てみましょう。
Cは時間の経過とともに抵抗値が減少しています。 つまりたくさん電流が流れているわけで、これは絶縁不良の状態です。
AとBは測定開始当初、少しの時間だけ電流が流れて抵抗値が下がっています。 これはコンデンサに電荷が流れ込み蓄えられて行く過程です。 ある程度の時間が経過して容量一杯に電荷が蓄えられると それ以上電流は流れず抵抗値が無限大となります。 題意にあるように比較的静電容量の大きいコンデンサでは この電流の流れている時間が長く、テスタの指針の振れとして読み取ることができます。
では、AとBではどちらが静電容量が大きいでしょうか? Bの方がより多くの電荷が流れ込んでいますから こちらの静電容量が大きいと分かります。
題意で3つのコンデンサは定格静電容量が等しいとされていますから Aは容量抜けの不良が発生していると思われます。
以上のような判定は、一定間隔で測定値を表示するデジタルテスタでは できません。(非常に大きな静電容量のもので、かなり本気になればできるかも) また、問題ではペーパーコンデンサとなっていますが、 基本的に絶縁体の種類には左右されません。
|
Re: HY512 A-17 ( No.2 ) |
- 日時: 2003/12/14 23:15
- 名前: 7N4DEV/ANN<
>
- ハイ、イメージが膨らんできました。
正常なコンデンサは抵抗が無限大ということが最初わかりませんでした。 私が持ってるテスタはデジタル式ではないので実験できますね。
|
Re: HY512 A-17 ( No.3 ) |
- 日時: 2003/12/14 23:27
- 名前: JM4SMR<
>
- 連続投稿の制限を30min.に短縮
投稿の文字数を倍の1600文字(全角相当) に変更しました。
|
Re: HY512 A-17 ( No.4 ) |
- 日時: 2003/12/14 23:29
- 名前: JA4TWZ 岩本
- ↑
さっそくの対応ありがとうございます。
|
Re: HY512 A-17 ( No.5 ) |
- 日時: 2003/12/14 23:34
- 名前: JM4SMR<
>
- いえいえ
A−17の問題は、コンデンサはこんなお仕事してるんだよ! って事を理解するのには、良い問題だったのではないでしょうか 私は、勉強になったし、ちょっと実験したくなっちゃいました
|
Re: HY512 A-17 ( No.6 ) |
- 日時: 2003/12/28 13:39
- 名前: JA4TWZ 岩本
- 今気付きました!
このスレッドのタイトルは「IZ512 A-17」が正しかった みなさんごめんなさい
|