乗鞍岳

肩ノ小屋付近からの乗鞍岳3026m(剣ヶ峰は一番左で蚕玉(こだま)岳、朝日岳と続く)

2012年8月19日(日)に夜行日帰りで乗鞍岳に登る。

日本には、3000mを超える山は、21座ありますが、最も登りやすい山が
乗鞍岳です。 半日で畳平から乗鞍山頂まで往復できます。

そのせいで、多くの登山者が行列して山頂を目指していました。

肩ノ小屋(2760)から乗鞍山頂の剣ヶ峰(3026)までの登りは岩場もあり、
また山の天気は変化しやすいので充分に山支度が必要です。

8月18日(土) 竹橋毎日新聞社前 22時30分発 夜行バス

8月19日(日) 平湯温泉 4時30分着  5時40分発

          畳平    6時40分着  7時35分発

          肩ノ小屋  8時16分

          乗鞍岳   9時25分着 10時00分発

          肩ノ小屋 11時00分

          畳平    11時34分着  11時50分発

          平湯温泉 12時30分着  15時25分発

          新宿    20時50分着

平湯バスターミナルのパノラマ大浴場に入浴しました。
泉質/硫化水素鉄泉
効能/神経痛、筋肉痛、関節痛、リウマチ
天気が良いと露天風呂から笠ヶ岳が見えるそうです。



畳平北側の魔王岳(2793)から南側を望む。
畳平のすぐ南が里見岳(2824)、その左がコロナ観測所の摩利支天岳(2873)、さらに左が目指す剣ヶ峰(3026)です。
畳平を南側の登山道から望む。
お花畑の遊歩道を通って肩ノ小屋への登山道に出られる。
肩ノ小屋付近から見た乗鞍エコーライン
長野県松本市安曇を起点とし、乗鞍高原を経由して畳平に至る。

乗鞍スカイライン
標高1684mの平湯峠を起点とし、標高2702mの畳平を終点とする延長14.4kmの山岳観光道路。
平湯温泉(1250)から畳平(2702)まではシャトルバスで約1時間で到着する。 標高差1452mを登ったことになる。
肩ノ小屋(2760)
畳平から肩ノ小屋までは車も通れる砂利道を歩く。
畳平から白いドームのコロナ観測所がある摩利支天岳の分岐までは登りで、そこから肩ノ小屋までは下りなる。

ここから剣ヶ峰までは岩場のある本格的な登山道になる。

参考タイム
畳平 → 肩ノ小屋  35分
肩ノ小屋 → 剣ヶ峰 50分
乗鞍コロナ観測所
摩利支天岳(2873)の山頂にある。

大きな白いドームには25cmコロナグラフ(太陽面上の現象を観測できる特殊望遠鏡)が設置されている。
老朽化のため、2010年3月31日にてコロナ観測所としては閉鎖になる。

2011年度より、自然科学研究機構直属の研究施設「乗鞍観測所」として研究利用が再度開始された。
蚕玉(こだま)岳(2980)付近から剣ヶ峰(3026)への最後の登り。
剣ヶ峰には、長野県側に乗鞍権現、岐阜県側に御嶽神社が置かれている。
火口湖の権現池。
乗鞍岳は、歴史時代の噴火記録は無いものの、北東側山麓の湯川(梓川の支流)上流域で火山ガスが発生しているので活火山に指定されている。
手軽に登れる3000mの山であることにより、
登山者が行列して登っていました。



乗鞍岳山頂からの北側の眺望



メモ
乗鞍スカイラインの歴史
乗鞍スカイラインは、終点畳平が標高2702mで富士スバルラインの2350m、立山有料道路の2450mをしのぎ、日本一標高の高い所を走るバス専用有料道路です。

1941(昭和16年) 陸軍航空本部が航空エンジンの高地実験施設を乗鞍岳畳平に建設することを計画しました。 そのための軍用道路として建設を開始した。


畳平のクマ襲撃事件
2009年9月19日午後2時半ごろ、乗鞍バスターミナル(通称・畳平バスターミナル)で、バスを待っていた観光客ら9人が体長1.3mのツキノワグマに襲われ病院に運ばれた。 高山市消防本部によると、9人は20〜60代の男女で、男性3人が重傷、6人は軽傷。 重傷の3人はいずれも意識があり、命に別条はないという。 他の観光客は避難した。  ツキノワグマはバスターミナルの建物に侵入し次々と観光客らを襲撃。 その後、ターミナルの従業員らがシャッターを閉じた土産物屋に閉じ込めたという。



標高3000m以上の山
No 山名 標高 都道府県
1 富士山 3776m 山梨 静岡
2 北岳 3193m 山梨
3 穂高岳 3190m 長野 岐阜
4 間ノ岳 3189m 山梨 静岡
5 槍ヶ岳 3180m 長野 岐阜
6 悪沢岳 3141m 静岡
7 赤石岳 3120m 長野 静岡
8 涸沢岳 3110m 長野 岐阜
9 北穂高岳 3106m 長野 岐阜
10 大喰岳 3101m 長野 岐阜
11 前穂高岳 3090m 長野
12 中岳 3084m 長野 岐阜
13 荒川中岳 3083m 静岡
14 御嶽山 3067m 長野
15 農鳥岳 3051m 山梨 静岡
16 塩見岳 3047m 長野 静岡
17 仙丈岳 3033m 山梨 長野
18 南岳 3033m 長野 岐阜
19 乗鞍岳 3026m 岐阜 長野
20 立山 3015m 富山
21 聖岳 3013m 長野 静岡