いよいよ最後の円高がやってきた! 浅井隆著
現在なぜ円高が進んでいるのか。その理由は日本円が米ドルやユーロと比べて通貨の発行ペースが遅いためだ。世界金融危機に陥った欧米各国は、世界を巻き込んで大規模な金融緩和策を打った。マネーを市場にジャブジャブと溢れさせ、デフレに陥りそうな世界経済の流れを食い止めようとしたのだ。日本もこの世界規模の資金供給に加わった。だが、中央銀行である日本銀行の金融緩和の規模は欧米に比べて小さく、日本円の通貨供給量が相対的に少なかった。通過の価値は相対的に供給量が少なければ上がり、多くなれば下がる。現在は米ドルやユーロの供給量に比べて、日本円の供給量が相対的に少ない状態だ。欧米の財政危機は深刻度を増し、さらなるマネーの増発が不可欠だ。そのため、相対的に供給量の少ない日本円が、供給量の多い米ドルやユーロに対して値上がりしている状態なのだ。見方を逆にすれば、円が高くなっているのではなく、米ドルやユーロが日本円以上に下落しているだけなのである。少なくとも、欧米経済にとって当面の危機が消えるまでは、円高が進むことになる。良い円高
日本の経済が好調なため、円が強くなっていく状態。経済成長期やバブル崩壊前の好景気のの時がこれにあたる。
悪い円高
海外の経済が日本以上に不調なので、相対的に円が高くなっている状態。つまり、今の円高だ。
マネーが溢れる状態が続けば、必然的にインフレになる。つまり、実物資産の価値が上がる。特に、現在はマネーに対する信用不安が高まっているので、余計に実物資産へマネーが集まっていく。金の需要増はマネーの代替品としての側面が強いが、金以外でも穀物や鉱物・エネルギー資源などは価格が上がっていく。
いずれにしても、この一、二年(2011年末から2013年にかけて)が円高のピークでありその後は長期円安トレンドへと移行する。その後しばらくは輸出は伸び、景気もある程度回復するだろう。円安による回復を受けて、株も再び値上がりし始めるだろう。さらに世界的なインフレトレンドの流れを受けて、日本経済を長く苦しめてきたデフレトレンドも終わりを告げる。日本経済も一服できるはずだ。ただしそれは短い春に終わる。やがて日本の国が抱える借金に火が点き、経済上の大火災である国家破産トレンドへと移行するからだ。今回の円高は最後の円高であり、長期円安トレンドへの歴史的ターニングポイントとなる。裏を返せば今の円高は、外貨投資の最大にして最後のチャンスになる可能性がある。世界的インフレトレンドが続くことを考えると、強い商品を持つ国、つまり穀物や資源の豊富な国の通貨が強くなる。サバイバルの最大の要諦は、正しい情報、役に立つ情報を集めることだ。迫りくる危機に真剣に適切に対処して、激動の時代を生き抜くことを願う。