三田祭
明石康(やすし)氏講演会(元国連事務次長)
「新しい平和への視点」−アメリカ同時多発テロ事件に寄せるー
9月11日のニューヨークでの多発テロはなぜおこったのだろうか。テロがおこった理由に貧冨の格差の拡大があげられた。富める国と貧しい国の一人当たりの収入の格差が拡大している。また、同じ国の中でも貧冨の格差が拡大しつつある。貧しい国でもアメリカに癒着した特権階級では豊かな生活をしている。イスラムの国でもサウジアラビヤやエジプトのようなマメリカ寄りの国は比較的豊かな国である。すべてのものが貧しければ問題は生じないが、貧冨の格差があると問題が生じる。貧しきものからみて、東西冷戦後、一人勝のアメリカに対して嫉妬やねたみの感情をもって標的になった。
アフガニスタンは独立心の強いいくつかの部族があり、それぞれの部族は周辺国のパキスタン、イラン、タジキスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタンとの結びつきが強い。終戦後のアフガニスタンは、それぞれの部族の代表からなる共和制になる可能性が高い。アフガニスタンでの日本の果たす役割は、難民支援、ODA(政府開発援助),NGO(非政府組織)などで活躍することである。
アメリカは京都議定書(CO2規制)や包括的核実験禁止条約の批准をしないように、いままで一国主義の動きをみせていたが、今回の多発テロ(9月11日)で国連に滞納していた分担金も納め、再び国連に戻ってきた。アメリカの今後の動きを注目していきたい。日本は戦後、国連に過大な期待をしていたようだ。21世紀の日本の外交は、対米、国連、アジア近隣諸国を視野に入れて進めていかなければならない。
岡本行夫氏講演会(国際コンサルタント)
「国際テロと日本」
アメリカのアフガニスタン攻撃は、国家の一体性を保つために、国家の優先順位で決められた選択である。報復のための行動ではない。本来は、警察力で処理できればよいが、手に負えないので軍隊の出動になった。
テロが発生する原因は、貧困とか、アメリカの中東政策だとか言われているが根本的なところはイスラムである。イスラムでは、現在の世俗社会の否定、物質文明の否定により預言者ムハンマド(570〜632)の時代に戻そうとしている。子供の時からイスラム教により死んだら天国に行くとを信じられている。イランには、炭疽菌より恐ろしい天然痘の生物兵器がある。今後テロを発生させないためには、イスラム社会を民主化する必要がある。日本は、戦後のアフガニスタンの建て直しに貢献することにより、国際社会での居場所を見出すことができる。具体的には内戦で1千万個以上ある地雷を除去する作業があげられた。
草野満代氏講演会(ニュースキャスター)
「報道の現場より」
1997年より「筑紫哲也NEWS23」(TBS系)でキャスターを務める。岐阜県出身、津田塾大学数学科卒業、独身
1989年にNHKに入局し、金沢放送局に赴任。
1994年から3年間「NHKサンデースポーツ(野中ともよ→草野満代→有働由美子)」、「サタデースポーツ」を担当
1997年NHK退職
生放送の緊張感や昂揚感が生きがいになっている。仕事を通して大人になる(成長する)ことをめざしている。草野氏は、報道がどこまで真実を伝えられるか報道する側からの疑問を持っていた。私の経験では、事件の内情を知っている時は、マスコミの報道にもどかしさを感じたことがある。これは、事件の事実を故意か無意識に関わらず報道する人のフィルターを通して情報の選択がされているためで、やもうえないことだと思う。視聴者は報道されている内容をすべて鵜呑みにしないで見ればよいと思う。気にいらなければ見なければよい。