流行り神 警視庁怪異事件ファイル

知識の泉に恵みの雨を 2004_12_12

 

私の知識の泉は枯れ果てていた。
文章を書くということは、それが取るに足らないことだとしても、やはり自分を削っていく行為なので、知識の泉に新たな水を注ぎ込んでやらなければならないのだ。
ところが、私はこのところ、全く知識を補充していなかった。
要するに全く読書していなかったのである。

大体からして、読書なんかしている時間がない。
ゲームしなきゃいけないんだから。
職場が移転して電車に乗らなくなったため、貴重な読書タイムもなくなった。
おまけに、ここ何年かはたまに電車に乗るときも勉強レジュメを読んでいたので、全く本は読んでいないのである。
こんな私の文章を読んでいた皆さんは大変お気の毒であったと言わざるを得ない。
まあ、読んでいる方はほとんどいないわけだけども。

そんな私の知識の泉に恵みの雨が降った。
日本一ソフトウェアの『流行り神』というゲームが雨を降らせたのである。
脳みそがとても喜んでたな。

この『流行り神』という作品は、都市伝説のような胡散臭いうわさ話にも真実がある、あるいは真実になっちゃうんだ、というようなお話のゲームだと思っておけばいいじゃないかと思う。
信じる人の世界では信じるものが現実なのである。
内容はともかくとして、私はこのゲームのデータベースを読むのが楽しかった。

このゲームには語彙集とでもいうようなデータベースがあって、そこにかなり詳しく言葉の生い立ちらしきものが書かれている。
自分の知らない事って情報量が多いので、脳みそが喜ぶ。
警視庁の話とかオカルトの話とかって全然知らないからね。
データベース読むの楽しかった。

私は「都市伝説」っていう言葉なんとなく嫌いで、「俺の知らんところでいつの間にそんな言葉が市民権得とんねん!」みたいな感覚があった。
が、なんで「都市伝説」なんて言葉が出来たのかわかると、何となく納得できなくもない。
へー、なるほどね、といったところである。
もっとも、データベースに新しい言葉が追加されるたびにゲームを止めて読んでいたので、ゲームへの没入感は阻害されたわけだが。

実をいうと、最終的は『流行り神』というゲームへの印象は悪くなったのだが、新しい言葉がドンドン出てくるときは楽しかった。
ホントに恵みの雨って感じ。
たまにはこんなゲームもないと、脳みそスカスカになりそう。



<追加>
このゲーム、データベースを完全に埋めないとおまけシナリオが出てこない。
ところが、細かい分岐の先に求める単語があったりして、攻略HPでも見ないことにはとても埋められない。
見ながらやるのも時間が勿体なくてイヤだった。(やったけど)
こういうのも5800円のゲームに仕立てなければならない弊害なのかな。
私は払ってないけどね。



戻る