久慈川 2008.9.27
久慈川は、福島県と茨城県の境、八溝山(やみぞさん)の福島県側に源を発し茨城県内を流れ、大子町、常陸大宮市を経て、日立市と東海村の境界から太平洋に注ぐ、延長126kmの一級河川です。支流の滝川の上流には、日本三名瀑に挙げられる袋田の滝があります。
久慈川の本流にはダムがありません。福島県内に計画されていた久慈川ダムの建設も、利水の需要が見込めず事業の進捗が図れないという理由で、平成12年度に事業中止が決定されています。そのためか、清流が維持され鮎の名産地として名高く、日本で有数の鮎の釣り場としても有名です。
今回出かけたのは、終盤とはいえまだ鮎釣りのシーズン。川幅が狭いこともあり、瀬とともに鮎釣りの人たちに十番注意を払いながらのツーリングとなりました。
スタート 奥久慈大子観光ヤナの下流右岸が今回のスタート地点。
ここに車を置いて、カヌーの組み立てにかかります。
午前8時、いざスタート!
スタート直後、久慈川は南東に向かって流れます。そのため、正面から朝陽が差し込んでくることなり、 川面がキラキラと光って、とてもコースが読みとれるような状況ではありません。 幸い流れも緩やかかなので、ルートをあまり気にすることなく、流れに任せてのんびり静かに進みます。 |
|
|
先ほどのヤナを過ぎて間もなく、内久根あたりで中州が現れ流れが二分されます。中州に上陸し偵察してみると、長い中州に沿って、瀬が続いており、狭くなった流れの所々に釣り人の姿があります。釣り人たちもこちらの様子を伺っている模様。ここは無理することなくライニングしよう。
背後から釣り人の視線
久野瀬橋 | |
大子町南田気と久野瀬を結ぶ沈下橋。 橋の上流側に、肘を張ったように設置された 流木よけの枠が、朝陽に照らされ印象的です。 頭をこすらないように、身をかがめて通過。 |
鉄橋、南田気橋 | |
久野瀬橋を過ぎると、間もなくJR水郡線の鉄橋、南田気橋が現れます。 鉄橋は漕ぎ下ることができましたが、南田気橋下流は、幅が狭いうえに、3名の釣り師 が竿を並べており、ポテージすることに。 |
再び鉄橋
袋田バンガローキャンプ場下でしばし休憩 |
シャモの瀬 | |
正面にそびえる山に行く手を遮られた流れは、 左に向けて鋭角に方向を変えます。その先は、 川幅が狭まり流速が増し、激しい瀬「シャモの瀬」 となります。55Mapによると1.5級の瀬。 「ダウンストリームVで中央を行けばよい」と、簡単に 書いてありますが、この日は通常よりも波が高いの か、左右から襲い掛かる激しい波を全身に浴び、 艇内を水浸しにしながら、無事通過しました。 「激しかったな。もうくたくただ」と、くぼっち。 |
鰐ヶ淵橋 | |
巨大な橋脚の下をライニング。速い流れにロープ引くのも一苦労でした。 |
鰐ヶ淵橋からさらに進んだ奥久慈橋の手前の瀬は、水量多く注意!
ライニングでハプニング | |||||||||
彼方に見えるのはJR水郡線の鉄橋。奥久慈橋から 少しばかり漕ぎ下ったところです。 「鉄橋下には波消しブロックが設置されていて、ライ ニングまたはポテージ」と、55Mapにも書かれています。 実際に目にしてみると、書いてある通りで、漕ぐのは無理。 カヌーから降りてライニングにかかった時にトラブルが 発生しました。 なんと、しっかり艇に結び付けていたはずのロープが、 するするっと解けてしまい、カヌーを流してしまったのです。 無人で流され、彼方の瀞場を漂うカヌーに、くぼっちが 漕ぎ寄せてくれて確保。スローロープで曳航され、無事に 私の手元に戻されました。一時はどうなることかと慌てて しまいましたが、おかげで事なきを得ました。 |
|||||||||
|
ごぉるぅー! | |
11時50分、上小川で上陸。ここが今日のゴールです。 半日でしたが、中身の濃いツーリングでした。くぼっちも私もくたくた。 お昼寝をかねて、濡れたものを乾かすのだ! |
無事終了