平成11年12月19日
名鉄小幡駅~小幡緑地公園~園内散策~緑が丘バス停
12.0km
今日は寒い日だった。
朝、家を出る時小雪が舞っていた。
小幡緑地で開催されるオリエンテーリング大会に参加するため、朝8時頃家を出たが
帰りは自宅まで歩くつもりだったが、空は曇っているし、雨とも雪ともつかぬ天候で
空を見上げて、今日は車にしょうかとしばし考える。
天気予報では雨の心配もなさそうでし、やはり歩くことにする。
歩き出すのが遅くなって、バスで名鉄の瀬戸駅に出た。
名鉄電車で小幡駅で降りる。駅は完全に立て直したのか綺麗になって昔の面影がない。
駅前も再開発するのか、なにやら大きいものができるらしく工事中である。
小幡駅から丁度2km歩いて、小幡緑地公園に着く。
公園入口付近
冬枯れの公園風景
オリエンテーリング大会のスタート風景の写真を撮りに行く。
中日新聞社の新聞記者が取材にきていた。マラソンのように一斉に沢山の人がスタートする
光景を撮りたかったようで、今日のオリエンテーリングのように3~4人がパラパラと
スタートするのは絵にならない様子だった。せめて家族連れが賑やかに出ているのを
撮りたかったようだった。
私もスタート風景を少しデジカメで撮ったが、デジカメで動くものを撮ったことがないので、
タイミングがなかなか難しい。
寒い時は乾電池の働きが落ちるので、使う前は乾電池を胸ポケットに入れておいて
暖めておく必要があるとか、なにかで読んだがそんなことも関係があるかもしれない。
私もデジカメを肩にぶらさげ、スタートする。
とにかく寒いので写真どころではない。
オリエンテーリングの地図をみながら歩く。
途中、公園内に大きい像があった。弘法さんかなにかではないかと思ったが
拝んでいる年輩の男性がいた。
近くに仏像らしきものが沢山ある。四十八箇所めぐりになっているのではないかと
思った。
それと関係あるのかどうかわからないが
このように地蔵か仏像か、よく似た像が
沢山ある。
それぞれ赤い前垂れを着け、塩と思われる
白いものを前に供えてあった。
公園の北側には、あまり人が通らない
ようで、静かな池がある。
この時期は、特に今日は寒くて、人は少ない。時々夫婦連れが散歩している程度である。
オリエンテーリングのコースの終わりかけで
公園の中心部に近づいたところで
一枚写真を撮った。
冬の公園という感じである。
12時丁度のゴールしたので、1時間半ほど歩いてきたが、帰ってきてからしばらく
大会のお手伝いをしたが、寒くてしかたがないので、風邪でも引いたら大変だと
思って、1時半ごろ会場を後にした。
この後、初めの計画ではここから自宅まで12~3km歩いて帰るつもりだったが
こう寒くてはそれどころではない。歩くのは断念して電車で帰ることにした。
山を歩いていて寒さを感じたことは今までなかったが、それは歩いていると
身体が暖まるのと山の中は風が樹木で遮られるのか意外と寒くないものである。
今日はそうはいかない。吹きさらしの公園である。
帰り道で喫茶店へ入って熱いコーヒーでも飲みたいところだが、しばらく歩いた
バス停で発車時刻を見ると5分も待たずにバスがあるので、バスに乗ることにした。
小幡駅に着くとこちらも都合よく1分で電車がきたので、2時45分には帰宅した。
以上