紫式部・年譜

ホーム 上へ

年号 西暦 推定年齢 紫式部事蹟 家族の事蹟 周辺の事跡
安和元 968     11月17日、為時、播磨権少掾  
   二 969     従兄信経、出生  
天禄元 970     為時、為信女と結婚?  
   二 971     姉、出生?  
   三 972        
天延元 973 1 出生?(諸説あり)    
   二 974 2   惟規、出生?  
   三 975 3   母為信女、没?
異母妹(信経室)、出生?
 
貞元元 976 4   異母弟惟通、出生?  
   二 977 5   3月28日、為時、東宮(花山天皇)の読書始に副侍読として列席  
天元元 978 6     8月、兼家女詮子、入内し女御
10月、兼家、右大臣
    二 979 7      
   三 980 8   異母弟定暹、出生? 6月、懐仁親王(一条天皇)誕生
   四 981 9      
    五 982 10 このころ、父に漢籍を学ぶ 宣孝、六位蔵人で左衛門尉兼任  
永観元 983 11      
   二 984 12   為時、六位蔵人で式部丞を兼任 10月、花山天皇、即位
寛和元 985 13   春、為時、道兼邸の残花宴にて作歌
7月18日、宣孝、壬生社に使して失策し殿上の簡を削られる
10月、為時、大嘗会の御禊に宣孝らと奉仕
 
    二 986 14 少女時代、物語・漢籍・日記・歌集・漢詩文などの書籍を読破 2月、為時、式部大丞
春、為時、具平親王邸で惟成・保胤らと宴を賜う
6月、為時、花山天皇退位で官を辞す
6月、花山天皇、退位
   一条天皇、即位
永延元 987 15   1月8日、外祖父為信、出家  
   二 988 16     道長女彰子、出生
永祚元   989 17      
正暦元 990 18 このころ、短編の物語などの執筆開始?  3月、宣孝、御獄詣
8月、宣孝、筑前守
1月、一条天皇、元服
5月、道隆、摂政関白
10月、定子、中宮
    二 991 19   為時、大内記  
    三 992 20 このころ、具平親王邸に出仕? このころ、姉、没?  
    四 993 21   1月、為時、宮中詩宴に出席
為時、外記
冬、清少納言、出仕
    五 994 22      
長徳元 995 23 夏ごろ、朝顔の贈答歌を詠作?
秋、地方に下る幼友達と離別の歌を贈答?
この年より宣孝に求婚される?
春、宣孝、帰京 4月、道隆、没
5月、道兼、没
5月、蜻蛉日記作者、没
6月、道長、右大臣
この年、麻疹流行
   二 996 24 3月4日、上巳の日、賀茂河原にて祓えをし詠歌?
夏、父と共に越前に下向し旅の途次詠歌
姉君と呼んでいた親友と歌を贈答
1月、為時、越前守。
4月、伊周・隆家、左遷
7月、道長、左大臣
9月、宋人70余人、若狭へ来る
    三 997 25 1月、宣孝に文
晩秋、単身で帰京?旅の途次に詠歌
宣孝、式部に求婚? 4月、伊周・隆家、召還
    四 998 26
晩秋、宣孝と結婚? 
1月、宣孝、右衛門権佐
8月、宣孝、山城守
11月、宣孝、賀茂臨時祭に舞人
この年、疱瘡流行
長保元 999 27   11月11日、宣孝、神楽人長
11月末、宣孝、宇佐神宮勅使として西下
11月、彰子、入内し女御。
11月、中宮定子、第一皇子敦康親王出産
    二 1000 28 賢子、出生? 2月、宣孝、宇佐神宮より帰京
4月、宣孝、平野臨時祭の勅使
7月、宣孝、相撲節会列席
2月、彰子、中宮冊立
12月、皇后定子、崩御
    三 1001 29 この年、『源氏物語』執筆開始? 春、為時、越前より帰京
4月25日、宣孝、没
10月、為時、東三条院詮子四十賀の屏風歌を奉る
春夏、疫病流行。
12月、東三条院詮子、崩去
    四 1002 30 1月、男、再び言い寄る
春、宣孝を追想する詠歌
5月、宣孝の喪が明ける
『源氏物語』執筆中?
10月、弟定暹、東三条院追善八講に奉仕  
   五 1003 31 『源氏物語』執筆中? 5月、為時、御堂七番歌合に出席  
寛弘元 1004 32 『源氏物語』執筆中?
物語の評判が道長の耳に入る?
惟規、少内記 5月、花山院、道長邸行幸
   二 1005 33 12月29日、初出仕?   4月、拾遺集成立
11月、道長四十賀
内裏焼亡。東三条邸へ遷幸
   三 1006 34 1月、退出
1月10日、春の歌を所望され家から献詠
4月、再出仕
9月8日〜28日、中宮彰子行啓に供奉。清少納言を見る?
9月28日、中宮の内裏還啓後、里に退出
3月4日、為時、東三条邸の花宴にて作詩。 御所、一条院へ移る
7月、道長、法性寺の五大堂建立
   四 1007 35 1月、私邸より中宮に献歌
4月、奈良から献上される桜の取り入れ役を伊勢大輔に譲る
4月19日、賀茂祭使・頼宗の挿頭に歌を書く
夏、中宮に『白氏文集』の「楽府」進講
1月、兵部丞惟規、六位蔵人
4月26日、為時、内裏密宴の作文に出席
 
   五 1008 36 1月3日、里にて詠歌。
5月5日、土御門三十講で中宮に従う
7月、中宮に従い土御門邸滞在中、道長と女郎花の歌を贈答
『紫式部日記』執筆開始
9月9日、道長室倫子より菊の綿を賜る
10月16日、行幸に奉仕
11月1日、敦成親王の五十日の祝いで詠歌。公任に声をかけられる
11月10日ごろ、『源氏物語』冊子作り
11月22日、五節舞で左京に歌を贈る
11月ごろ、道長、『源氏物語』の草稿を持ち去る
12月中旬、退出
12月29日、帰参し初出仕を回想
12月30日、追儺。内裏の引き剥ぎ事件を目撃
3月14日、為時、正四位下左少弁
2月、花山院崩御。
4月13日、中宮彰子、土御門邸に退出
5月1日、土御門邸法華三十講開始
6月24日、中宮彰子、内裏還啓
7月16日、中宮彰子、出産のため土御門殿へ退出
8月26日、中宮彰子、薫物を調合
9月11日、中宮彰子、第二皇子敦成親王出産。
9月15日、若宮産養
10月16日、一条天皇、土御門邸へ行幸。
11月1日、敦成親王、五十日の祝い。
11月17日、中宮、内裏還啓
11月28日、賀茂の臨時祭
12月20日、敦成親王、百日の祝い
   六 1009 37 1月3日、敦成親王の昇殿と女房らの様子を日記に記す
6月21日、中宮土御門邸内御堂山系に供奉?
夏、道長と梅の実の歌を贈答
五節のころ、弁宰相と歌を贈答
この年、『紫式部日記』前半執筆開始?
このころ、『源氏物語』完成?
7月7日、為時、庚申序を作文 1月3日、敦成親王、戴餅
2月、中宮・若宮の呪詛事件発覚し伊周、参内停止
7月、具平親王、没
9月11日、中宮彰子、土御門邸内御堂へ詣でる
10月、一条内裏焼亡し天皇、枇杷殿へ遷幸
11月25日、第三皇子敦良親王誕生
   七 1010 38 1月2日、土御門の中宮臨時客に奉仕
夏ごろ、『紫式部日記』編纂開始?
宇治十帖執筆?
  1月15日、敦良親王、五十日の祝い。
11月、一条天皇、枇杷殿より一条院内裏へ遷幸
   八 1011 39 10月、一条天皇崩御で枇杷殿へ移る中宮に従う際詠歌  2月1日、為時、越後守
秋頃、惟規、越後にて没
5月27日、一条天皇、譲位
6月13日、三条天皇、践祚。敦良親王、立坊 
6月22日、一条天皇、崩御
長和元 1012 40 1月15日、司召のころ献詠   2月14日、中宮彰子、皇太后
5月、彰子、枇杷殿で一条院追善八講を開催
6月、道長、病臥
    二 1013 41 5月25日、資平が皇太后彰子を訪問する際、取次をする
7月27日、内裏相撲の節が雨で中止になり詠歌
9月下旬、宮仕えを辞すか
小少将の君没し、加賀少納言と歌を贈答
   
    三 1014 42 1月、父に歌を贈る
1月下旬、清水寺に参籠し伊勢大輔に会い歌を贈答
この年以降、1031年までの2月ごろ没?
6月14日、為時、官を辞して帰京 1月20日ごろ、彰子、病臥
内裏焼亡
    四 1015 43      
    五 1016 44   4月29日、為時、三井寺にて出家 1月、三条天皇、譲位
2月、後一条天皇、即位
寛仁元 1017 45 『紫式部集』完成? このころ、娘賢子、彰子のもとに出仕? 5月、三条院、崩御
8月、敦良親王、立坊
   二 1018 46     1月、彰子、太皇太后
   三 1019 47 1月5日、実資の彰子訪問を取り次ぐ?   3月、道長、出家