田上町の私設掲示板
[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [管理用]

タイトル Re^8: 日本最大の円墳との比較
投稿日: 2006/08/02(Wed) 03:37
投稿者管理人   <hasegawa@msb.biglobe.ne.jp>

 日本最大の円墳と言われている埼玉県の丸墓山古墳の直径約100m
、高さ約16m、周囲約391mです。この円墳と比較して見ると。

http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=&t=k&om=1&ie=UTF8&ll=36.129348,139.478806&spn=0.00656,0.007875
(リンクアドレスは長過ぎて、クリックではうまく動作しません、URL全部をコピーし、ブラウザのアドレス枠に貼り付け、てからEnterキーを押してください)
中央は日本最大円墳といわれている、丸墓山古墳です。(その下は東日
本最大の前方後円墳です。)

今回発見した古墳を丸墓山古墳と同じ縮尺で示します。この規模は丸墓
山古墳にも勝る規模であることがわかります。

http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=&t=k&om=1&ie=UTF8&ll=37.703618,139.083245&spn=0.006426,0.007875

 古墳時代としては、大して注目されたこともなかった、この田上の
里に、出雲地方よりも巨大な古墳がいくつもあることは学者や専門家
は笑って否定するでしょう。しかし、この常識外れの出来事は、ゆる
がすことができないと考えています。
 
 昭和30年秋に、私が弥生式土器を新潟県で最初に発見したときも
、この事実を否定する専門家が大勢いたようです。しかし、その後新
潟大学の発掘で正式に認定されたこともありました。

注;
田上町文化財調査報告書 第1輯 、新潟県南蒲原郡田上町中店遺跡調
査報告 1976年版 田上町教育委員会/編のあとがき。
(ここに記載された内容の一部は事実と異なっています)

 今回の遺跡はすでに工事で破損されたり、工事中の場所も見られます。

貴重な文化遺産を破損しないように専門家による、いち早い調査と
その保存対策を切に望みます。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
ご自由にお書きください   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー