タイトル | : Re^6: エゾ塚古墳との相対位置関係 |
投稿日 | : 2006/08/01(Tue) 04:10 |
投稿者 | : 管理人 <hasegawa@msb.biglobe.ne.jp> |
昭和61(1986)年に新津南高校木村宗文教諭によって発見された
エゾ塚古墳と今回、川の下で発見した古墳とその相対位置関係を示
します。
まず、エゾ塚古墳の拡大写真は
http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=&t=k&om=1&ie=UTF8&ll=37.709683,139.08089&spn=0.002975,0.004989
この写真も残雪のおかげで、前方部分の傾斜など、その周壕が良く
わかります。
(リンクアドレスは長過ぎて、クリックではうまく動作しません、URL全部をコピーし、ブラウザのアドレス枠に貼り付け、てからEnterキーを押してください)
今回発見した古墳との相対位置関係を示す目的で全体を鳥瞰でき
る写真を下記に示します。
http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=&t=k&om=1&ie=UTF8&ll=37.706334,139.083073&spn=0.012851,0.01575
左上の集落右横に見えるのがエゾ塚古墳です。今回発見した古墳
はそれよりも規模が大きいことがわかります。この写真では確認が
難しいですが、まだたくさん古墳があるように見えます。予想以上
に規模の大きい古墳群で驚いています。
http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=&t=k&om=1&ie=UTF8&ll=37.704323,139.083341&spn=0.00595,0.009978
に見られるように、小学校の東側山やその下の山にも方形の堀のよう
なものが見られます。おそらく方墳か過去の盗掘跡ではないかと考え
ています。
その他、堂屋敷周辺、サイカチ川上流の両側にもまだたくさんありそ
うです。