タイトル | : Re: 集中豪雨 |
投稿日 | : 2000/07/17(Mon) 12:41 |
投稿者 | : 細井廣行 |
田上町は南北に信越線の線路が縦断していて、
おおむね東側が山手および住宅、西側が田んぼに
なっていて、線路を越える水路が限られているので
どうしても大雨になると国道403号線沿いの低地の
部分に水が溜まります。
それにしても、今回の集中豪雨は異例でした。
田上駅前、山田地区「くりや食堂」前、
与五右衛門踏み切り前、ことぶき団地 等で
冠水があり、通行止め。
湯田上地内では山田川があふれて、中本屋さん前で
通行止め、その後、乾牛乳屋さん前で道路がえぐられて
交通不能状態になり、護摩堂登り口の手前の道路で
小規模な土砂崩れもあったため、一時的に孤立状態に
なりました。
雨は15日午後11時過ぎには小降りになり、まもなく止み
ましたが、冠水の水が引かず、私は消防団で出動していました
ので、午前4時までポンプで汲み上げ作業をしていました。
大雨は何度か経験していますが、臍のあたりまで浸かりながら
現場に行ったり、コミュニテイセンターに避難する人が出たり
というのは、始めてです。
田んぼは米を作るだけでなく、ダムの役割もあると言われて
いますが、今回はそれも間に合わなかったようです。