タイトル | : Re^3: 大沢鍾乳洞とダチョウ王国 |
投稿日 | : 2000/06/30(Fri) 23:18 |
投稿者 | : 管理人 |
> こんにちは 細井です。
今晩はお久し振りです。
疑問だった回答をいただきありがとうございました。
> 鶏の卵と比べると、白身の部分が8割くらいで
> 水っぽい感じの卵焼きになりました。
>
私の娘も、ダチョウの卵を料理したことがあったそうです。
殻を綺麗に割るのにとても苦労したようです。また、白身が
多く水っぽいのも同じだったようです。
> 6月30日現在の田上は、夏の一歩手前で
> 才歩川(サイカチガワ)には 螢がとんでいます。
>
ホリドールが田圃に撒かれてから極端に減ったホタルがまた増えてき
たことは嬉しいことですね。才歩川のホタルは普通のホタルでしょう
か?。
五社川は源氏ボタルと呼ぶ大きいホタルが多く、才歩川は小型の平家
ボタルが多かったと記憶しています。
古文書では、五社川が日本一と言ってもいいほどのホタルの多いとこ
ろだったようです。