[リストへもどる]
一括表示
タイトル大沢鍾乳洞とダチョウ王国
記事No220
投稿日: 2000/06/29(Thu) 21:15
投稿者かな
初めまして。かなといいます。
早速ですが大沢鍾乳洞は 
http://www.the-niigata.com/mailf/shonyu.html
に少し書いてあります。

ダチョウ王国はつい最近出来たみたいです。
私も行こうとしましたがどこにあるかわかりませんでした。
小須戸町鎌倉新田の板屋製材所の前に看板があります。
でもダチョウ王国は田上にあるみたいです。
坂爪さんという人が経営(?!)してるみたいで
看板に坂爪さんの携帯の電話番号が書いてあります。
いってみたいです!

タイトルRe^2: 大沢鍾乳洞とダチョウ王国
記事No222
投稿日: 2000/06/30(Fri) 23:15
投稿者細井廣行
こんにちは 細井です。
 私もダチョウ王国の看板が気になっていたので
先日見にいってきました。
 国道403号線の鎌倉新田の信号から山手に入って
車で5分のところにあります。
 ちょうど小須戸町の温泉施設「華の湯館」の裏手に
なります。
 新津市のとある会社の社長さんが、いわば趣味的に
飼育しているみたいで、ダチョウの成鳥が20羽くらいに
ヒナが10羽くらい、他に鹿10頭、ヤギ数頭、アヒル等が
柵に囲われた敷地の中に飼われていました。
 近くの小学生なんかが、課外授業に訪れているみたいです。
 もっとも、私は施設の持ち主に聞いたわけではなく、
夕方黙って見にいって、近所の人に聞いただけですが。

 以前、そこ近くの方がダチョウの卵をもらったから料理して
ほしいとウチに来られたことがありました。
 卵焼きにして約20人前できました。
 鶏の卵と比べると、白身の部分が8割くらいで
水っぽい感じの卵焼きになりました。

 6月30日現在の田上は、夏の一歩手前で
才歩川(サイカチガワ)には 螢がとんでいます。
--------------------------------------------------------。

タイトルRe^3: 大沢鍾乳洞とダチョウ王国
記事No223
投稿日: 2000/06/30(Fri) 23:18
投稿者管理人
> こんにちは 細井です。

 今晩はお久し振りです。
疑問だった回答をいただきありがとうございました。

>  鶏の卵と比べると、白身の部分が8割くらいで
> 水っぽい感じの卵焼きになりました。
>
  私の娘も、ダチョウの卵を料理したことがあったそうです。
 殻を綺麗に割るのにとても苦労したようです。また、白身が
 多く水っぽいのも同じだったようです。

>  6月30日現在の田上は、夏の一歩手前で
> 才歩川(サイカチガワ)には 螢がとんでいます。
>
 ホリドールが田圃に撒かれてから極端に減ったホタルがまた増えてき
 たことは嬉しいことですね。才歩川のホタルは普通のホタルでしょう
か?。

  五社川は源氏ボタルと呼ぶ大きいホタルが多く、才歩川は小型の平家
 ボタルが多かったと記憶しています。
  古文書では、五社川が日本一と言ってもいいほどのホタルの多いとこ
 ろだったようです。