[リストへもどる]
一括表示
タイトル樺太屋さんはロシア語が堪能です
記事No162
投稿日: 2000/02/03(Thu) 00:23
投稿者管理人   
参照先http://home.n00.itscom.net/hasegawa/
 百合奈 さん、細井さんの投稿ありがとうございます。新しいスレッドに
書きました。
 ロシア語の話がありましたが、主題のご主人はロシア語が堪能です。
昭和35年頃だったと記憶していますが、私がまだロシア語を全く知ら
ない時でしたからかなり大昔の事です。
 樺太屋さんのご主人は新潟の港に行って、この特技を生かしてロシア
の人を「ゆごや」まで連れてきたのです。しかも、自分の家だと言って
、斜め前の小柳旅館に連れて行って大きい風呂に入れ、びっくりさせた
ようです。今の奥さんは小柳旅館に勤務されていたのです。ご主人は樺
太に戦後も住んでいたので、ロシア語は国語のようなものです。

 樺太屋さんのご主人は、ロシアの船に乗せてもらって船長さんの部屋に
入れてもらったそうです。船長さんは猟が趣味で猟銃を持っていたと言っ
ていたのを記憶しています。

 田上の石田屋も、船長さんからお土産に戴いた黒パンと月桂樹の葉っぱ
の分け前をいただいたようで、ロシアの人はこんな貧しいものを食べてい
るのかと驚いたそうです。

 このようにロシアと新潟は国交が正常でない時期でも、とても近く「ゆ
ごや」まで関係があったのは細井さんの説の通りです、しかし、イクラの
言葉は、戦前からあったので、細井さんのお話とは違うと思います。

 「メンタイコ」の「メンタイ」も本来はスケトウダラの意味でロシア
語、韓国語、中国語、スラブ語それぞれに相当し、なぜ現在のようにな
ったかは謎のようです。「イクラ」の意味も同じような歴史を持つので
はないかと考えます。

 それから、「こと」に関してはやっと思い出しました。
「いっぺーことけーて」とか「いつぺーことくーたて」などでも「こと」
を私もかつてはよく使いました。
 これは標準語でどう解説したら良いかわかりません。ぜひ教えてくだ
さい。
 
 

タイトルRe: 樺太屋さんはロシア語が堪能です
記事No163
投稿日: 2000/02/11(Fri) 10:46
投稿者細井廣行
この項をプリントして
樺太屋さんに手渡しておきました。
 後日、話しを聞きに行こうと
思います。

タイトルRe^2: 樺太屋さんはロシア語が堪能です
記事No164
投稿日: 2000/02/11(Fri) 22:35
投稿者管理人   
参照先http://home.n00.itscom.net/hasegawa/
> この項をプリントして
> 樺太屋さんに手渡しておきました。
>  後日、話しを聞きに行こうと
> 思います。

樺太屋さんのご主人がびっくりされるかも知れません。しかし、必ず
覚えていてくださると思います。国交がまともでない時期の方が新潟港
は自由だったようです。検疫もビザのチエックもなかったのではないか
と考えます。

 日本が鎖国だなどと発令する前は、これと同じように自由な時期があ
ったのではないかと考えます。
 何しろ新潟は大陸とそんなに遠くはなく、しかも対馬海流に乗れば韓
国だけでなく、中国からも色々なものが流れて来た可能性があります。
 実際に、新潟に中国文字が書かれた案内板が漂着し、これを幕府に報
告した記録もあります。昔は,物だけでなく、人や文化が流れてきたと
してもおかしくないと推測します。

 もっと古い記録では、場所がまだ特定していませんが、田上からそん
なに遠くない場所に、日本では全く考えられない(現在から推測すると
大陸の北方で作られたと思われる)動物の繊維で編んだ作り方の船が発
掘された記載もあります。

 樺太屋さんとの思い出の一つに、小柳屋さんの火事を一緒に消したこ
とです、このときは私と樺太屋さんのご主人が最も活躍したと自負して
います。

タイトルRe^3: 樺太屋さんはロシア語が堪能です
記事No165
投稿日: 2000/02/15(Tue) 11:56
投稿者細井廣行
昨夜は、ある会合で樺太屋さんのお父さんと
いっしょになったので、少し話しを聞きました。
 樺太屋さんは、昔から三味線を弾いたり、腹話術
の人形を持ってあるいたりして、ずいぶんユニークな
人であることは承知していましたが、ロシア人と
日常会話ができるほどロシア語が堪能だったとは
知りませんでした。
 イクラのほかにイワシもロシア語なのだそうです。

 昔の双葉旅館に居て、今板前をやっている村越稔さん
の話しによると。
 護摩堂山に「シラチバ」か「シロチバ」という所が
あったそうですが、お分かりですか。
 「城(白)地場」とでも書くのでしょうか、焼き米の
伝説とつながっているのか、米の落ちた所の土が白い
粘土状になっていて、それを取ってきて壁に塗ったり
したそうなのですが、私はまったく知りません。
 始めて聞きました。

タイトルRe^4: 樺太屋さんはロシア語が堪能です
記事No167
投稿日: 2000/02/16(Wed) 21:39
投稿者管理人   
参照先http://home.n00.itscom.net/hasegawa/
> 昨夜は、ある会合で樺太屋さんのお父さんと
> いっしょになったので、少し話しを聞きました。
>  樺太屋さんは、昔から三味線を弾いたり、腹話術
> の人形を持ってあるいたりして、ずいぶんユニークな
> 人であることは承知していましたが、ロシア人と
> 日常会話ができるほどロシア語が堪能だったとは
> 知りませんでした。

あの方は自慢するようなことはしないので、なかなか
わからないところがあるのかも知れません。

>  イクラのほかにイワシもロシア語なのだそうです。

 これも樺太屋さん知識でしょうか?。これは知りませんでした。
NHKのロシア語講座を5年弱も受けましたが、この間イワシの言
葉はテキストにはなかったと思います。
 インターネットで調べたら、イワシは日本語で、日本語がロシア
語になったと書いてありました。あいにく、ロシア語辞書をすぐに
取り出せない場所に入れたので、すぐには見ることができません。
調べて後に連絡します

>
>  昔の双葉旅館に居て、今板前をやっている村越稔さん
> の話しによると。
>  護摩堂山に「シラチバ」か「シロチバ」という所が
> あったそうですが、お分かりですか。
>  「城(白)地場」とでも書くのでしょうか、焼き米の
> 伝説とつながっているのか、米の落ちた所の土が白い
> 粘土状になっていて、それを取ってきて壁に塗ったり
> したそうなのですが、私はまったく知りません。
>  始めて聞きました。

 シロチバと呼ぶ言葉は思い出しませんが、白い粘土はありました。
これは特定の場所にまとまってあるわけではなく、赤と白が同じ場所
にあって、赤が多い場所と白の多い場所がありました。

タイトル北の地にて
記事No166
投稿日: 2000/02/15(Tue) 22:51
投稿者百合奈
>  イクラのほかにイワシもロシア語なのだそうです。
先日北海道で「イクラって、ロシア語なんですってね〜」
とお話してみました。誰も知りませんでした。
北海道もロシアにゆかりの深い土地ですのにね。

タイトルRe: 北の地にて
記事No168
投稿日: 2000/02/16(Wed) 22:09
投稿者管理人   
参照先http://home.n00.itscom.net/hasegawa/
> >  イクラのほかにイワシもロシア語なのだそうです。
> 先日北海道で「イクラって、ロシア語なんですってね〜」
> とお話してみました。誰も知りませんでした。
> 北海道もロシアにゆかりの深い土地ですのにね。

北海道はいいですね、私の大好きな蟹が食べられる・・・。
うらやましい限りです。

 先日、スーパーで1,980円でとても大きいメスの生タラバ蟹を売
っていました。外れても許容できるお金なので、外れを承知で買って食
べて見ました。

 これが、大当たりで、とてもおいしく感激しました。タラバは蟹で
はなく、蜘蛛の仲間なので、かに味噌はほとんどないとの認識でしたが、
味噌もたくさん入っていて大満足でした。