[リストへもどる]
一括表示
タイトル「よごや」同窓会を開きます。 
記事No133
投稿日: 2000/01/16(Sun) 01:37
投稿者細井廣行   
共同浴場を中心にした旧湯田上地区は
「湯小屋」がなまって通称「よごや」
と呼ばれていました。
 かつて薬師神社の境内や、以前の石田屋
さんの前の三叉路で遊んだ仲間で
「よごや」同窓会というものを、一昨年の暮れに
開きました。
 と、言っても、上は昭和三十一年生まれの
私から、下は石田屋さんの信子さんで
総勢七人ではありましたが、幼馴染が会う
のは楽しいものです。
 今回第二回目を一月十日(祝)午後五時
より末廣館にて開催しようと思っています。
 参加自由ですので、どなたでもお出で下さい。

 この話しを聞いた、上の年代の人達
(小柳義介さん、細井夏子さん)も、
自分たちの年代の「よごや」同窓会を
しようではないかと、動きはじめたようです。

 

[2000年1月7日 14時53分39秒]

タイトルRe: 「よごや」同窓会を開きます。 
記事No134
投稿日: 2000/01/16(Sun) 01:39
投稿者管理人   
参照先http://home.n00.itscom.net/hasegawa/
 「よごや」の呼び名は「ゆごや」と記憶が変っていました。
 そう言えばその通りです。すっかり忘れていたことを思い出しました。こんな状態では私の方言ページの信頼性も薄いのではないかと心配になってきました。

 記憶には自信があると自負していたのがここですっかり崩れました。私も還暦を過ぎたので、方言ページの作り方をこれから変えて行きます。自分の記憶にないものも、皆さんが方言らしいと教えていただいたものは、すべて記録するようにします。ぜひ、皆さんのご協力をお願いいたします。この結果はCDに焼き永久に残るようにします。

 細井さんの書き込みは懐かしい方の名前が出てきます。残念ながら、今回は出席できません。代わりに、「Webよごや会」のようなものを作っていただくといつでも出席が可能です。「よごや」を知っている人だけが見たり書いたりできるWeb掲示板を作ることも可能です。皆さんの賛同がありましたらすぐに作ります。

[2000年1月7日 22時12分56秒]

タイトルRe^2: 第二回目の「よごや」同窓会を開催
記事No148
投稿日: 2000/01/21(Fri) 10:06
投稿者細井廣行   
 去る1月10日(祝)に第二回目の
「よごや」同窓会を開催いたしました。
今回も前回と同じく7名の参加でしたが、
少々顔ぶれが変わったので、また新しい
当時のエピソードが出てきたりして、
楽しい会でありました。
 たいていの人が、薬師様の石段とか
もみじの木の上から一度は落ちた
経験があることがわかりました。
 樺太屋のマー坊は、今でも菅沢へ
アサズキを採りに行ったりするそう
です。
 そして、アケビの実が一面に成っている
秘密の場所があるそうですので、私は
今度つれていってもらうことにしています。

 地元に住んでいて、すぐ目と鼻のさきに
居ても、なかなか会う機会というものは
ないもので、そういう意味では
何処にいても一緒だなとも思えます。

 誰がだれかは、ご想像いただくとして
カヨコちゃん、ヒロちゃん、マー坊
フクミちゃん、キヨッタン、ユウちゃん
ノブコちゃんの面々は元気でありました。
 まずは報告まで。

[2000年1月16日 0時4分12秒]

タイトルRe^3: なつかしい遊び場「やくっさま」
記事No149
投稿日: 2000/01/22(Sat) 16:09
投稿者管理人   
参照先http://home.n00.itscom.net/hasegawa/
>  たいていの人が、薬師様の石段とか
> もみじの木の上から一度は落ちた
> 経験があることがわかりました。

 管理人も落ちました。
 階段の下から見て左手のもみじの木に並行して生えていた桐の木に
移ろうとしたとき、ミスをして落ち、気絶したことがあります。
 また、やくっさまの石段の上からそりで降りたところ、下の短い
階段を全部ジャンプして着地し、このときも気絶しました。

 それにしても、やくっさまの広場は子供が遊ぶことが少なくなり
草が生えているのには驚きです。かつては、このような事は一度も
ありませんでした。

タイトルRe^2: <よごや>なんて久しぶりに聞いたようです
記事No136
投稿日: 2000/01/16(Sun) 01:45
投稿者佐藤 厚子   
こんにちは。久しぶりになつかしい名前と声が電話の向こうから聞こえてきました。
<よごや>なんて久しぶりに聞いたようです。今年はまだ実家には帰っていませんが、近いうちに年始に行かなければと思っています。今回は急な話し過ぎて申し訳ないですが、欠席します。 みんな年をとってしまたでしょうね?それともまだまだ若い?でしょうか。
それでは、いつか会える日を楽しみにしています。

[2000年1月8日 11時44分18秒]

タイトルRe^3: <よごや>なんて久しぶりに聞いたようです
記事No137
投稿日: 2000/01/16(Sun) 01:46
投稿者細井廣行   
 「よごや」という言い方は、今はもう地元の人も
使いませんが、解かる人には伝わるはずだと、あえて
書いてみました。
 私と樺太屋さんの都合にあわせて会の設定をするので
どうしても遠くの人達にとっては参加しにくい日程に
なってしまいます、次回はもっと配慮して開催したいと
思いますので、ご容赦ください。
 
 長谷川さんがご提案のように、いずれweb掲示板が
できるとよいなぁと思います。
 その為にも地元から、どんどん発信したいと思います
どうぞよろしくお願いいたします。

[2000年1月8日 19時46分1秒]