ドリームキャスト
プレステ2が発売されてからすっかり影が薄くなったセガのドリキャス。
アーケードからの移植を強みにまだまだがんばってます。個人的には
セガのゲームは大好きです。
では、今プレイ中のソフトを紹介しましょう。
![]() ブロックを壊しながら下へ下へと進みます。掘る方向は上下左右掘れますが、ブロックは1段の段差しか登れません。同色のブロックを4ケ以上くっつけると消滅します。 ![]() 途中にあるバツ印のブロックは壊すのに大量の酸素を消費します。だからバツ印のブロックも4ケ以上をくっつけて消滅させるテクニックが必要です。これがなかなか難しい。たいてい酸素のカプセルはバツ印ブロックに囲まれています。 ![]() アーケードモードの本気で1000mモードは1st かいかい 832m.。お試し500mモードも1st かいかい 500m 2292220PTS。 タイムアタックモードもサブウェイコース 1st かいかい 0'13"21。クラシカルコース 1st かいかい 0'16"45。アーマーコース 1st かいかい 0'23"97。エジプトコース 1st かいかい 0'21"72。 私も歯が立ちません。やるなぁ。かいかい。 |
![]() 私の使用機体は右のアファームド・ザ・バトラー。比較的高速で移動でき、装甲の強さも中くらい。ただし、遠距離からダメージを与えられる武器が少ないため、中、近距離での戦闘が余儀なくされます。 ![]() さて、このバーチャロンのスゴイところは電話回線を通じて日本中の人達と対戦できるということです。ひとむかし前には考えられなかった事ですが、モデムを内蔵するドリームキャストならではの機能です。 この機体はカスタマイズで作ったカラーリングとエンブレムです。ゴッドガンダムをイメージしたカラーで、エンブレムはキングオブハートです。これもネット上にはいろんな人達がいます。シブくまとめる人、ウケを狙う人さまざまです。このカスタマイズを深く楽しむという事もバーチャロンの魅力のひとつです。 ![]() リンクにあるRF-TYさんとおけだんさんはこのネット上で知り合った仲間です。ネット上では戦っていくうちにどんどん仲間が増えていきます。それも大変おもしろいです。 最近このバーチャロンがバージョンアップしてゲームセンターに現れました。新たに3つの機体が追加されたのと、ドリキャスで作ったカスタマイズデータをメモリーに入れてゲームセンターで使えるという新しい試みです。バーチャロンはここでもまたゲームの可能性を広げています。 ネット上での成績はエキスパートロビーでは47勝157敗 5連勝。勝率23%。イージーロビーでは275勝394敗 8連勝。勝率41%となっています。階級はエキスパートロビーのものが反映されますが、ついこの前まで三等兵でしたが、ふがいない成績のため候補生に落ちてしまいました。これにくじけずがんばるぞー。 |
CRAZY TAXI 【クレイジータクシー】
(SEGA)
![]() 格闘、シューティング等攻撃系のゲームの多いなか、異色のゲームがコレ!クレイジータクシー。ルールは簡単。決められた時間内にお客を乗せ、指示された場所へ一刻も早く到着すること。早くつけば多くチップをくれます。 舞台は坂道をケーブルカーが走るアメリカ、サンフランシスコに似た街をオープンカーのアメ車でブッとばします。私が使うキャラはもちろん威勢のよさそうなおねえちゃんのジーナです。 ![]() このスピード感は上のバーチャロン以上です。対向車のバスや車を跳ね飛ばしてひっくり返しながらも突き進んでいきます。もう迫力は満点! ![]() ゲームはこのアーケードモードの他にミニゲーム満載のクレイジーボックスもあります。車でスキージャンプの距離を競ったり、ドリフトの回数を競ったり、ボーリングのピンを倒したり、防波堤の上を海におちずに走ったりと常識では考えられないゲームがいっぱいです。 ![]() BGMもイカしたノリのいい曲が流れていてイイ感じです。これをMDにおとして実際の車のなかで聞いています。これを聞いてるとついついクレイジータクシーのように交差点でアクセル踏み込んでドリフトしながら曲がろうかと思ったりすることがあります。(できんできん) とにかく気分がモヤモヤしたときにスカッとするオススメのゲームです。 |
SEGA RALLY 2 【セガラリー2】
(SEGA)
![]() さらにリアリティーが増し、ほぼ実車の動きに近いと思います。内容は単純。持ち時間内にゴールすることです。車は新旧20種のなかから選びます。私はこのインプレッサ555を使います。四駆で操作性も素直でニュートラル。使いやすいと思います。なかにはランチアストラトスなんかもありますがクセが強くジャジャ馬です。 ![]() セッティングでギアレシオ、サスの強さ、タイヤ、ハンドリングエンジン特性等のセッティングが変えられ、自分の好みの味付けにできます。これがイイ感じ。サスちょっと硬めにするとドリフトもシャープに決まってコーナーを抜けていきます。この瞬間がた、たまらん。 シフトはもちろんクロスミッションの6速。ダートコースを土煙をあげて駆け抜けます。 ![]() 基本的にタイムを縮めてクリアしていくゲームなので、ワンミスも許されません。ラインどりはとても重要です。そういった意味ではまさに自分との戦い。いかに集中力を高められるかにかかってます。 ![]() |
![]() 今でも他社から格闘ゲームはいろいろ出ていますが、武器を使わず純粋に手と足で闘うバーチャファイターはやっぱり王道です。1秒間に60フレームの動画はまさにバーチャル。最初に見たときはあまりのリアルさに気持ち悪いくらいでした。 ![]() 画面はパイ・テェンをドラゴンキャノンで蹴り上げてるところです。 ![]() 右は決めワザのひとつ。サマーソルトキックです。数少ないダメージを与えられる大ワザですが、発動後の硬直時間が長めになってます。ヒットすれば大きいですが、スカッた場合は硬直を狙われるので注意です。 あまりこのワザは連発するもんじゃないですね。ここ一番という時にバシッと決めるワザです。 ![]() まだまだ修行が足りませんなぁ。やっぱり間合いの取り方かなぁ。このゲームはネットワーク通信対戦未対応ですが、次期バージョンは通信対戦になって帰ってくるというウワサがあります。待ち遠しいなぁ。 |
ちょっといっぱいになっちゃった。まだまだドリームキャストのゲームあるからね。
また紹介します。