作品名: インディアン狩り -


書込欄へ  ヘルプ
お名前: ミチノク・キッド   
昨日、「インディアン狩り」を観ました。
国内盤DVDが未発売のため、輸入盤DVDでの視聴となりました。
おおまかな粗筋と英語字幕をたよりでの視聴でしたが、充分楽しむことができました。
「頭皮剥ぎ団」について、下記で皆様が述べられているような歴史があったことは、知りません
でした。
私はただ、「頭皮剥ぎ団」団長のテリー・サバラスの頭が、灼熱の太陽の下で熱くないのか?
そんな、浅はかな、くだらない事を考えながら観ていました。
この映画は「インディアン狩り」というタイトルと、バート・ランカスターが主演であることと、
監督がシドニー・ポラック、エルマー・バーンスタインが音楽を担当していること、
この四点が気になり視聴した映画です。
「インディアン狩り」というタイトルとバート・ランカスターということで
「ワイルド・アパッチ」を過激にした内容なのだろうかと勝手な想像をして観ましたが、
そうではなく、コミカルなところも多々あり、バート・ランカスターとオシー・デイヴィスの
やり取りは結構面白かったです。また、ランカスターが岩でサバラスを攻撃するシーンは迫力が
あり、思わず唸ってしまいました。ラストの泥だらけのランカスターを観て、「ランカスターよ、
よくぞそこまでやった!」と思ったのは、私だけでしょうか?
[2009年1月23日 10時20分17秒]

お名前: ウエイン命   
健全娯楽映画大好きで穿った見方をしない評論家双葉十三郎さんが、当時「スクリーン」誌に連載中
だった「ボクの採点表」で「初の西部劇でもポラック先生ほどになるとこのくらい面白く作るのは朝
飯前云々」と絶賛されてたのを読んで観に行ったんですヨ。駄作のないS・ポラックの腕の冴えが存
分に発揮された痛快娯楽アクションとして素直に楽しめばそれでよかったんですが、どうしても「招
かれざる客」からの流れを感じてしまいました。
アメリカ社会の動きに合わせて、映画の世界でもアフリカ系アメリカンの活躍の場がようやく拡がろ
うかと云う時代だったと思います。ご存知のように「招かれ…」は、日頃リベラリストを自認してい
る人達の本音と建前を余り深刻にならず、時にはユーモアを交えながら描いた名作ですよね。多くの
人はごく自然に人種差別否定のメッセージを受け取ったわけですが、一部に、S・ポアチエ演じる人
物がノーベル賞級の世界的物理学者だと云う設定を問題視して、「この程度なら白人並みと認めても
いいよ」と云うとんでもない白人優越主義の映画であるとの指摘があったことも事実です。ハッピー
エンドではありますが、結局愛娘の幸せのために両親が折れる形になっているところも槍玉にあがっ
たと記憶しています。S・クレイマーはそれより以前に「手錠のままの脱獄」などを撮ってますし、
彼の真意が後者にある筈はなく、そこまで穿った見方をするかなーとは思いながらも、あるいはクレ
イマー自身、自分で気付かない潜在意識の中で線引きしているのかも、くらいは思ってしまったんで
すよ。その余韻覚めやらぬ時にこの映画を観たので「あっ、やっぱり」となってしまったと云う訳で
す。ポルカドットさんのご指摘通り最後の殴り合いで泥だらけになった二人の顔の色が同じになるの
が「肌の色で人間を差別するのは意味のないこと」と云うメッセージであることは明らかです。殴り
ながらデイビスがランカスターに浴びせる言葉の端々にもそれが現れてますよね。そう云う眼で見る
と、奴隷とは云っても家庭教師をやってた教養豊かなデイビスと、粗野で無学文盲の山男ランカスタ
ーと云う設定が、穿った見方は大キライと云う私の主義には反するんですが、「招かれ…」に共通し
ていないとも云えないような気がして…。やはり多感な年頃でしたからね。でも、最近のD・ワシン
トン、W・スミス、H・ベリー等の活躍振りを見るとそんなことが問題になってたあの頃とは隔世の
感があります。
[2007年5月6日 8時0分41秒]

お名前: ポルカドット    URL
 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

 昨夏、本作品について書き込みして以来、頭皮剥ぎ団についてJ.W.さんや taqashi さんにいろい
ろご教示賜り有り難うをございました。不精しないで自分でも少しは調べてみなくてはと、お正月休み
に検索を試みたところ、すぐに映画と同名の上記のサイトが見つかりました(題名と違い、「Scalp Hunters」
と2語になってますが)。

 それによると、やはり頭皮剥ぎ団は、著述家などがあまり触れたがらないアメリカ史の暗部に属する
ようで、頭皮剥ぎの習慣そのものの発祥はもとよりはっきりしないでしょうが、頭皮剥ぎ業はメキシコ
政府と、主としてアメリカ民間人との間に成立したとのことです。アパッチ族やコマンチ族が合衆国か
らメキシコに侵入して働き手を殺し、婦女をさらい、家畜を殺し、国境を越えて逃げ帰る被害が続出し
たそうで、まあ、「荒野の七人」で山賊が農村を襲ったような状況だったのでしょう。メキシコ政府は
有効にこれを防ぐことができなかったので、まずソノーラ州が1935年に頭皮賞金法を制定し、その
後チワワ州もこれに続いたそうです。戦士の頭皮は100ドル、女のは50ドル、14以下の子供のは
25ドルといった相場です(女子供については、表向きは生け捕りの場合に限る、ということらしいで
すが)。

 この施策は一時中断されたものの、1841年には復活し、チワワ州はインディアン同士を戦わせよ
うとしたがうまく行かなかったり、白人とアパッチが連合して頭皮狩り団を作ったりということもあっ
たようです。メキシコ戦争後、賞金が200ドルに値上げされたりし、1849年から1950年にか
けてが頭皮剥ぎ業の最盛期だったそうですが、もうこの頃には、メキシコ人も平和なインディアン部族
も頭皮も狙われうようになって、アメリカ南西部では誰も安全でなくなり、また頭皮狩り団がインディ
アンのふりをして村を襲い、頭皮剥ぎ団が必要との印象を与えるとともに、売るための頭皮を手に入れ
たりすることがあり、一方ではインディアン側が報復のため頭皮剥ぎ団に賞金をかけたり、といった混
乱に陥ったようです。

 こうした事態にメキシコ政府も気づくとともに、賞金のための財源も底をつき、1850年春までに
は「資源」も枯渇して、頭皮剥ぎ業は終焉を迎えたようです。賞金法自体は、名目上、1880年代ま
で継続したようですが。

 上記のサイトには著名な頭皮剥ぎ業者の写真も出ていますが、流石、こういう商売の人間だけあて、
映画のテリー・サバラスなどは好人物に見えてしまうようなのが揃っていますね。

 業者のマニュアルによれば、頭皮の製法は、「頭頂の周りに切り込みを入れ、獲物の肩に足をかけて
座って物件を引き剥がし、塩をふり、売る前にダメにならないよう竿に掛けて干す」のだそうです。

 この映画は1860年代の設定、ということですから、実際に頭皮剥ぎ業が行われた時期とはずれて
いるし、また南北戦争以前にはなかったような連発銃が使われる、などの時代錯誤もあるようですが、
馴染みの薄かった頭皮剥ぎ業などというものを紹介してくれた点でも意義がありますね。
[2006年1月4日 14時34分45秒]

お名前: taqashi   
ボルカドットさんここを見てください
頭皮剥ぎ団の実態がわかると思います

http://sitting.hp.infoseek.co.jp/index.html
[2005年12月31日 17時0分0秒]

お名前: J.W.   
 インターネットで少し探してみましたが、どうやら知られざる史実のようですね。
メキシコ政府が、スカルプに賞金をつけたのは。いわゆる証拠品として頭皮をとる。
賞金稼ぎは勿論、兵隊やテキサスレンジャーズまでもがギャング団となってスカルピング
したとの事。ただ、日本でも敵の侍の首を持ち帰って、論功恩賞を得るというのは
あった訳ですし、今の常識では計り知れないインディアンとの戦いがあったとしか
いえません。
[2005年9月16日 22時51分46秒]

お名前: ポルカドット   
原題は「Scalphunters」、シドニー・ポラック監督の1968年作品で、バート・ランカスター扮
する毛皮猟師のジョーが、獲物の毛皮を、インディアンや悪党に横取りされたのを取り戻そうとす
る話だから、全編、野外のシーンです。ジョーと逃亡黒人奴隷のジョセフ(オシー・デイヴィス)
の反目と友情の入り混じった弥次喜多道中が可笑しいです。互いに人種的偏見を持っているようで
すが、終盤に泥水の中で殴り合い、二人とも泥人形のようになって見分けがつかなくなる場面は、
人種的偏見など無意味という教訓なのかも知れません。そんなことを考えなくとも、ランカスター
は五十才代半ばでも依然として魅力的だし、コメディー性とアクション場面を楽しめる作品です。

ハウイ(テリー・サバラス)が率いるのは、見境無くインディアンを襲って殺しては、頭皮を剥ぎ、
これを1枚25ドルで売るという、ジョーの言葉を借りれば「これほど汚くて曲がった商売はない」
という唾棄すべき凶暴な集団です。しかし、頭皮の買い手は誰なのでしょうか。我が国でも、何十
年も前には、ネズミを捕殺して尻尾を役場に持って行けば1匹10銭で買ってくれた、という話を
聞きましたが、州なり政府なりがインディアンの頭皮を買い上げたりしたのでしょうか。しかし、
「北西への道」に出てきたような、独立戦争当時の局地的な出来事とでもいうのならともかく、
19世紀後半にもなって、インディアンと騎兵隊とが戦闘で殺し合うことがあったとはいえ、無制
限にインディアン殺しを奨励するように公的機関が頭皮を買い上げる、などということがあったの
でしょうか。

私にはどうも「頭皮剥ぎ団」の実態や背景がよく分かりません。ご存じの方、お教え下されば有り
難いです。
[2005年8月30日 23時42分31秒]

※この作品についての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL

半角カナは文字化けします。  ※自動改行ではないので40〜50字で改行(ENTER)してください。

作品名リストに戻る