[53 Saigou Takamori]
 
The source:「REPRESENTATIVE MEN OF JAPAN」
 
〔His Ways of Living and Views of Life (extract)〕
 
 ……
 On of his Chinese poems reads,
 "Does the world know our family law?
 We leave not substance to our children."
 ……
 Mr. Fukuba, a well-known court-poet, asked Saigou on this wise:
"The Revolution I desire to have; but when the new government is set up, where shall we place our holy Emperor?"
 To which Saigou's very explicit reply was as follows:
 "In the new government we shall place the Emperor where he should be; that is make him personally see to the affairs of the state, and so fulfill his heaven-appointed mission."
 ……
 The following bit of a mountain-song of his is perfectly natural to him:
 "Land hight, recesses deep,
 Quietness is that of night.
 I hear not human voice,
 But look only at the skies."
 ……
 "To him who is diligent in virtue, wealth comes without his seeking. Hence what the world calls loss is not loss, and what it calls gain is not gain. The wise man of old thought it as gain to bless and give to the people, and as loss to take from them. Quite otherwise at present."
 
 "Ah, can it be called wisdom to walk countrary to the ways of the sages, and yet seek wealth and abundance for the people? Should it not be called unwisdom to walk contrary to the law (true) of gain and loss, and yet devise means to enrich the land? The wise man economizes to give in charity. His own distress troubles him not; only that of his peoplr does. Hence wealth flows to him as water gushes from the spring. Blessings are rained down, and the people bathe in them. All this comes, because he know the right relation of wealth to virtue, and seeks the source, and not the outcome."
 ……
 If I am mention the two greatest names in our history, I unhesitatingly name Taikou and Saigou. Both had continental ambitions, and the whole world as their field of action. Incomprehensively great above all their countrymen both of them were, but of two entirely different kinds of greatness. Taikou's greatness, I imagine, was somewhat Napoleonic. In him there was much of the charlatan element so conspicuous in his European representative, thouth I am sure in very much smaller proportion. His was the greatness of genius, of inborn capacity of mind, great without attempting to be great. But not so Saigou's. His was Cromwellian, and only for the lack of Puritanism, he was not a Puritan, I think. Sheer will-power had very much to do in his case, - the greatness of moral kind, the best kind of greatness. He tried to rebuild his nation upon a sound moral basis, in which work he partially succeeded.
 
[53 西郷隆盛]
 
出典:講談社インターナショナル(株)発行内村鑑三著「対訳・代表的日本人」
 
〔西郷の生活と人生観(抜粋)〕
 
 ……
 西郷が詠んだ漢詩に、次のようなものがある。
 ”わが家の遺法、人知るや否や
  児孫のために、美田を買わず”
 ……
 著名な宮廷歌人、福羽〔美静〕は次のように西郷に尋ねた。
 「維新が成就することは望んでいます。だが、新政府が樹立された場合、神聖なる天 皇の地位はどのようになりますか」
 それに対する西郷の答は、次のように明快であった。
 「新政府においては、天皇は本来あるべき地位についていただきます。それは親しく 国政にあたることであり、それによって天皇は天から与えられた使命をまっとうするこ とになるのです」
 ……
 次の、山を詠んだ短い詩は全く西郷そのものだ。
 ”地古く、山高く
  夜よりも静かなり
  人語を聞かず
  ただ天を看るのみ”
 ……
 ”徳に励む者には、財は求めなくてもおのずと生じる。したがって、世人が損と呼ぶ ものは損ではなく、得と呼ぶものは得ではない。いにしえの聖人は民に仁を施し、恵み を与えることを益となし、民から取ることを損とみた。今はその正反対だ。”
 
 ”ああ、賢の大道に背いて歩み、民のために財と豊かさとを求めることは、賢明とい えるのだろうか。損益の法(真理)に背いて歩み、国を富ませようとすることは、賢明 でないといえないのだろうか。君子は節約し民に恵みを与える。自分の困苦を気にせず 、ただ、人々の難苦を憂うるだけである。それゆえに、財は泉から水が湧き出るように 、聖人のもとに流れ込む。恩恵は降り注ぎ、万民はそれに浴する。これはみな、聖人が 徳と財との本末の関係を認識し、その源を求め、結果を求めないからである。”
 ……
 もし、我が国の歴史上、もっとも偉大な人物を二人あげるとするならば、私はためら いもなく太閤〔豊臣秀吉〕と西郷をあげる。二人とも大陸に野望を持ち、全世界を自分 の活躍の場とみていた。ともに同じ国の人間とは比べものにならないほど偉大だったが 、二人の偉大さはまったく違っていた。太閤の偉大さは、ナポレオン的だったと思われ る。太閤には、ナポレオンに顕著にみられる大ぼらふきの面が、彼ほどではないにして も、かなりあった。太閤の偉大さは、天才的な、生来の精神力によるもので、偉大にな ろうとしなくても偉大であった。だが、西郷の偉大さは違った。西郷の偉大さは、クロ ムウエル的であり、ただピューリタニズムを奉じていないためにピューリタンと呼べな いだけである。西郷の場合、純粋な意志の力が大いに働いていた。つくり、最高に偉大 な、道徳的偉大さだったのである。西郷は、健全な道徳を基盤にして国を再建しようと したが、その偉業の一部は成功をみたのである。
  next