鹿友会誌を紐とく 第十九冊(大正6.7) |
△「奠都五十年と東北」 過去半世紀は吾等東北人の為には、真に屈辱の時代であった。過去に於いて西南人の 上に幸ひしたる運命の神が、次の世紀に於いて吾人東北人の頭上に勝利の栄冠を与えじと は、誰が是を断言するを得るものぞ、いたずらに悲観るを休めよ、運命開発のカギ(?) は汝の掌中にあり。 △「汎カヅノズムの実現 東京 川村五峰」 − 鹿友会の過去現在及将来の為に一言す − (かつての秋田郷友会との合併交渉の事につき、交渉にあたった当事者である筆者が、 詳細に書き、次の旧幹事連の没交渉に不満の言) △「青年と政治 犬養毅(木堂)」 (小坂青年尚志会歓迎会に於いて) △「東北と高等教育 東京 奈良一生」 − 官報より − 東北六県の各官立大学卒業数(東京・東北・京都・九州の各帝大) 各高等学校卒業並びに新入学者数(第一〜第八高等学校) 各種専門学校卒業並びに新入学者数(八専門学校) いづれの統計から見ても秋田県は劣位、尚、陸海軍方面においても五指を屈するに足 らぬ。 かく列挙し来たれば、自己の地位や存在を忘れ、思わず秋田県人健在なりやと疑はざ るを得ない。 官学万能主義ではないが、「式礼典儀に参列するには、相応の礼服を着用せぬと、い かんながら出られぬ」、この格言は何を意味しているか考えよう。 △「鹿角郡勢一斑 鹿角郡役所調査(大正四年調査)」 現在人口 郡計六二、三八八人 花輪8,270 尾去沢5,824 曙2,893 宮川4,022 柴平4,298 錦木2,985 毛馬内4,476 七瀧2,789 小坂20,009 大湯6,822 就学歩合 郡計九八・一六% △「文展に入選したる相川善一郎君(二十四歳) 東京 花輪町人」 谷地田町の人、親代々の大工、朝倉文夫門下 △大正六年賛成員三十七名、 正員東京五十二名・郷里九十名・地方七十七名 |