209 遊戯考[遊技雑載・児戯具]
 
                       参考:吉川弘文館発行「古事類苑」
 
[遊技雑載]
△福引ホウヒキ(宝引)
 
△糸引
 
△綱引(抜河ツナヒキ・頚挽クビヒキ)
東寺にて綱を引とる人はたゞ 鬼よりつよき力なりけり(一見)
親月オヤヅキとて町々にする綱引は ゑいや大勢の子どもあるゆゑ(良因)
                          (後撰夷曲集 一春 一見)
 
△手拭引・帯引・枕引
 
△扇引
 
△頚引クビヒキ
 
△耳引
 
△指引
 
△腕押
 
△臑押スネオシ
 
△膝挟ヒザハサミ(足相撲)
 
△コフシウチ(相□)
 
△競争ハシリクラベ
 
△目かかう(べかこ)
 
△にらめくら(笑令ワラヒハット)
 
△鼠こっこ鼬こっこ
 
△狐窓キツネノマド
 
△オなのり
 
△韻塞インフタギ・イフタギ
 
△偏ヘンつき
 
△火廻ヒマワシ
無常
みどり子のあそぶすさびにまはす火の むなしき世をば有とたのまじ
                   (堀河院御時百首和歌 雑 権中納言国信)
 
△文字鎖モジグサリ
 
△継子立ママコタテ
 
△島立
 
△左々立
 
△十不足
 
△百五減ヒャクゴゲム
 
△盗人隠
 
△射字
 
△目付絵
 
△花結ハナムスビ
 
△宿世結・宿世焼スクセヤキ
 
△糸操(線操イトドリ)
 
△紙折物(折り紙)
 
△鋏切形
 
△紙付
 
△針打
 
△無木ムキ
 
△こまようろ
 
△ねんがらネンカウ
 
△隠れ遊(白地蔵カクレアソビ・迷蔵カクレボウ)
もゝしきをいまはなにともせぬ人の たれとむぐらのしたにふすらん
                              (空穂物語 初秋)
 
山居せば奥よりおくにかくれんぼう 跡をも人のたづねこぬほど(吾吟我集 九雑)
 
△目隠し
 
△草履かくし
 
△鬼わたし(むかへぼ)
 
△つばなぬこ
 
△橋下の菖蒲
 
△子をとろ子とろ
 
△鰻の瀬登り
 
△芋虫ころころ
 
△鰯こい鰯こい
 
△鬼どの留守に洗濯しよ
 
△まはりのまはりの小仏
 
△鬼の皿
 
△目白押
 
△めぐり
 
△ちんちんもんがら
 
△肩車
 
△手車
 
△馬乗
 
△浜なげ
 
△箍タガ廻し
 
△馬追
 
△道中駕篭
 
△千艘や万艘や
 
△土なぶり・砂あそび

[次へ進んで下さい]