41b 短歌文法「連語」
 
と・・・・・・かく 副詞の「と」と「かく」が対になって,慣用句を作る。「かく」が「か
 う」と音便化することもある。例「行くところとざまかうざま乱れたる・・」「・・朝雉
 子アサキギスとてもかくても立ち別れなむ」「(病ひ・・)とてもかくても起ねばならぬ」
 「氏素性育ちはとまれかくもあれ美しきものには・・」「・・林檎の照りをとみかう見つ
 つ」「とも思ひかくもおもへどとにかくに・・」「(昆布コブの葉の広葉にのりて)ゆら
 ゆらにとゆれかくゆれ揺らるる鴨カモメ」「とやかくに思ひひがめてわれとわが・・」「と
 やせましかくやせましと迷ふより・・」
 
と-・す 格助詞「と」に,サ変動詞「す」が連なったもの。助詞「む」「ん」「う」の
 下に付いて,口語で,まさに・・しようとする,の意。例「・・咲かむとすなり山桜花」
 「(鳳仙花・・)その実のわれて秋くれむとす」「(山独活ヤマウド・・)しづめる村をおり
 ゆかむとす」
 
と-て-も 格助詞「と」に,接続助詞「て」,係助詞「も」が連なったもの。口語で,
 @・・としても,の意。例「もまれもまれてまどけき石となるとても・・」
 A・・といっても,の意。例「(樹の芽・・)山慎しみて事とてもなし」
 体言などに付く。
 
と-ふ 「と言ふ」の略。口語で,・・と云う,の意。例「・・睡蓮の花は友の呉れしとふ」
 「・・記念館とふ屋ぬちにみき」「日々重くなりゆくいのちか胎動とふ・・」「妻とふ名
 に執する如き生き方も・・」「否とふを強ひつつ姉よたまひたる・・」
 
なかれ(勿かれ) 形容詞「なし」の連用形「なく」に,動詞「あり」の命令形「あれ
 」が連なった「なくあれ」の略。動詞の禁止に用いる。口語で,・・するな。・・ていけ
 ない,の意。例「(不老不惑・・)その齢ヨハヒわれを老いしむなかれ」「・・弱きオポチュ
 ニスト(日和見主義者のこと)となる勿れ」「(四つといふ子が目の澄みの深きかも
 )頽廃の風景うつる事なかれ」「老醜をさらすなかれと心きほひ・・」
 
なく-に 打消の助動詞「ず」の未然形「な」に,名詞を作る接尾語「く」,助詞「に」
 が連なったもの。@接続助詞のように用いる。口語で,・・ないのに,の意。例「性に
 だにめざめあへなくに嫁ぎゆく・・」「・・満たされなくに秋となりにし」
 A文末で詠嘆を表す。・・ないことよ。・・ないのだなあ,の意。例「・・十二月来しと今
 年はおもはれなくに」
 未然形に付く。
 
なに-しか-も 代名詞「なに」に,強意の助詞「し」,疑問の助詞「か」,詠嘆の助詞
 「も」が連なったもの。@詰問の意を込めて,口語で,なんだってまあ,の意。例「
 何しかも若草燃えてわが思ふ・・」
 A反語として,口語で,どうしてまあ,の意。例「なにしかも一人ひそかに白菖蒲シロ
 アヤメ・・」
 
な-まし 完了の助動詞「ぬ」の未然形「な」に,推量の助動詞「まし」が連なったも
 の。@未来の推量をあらわし,口語で,・・しまうかも知れない,の意。例「・・ほのあ
 かるさに命イノチ消ケなまし」「・・かく投げやりの日に生きなまし」
 A口語で,きっと・・だろう。きっと・・しただろうに,の意。
 連用形に付く
 
な-み(無み) 形容詞「なし」の語幹「な」に,接尾語「み」が連なったもの。口語
 で,ないから。ないので,の意。例「苦しさを告げる術なみ咳入りで・・」「・・このか
 なしさをやるところなみ」
 
な-む 完了の助動詞「ぬ」の未然形「な」に,推量の助動詞「む」が連なったもの。主
 に自動詞が下に付いて確実な推量を表す。@実現確実なことの推量を表す。口語で,
 ・・してしまうだろう。きっと・・するだろう,の意。例「(朝がほの蔓・・)雁来紅(葉
 鶏頭のこと)におよびなむとす」
 A行為を果たそうとする強い意志を表す。口語で,・・してしまう。きっと・・しよう,
 の意。例「・・あはれやすやすと又眠りなむ」
 B可能性に対する推量を表す。口語で,・・することができよう,の意。例「・・何に縋
 スガりて吾は行きなむ」
 連用形に付く。
 
な-らし 断定の助動詞「なり」の連体形「なる」に,推量の助動詞「らし」が連なった
 「なるらし」の略。断定して推量する意をを表す。口語で,・・であるらしい,の意。
 体言と活用語の連体形に付く。例「・・群れて白きは男郎花ヲトコヘシならし」「(木草の)
 その生命イノチのまさかりならし緑ミドリくろずめり」「巣立ちにし雀子スズメコならしさ庭
 べに・・」
 
なら-ず 断定の助動詞「なり」の未然形「なら」に,打消の助動詞「ず」が連なったも
 の。口語で,@・・ではない,の意。
 A・・どころではない,の意。例「(・・黒マリア)ゐたまへり抱くに黒きつみならずも
 や」「・・万菊に万燈ともすこと孤ならずや」「・・恥見え悔見え風狂ならず」
 体言と用言の連体形に付く。
 
ならなく-に 断定の助動詞「なり」の未然形「なら」に,打消の助動詞「ず」の未然形
 「な」,接尾語「く」,接続助詞「に」が連なったもの。@口語で,・・ではないのに。
 ・・ではないから,の意。例「(体重をへらすべき)齢トシならなくにやや肥りゆく」
 A文末に用いられ,口語で,・・ではないことよ,の意。例「・・うまきもの食ふわれな
 らなくに」「・・いつまで強き我ならなくに」
 体言及び連体形に付く。
 
なれ-や 断定の助動詞「なり」の已然形「なれ」に,疑問の係助詞「や」が連なったも
 の。口語で,@・・だから・・か,の意。例「秦ハンの木に鳥芽を噛む頃なれや・・」
 A・・だなあ,の意。例「朝なれや木原のつゆのぬれいろに・・」「よべ荒れし月夜の風
 のあとなれや・・」
 B・・であるのか,いやそうではないのに,の意。例「草むらを湧く雲なれや山住みの
 歌たどたどし・・」
 体言及び連体形に付く。
[次へ進んで下さい]