38e 短歌文法「形容詞」
 
やさ・し(優し・羞し) (シク活)@こちらが恥ずかしい程に優美である。雅ミヤビやか
 である。
 A温かく思いやり深い。例「・・妻にやさしき笑エまひ見せけり」
 B素直である。柔和である。温順である。慎ましい。例「酸漿ホホヅキの鳴る音はやさし
 ミシンやめ妻が・・」「(世をいきどほる・・)ことさらに母にやさしくぞなる」「船に
 酔エひてやさしくなれる・・」「・・枳殻カラタチの枝やさしかりけり」
 C恥ずかしい。引け目を感じる。「髪羞し汝が挿しくれしひるがほも・・」
 
やす-け・し(安けし) (ク活)@安心して居られる。穏やかだ。例「(蔓延った雑草
 )草枯れゆくことはこころ安けし」「(深谷の朝あけて・・)瀬音の中に安けかりけり
 」「安けきにつきて住まむとこの町を・・」
 A安価である。
 B軽々しい。
 
やすら-け・し(安らけし) (ク活)平安である。穏やかである。例「蚊帳カヤつりて入
 りてしまへばやすらけし・・」「安らけく入りゆく老いかまれに見し(夢さへ・・)」「
 安らけきけふの一日ヒトヒやわが家に・・」
 
やはら-か・し(柔らかし・軟らかし) (ク活)@堅くない。壊れたり潰れたりしやす
 い。
 Aしなやかで強コワばらない。ふっくらしている。例「街を行く少女らは体やはらかし
 ・・」「・・賛嘆の声やはらかし我の背後に」「柔らかく大き掌テをとり灯の明き・・」「(
 湯気のたつ)やはらかき飯を歯はよろこびぬ」
 B穏やかである。
 C堅苦しくない。
 
ゆくり-な・し (ク活)思いがけない。不意である。突然である。出し抜けである。例
 「ときのまの心ゆくりなし窓下マドシタに・・」「春いまだふかからぬ地をゆくりなく去れ
 ば・・」「ゆくりなく千曲チクマの河の岸に出でぬ・・」「旅人は湖の辺りゆくりなき・・」
 
ゆたけ・し(豊けし) (ク活)@豊かである。満ち足りている。例「・・庭の椎シヒ大樹と
 なりて月夜豊けし」「ししおき(肉づきのこと)のゆたけきをわがよろこべば・・」
 A緩やかである。広々としている。余裕がある。例「(鬼怒川の)流れゆたけく夕焼
 くるいろ」
 
ゆゆ・し(由由し) (シク活)@畏れ多くて憚ハバカれる。
 A程度が甚だしい。特別である。
 B特別に優れている。素晴らしい。例「・・潮波蒼々アヲアヲたてる立ちしゆゝしも」
 C不吉で重大である。忌まわしい。例「ゆゆしくも見ゆる霧かも倒サカサマに・・」
 
よし-な・し(由無し) (ク活)@これと云った理由のないこと。
 A方法がない。仕方がない。
 B詰まらない。無意義である。例「(慰めに池に放てるの琵琶湖鮒)よしなかりしか
 いのち縮めて」
 
らう-がは・し(乱がはし) (シク活)乱雑だ。騒がしい。例「北風南風かたみに吹き
 て乱がはし・・」「野焼して低くし居れば乱がはしき(人の世あらかた見えわたるかな
 )」
 
わり-な・し (ク活)@道理がない。無理だ。
 A訳が分からない。
 B耐え難く苦しい。耐え難いほど甚だしい。例「わりなくも心みだるるおきふしに・・
 」
 Cいじらしい。例「枇杷ビワの花白くこまかく咲きにけりわりなしよ年の(暮れもちか
 づきぬ)」
 
ゑまは・し(笑まはし) (シク活)微笑ましい。「ゑまし」とも。例「(・・ひもじさの
 )こころよくして笑まはしきかも」
 
をさな・し(幼し) (ク活)@年が行かない。幼少である。例「・・幼くて継ツギの母に
 育ちき」「幼かりし吾によく似て泣き虫の・・」「とこしへに稚かるべき君をしも思ふ
 に・・」
 A未熟である。幼稚である。
 B小さい。小柄である。例「・・野の芹セリは稚きながらかぐろかりけり」
 
を・し(惜し) (シク活)@捨て難い。
 A残念である。勿体モッタイ無い。例「(この庭の土にあはねば絶えぬらし)秋海棠シュウカイ
 ドウは惜しと思ふに」「(藤の花こぼるるしきり狼藉と)言はまく惜しく匂ふむらさき
 」
[次へ進む] [バック]